2020年10月,八ヶ岳の編笠山に登ってみた,その4
天気図を読むようになってからこのかた. 8月中旬で,こんなに一週間ぶっ続けで 全国的に雨降りになる天気図を 見たことがない気がする,今日この頃. …皆様いかがお過ごしでしょうか(時候の挨拶) いや. この太平洋高気圧の張り出しの弱さ. とても8月とは思えない天気図なんですが… この天気図,何月か聞かれたら, 多くの人が「10月上旬くらい?」って 答えるくらいの天気図じゃないかと...
View Article2022シーズンを総括してみる
ということで. もう8月もお盆時期に突入している というのに. 季節感を全く無視して. 今シーズンはまだやっていなかった, 例年のスキーシーズン終了時の定番. シーズンの総括をやってみましょうか… ○シーズン滑走日数 46日 やっぱり今年も,コロナのせいで 滑走日数がムチャ減りました…(激涙) 2017シーズンは70日 2018シーズンは69日 2019シーズンは68日...
View Article2020年10月,八ヶ岳の編笠山に登ってみた,その5
うーむ. 自分でこの山登りレポートを書いていて. ダイビングができないこの夏休み. 「せめて山に登りに行きたい…(涙)」 と思いながらも. せっかくの9連休を狙ったように, 緊急事態宣言と台風のダブルパンチに やられて山登りどころではない 今日この頃. 皆様いかがお過ごしでしょうか(泣). ってなことで. 山に行けない今日も,山登り日記の続きです. では,どうぞ~! ーーー ということで....
View Article2020年10月,八ヶ岳の編笠山に登ってみた,その6
予約枠が一瞬で埋まってしまい, ワクチン予約が取れなかったSkier_Sです. うーん. いつになったらワクチン打てるのかな…? とりあえず. 本日も編笠山登山レポート. では,どうぞ~! ーーー ってなことで. 最後の積雪の岩登りで結構な時間が かかったものの. それでもほぼコースタイムで登頂して. 山頂でくつろぐこと,しばし… いや,これ. 完全に冬山みたいな景色ですね… とりあえず....
View Articleえ?来シーズンの2022シーズン,焼額はGW5月8日まで営業するって!???
えー. 一応,スキーヤー日記を名乗るからには, 時々スキーネタを入れなくてはならない義務 があるこのBlog.←コロナが無かった普段の年は, 夏モードはひたすらダイビング日記だったけど?? 今年も,夏だけどなんとか定期的に スキーネタを差し込もうという 涙ぐましい努力により. 今日は山登りレポートじゃなく,ちゃんと スキー情報の記事です~! ってなことで. 本日,定例の焼額山スキー場ホームページを...
View Article2020年10月,八ヶ岳の編笠山に登ってみた,その7
昨日はちょっといろいろバタバタしていて. 夜9時ごろに床で寝てしまう という失態により,Blogが更新できません でした… 9連休(のはず)なのに,なぜか会社の電話に 次々メッセージが入ってくるんだけど… …罠かな? と思う今日この頃. 皆様いかがお過ごしでしょうか(時候の挨拶) ってなことで. 今回も,編笠山のレポート続きです. では,どうぞ~! ーーー ということで....
View Article2020年10月,八ヶ岳の編笠山に登ってみた,その8
ってなことで. 思いのほか長くなった,昨年の編笠山の レポートですが. 今回が最終回です… いや. 今から振り返って見ると. この時はあまりの膝の痛みに, 「もうこれから一生,長時間の山歩きは できない体になっちゃったのか…」 と,すごい絶望感に襲われたのを 思い出しながら書いてました… とりあえず.悲しみの編笠山レポート最終回, どうぞ~!! ーーー ってな感じで....
View Article今は関東圏でアイスクラッシュを使ってるのはYetiと軽井沢くらいだけど,昔は鹿沢も丸沼も苗場もあってだな…
ということで. ちょっと今日もお休みのはずなのに. なぜか明日までの夏休みの宿題が 終わっていないという, まるで夏休み最終日の小学生のような 状態で,とんでもない時間に更新している 今日この頃. 皆様いかがお過ごしでしょうか(時候の挨拶) とりあえず. こんな時間ですが. 今日もスキーネタを行ってみましょうか… えー. 今,関東近辺のスキー場で,アイスクラッシュ...
View Article2021年7月,編笠山リベンジ&権現岳へ!その1…膝痛で死んだ昨年からの復活なるか?
ということで. 昨年からの山歩きでは,100%膝痛を 発症するようになってしまい. 前回のレポートに書いたように, 昨年ラストの編笠山&西岳登山では, まだ中間点にも達しないうちから かなりひどい膝の痛みに襲われ. 「これはもう,山歩きができない体に なっちゃったのか…」 と,かなり落胆したわけですが. この膝の痛み,何とかならないか… と,対策を探しまくり, 「まさか,こんな簡単なサポーターで...
View Article2021年7月,編笠山リベンジ&権現岳へ!その2
コロナのおかげで,せっかくの夏休みも どこにも行けず. 昨年も今年もダイビングに行けてないので, もう2年間,全く海に潜っていない ブランクダイバーと化してしまっている 今日この頃,皆様いかがお過ごし でしょうか(時候の挨拶) あぁ… 例年の夏休みなら,こんなところに行って リフレッシュしているはずなのに… 娘は 「器材のセットの仕方も潜り方も,忘れた…」 と言ってるし(涙)...
View Articleむかーし昔,スキードームSSAWS(ザウス)という建物があってな…
ということで. 定期的にスキーネタを挟まないといけない という義務を負ったこのBlog. 先日,昔の写真をひっくり返していた ところ,懐かしのザウスで撮った 写真が出てきたので. …今回は,ザウスの思い出でも語って みましょうか… スキードームSSAWS. 営業終了したのは2002年のこと. 消え去ってから,早20年近く… JR京葉線に乗っていると.突如 南船橋駅前に現れる巨大建築物....
View Article2021年7月,編笠山リベンジ&権現岳へ!その3…最高の晴天で,編笠山頂は絶景!
昨日のザウスの写真は,自分で見返しても 「中はこんなに広かったんだなぁ…」 と驚いてしまう写真でした… リフトを降りたここで,もう天井が高い すごい大きな空間だったことにびっくり しましたから. …この空間だけで,小さな3-4階建ての ビルがすっぽり入りそう… で. この空間がさらにここから500m近く 続くわけですから… この長さも,半端ないですよね. そして....
View Article2021年7月,編笠山リベンジ&権現岳へ!その4…権現岳へ向かう
昨日,金曜日の夜… 一週間の仕事を終えた後,11時過ぎに 倒れてました. 死んでました. 久しぶりに外が明るくなる前に寝た気がする… という微妙な日々が続いた今日この頃. とりあえず,人間夜は寝るべきですね… ってなことで. 今日も編笠山の山登りレポートです! 一応,明日はまたスキーネタをやる予定です… (このままだと登山ブログになりそうなので) ーーーー ということで....
View Article2021年7月,編笠山リベンジ&権現岳へ!その5&2022シーズンプリンス系列スキー場オープン日程
えー. そろそろ2022シーズンのスキー場オープン 日程が出始めてくるころになりましたが. とりあえず,焼額が12月4日~5月10日までという 営業期間は先日お伝えしましたが. ちょっと文字がつぶれて見にくいですが. 軽井沢も,例年通りの11月3日の祭日に オープン予定のようですね… (軽井沢プリンスホテルスキー場HPより) そのほか,かぐらは11月20日(土). (かぐらスキー場HPより)...
View ArticleSkier_Sはここ10年で何セット板をヘタらせたのか?ちょっと振り返ってみる…その1
えー. このままだと, このBlogが登山Blogになってしまう という危機感から. 定期的にスキーネタを突っ込まなくては ならない宿命を負う, この徒然スキーヤー日記.←だから,例年夏はダイビング日記になってませんでしたっけ? 今日は,その義務感に従って. スキーネタを行ってみましょう!! …で. 皆さんご存知のように. なぜか自分が履いた板は, 1.たまたま毎回外れ板ばかりを買ってしまっている...
View ArticleSkier_Sはここ10年で何セット板をヘタらせたのか?ちょっと振り返ってみる…その2
ということで. Skier_Sは果たして10シーズンで何セット板を ヘタらせたのか? それを明らかにする試み. 前回に続き,第2回目です~!←一体何回続くんだろう…? ○2014シーズン 購入:1セット ○Atomic Bluester Demo SX2代目 記念すべき第1回物欲選手権により購入した, 記憶に残る板ですね… まだ初代SXがヘタっていないのに, あまりにもSXが気に入りすぎて,...
View Article2021年7月,編笠山リベンジ&権現岳へ!その6
えー. Skier_Sは次々板をヘタらせているけど. ヘタった板をどうしているのか…? ということを,よく聞かれます. ええ. 誰もが気になるところだと思います… 「まだ1-2年前の新しいモデルだから, オークションで売っぱらえば高く 売れるんじゃないですか?」 …という,悪魔のささやきもありますが. 大体,ヘタって寿命が来た板は, 最後は石ころ踏み用にして かぐらファイナルや最後の月山...
View Article2021年7月,編笠山リベンジ&権現岳へ!その6
えー. 本日も,次々スキー板がヘタッていく物語を 書きたかったのですが. ちょっと新しい記事を書く時間がなく. 書きためておいた,山登りレポートです. …しかし,なぜか書きためておいた記事を 出すとき. 忙しくて料理ができない日の夜ご飯に, 作り置きで冷凍しておいたカレーを出す ときのような, 「あらかじめ準備しておいてよかった…」 という,助かった感だけじゃない,...
View Article志賀高原,焼額&奥志賀共通シーズン券が2022シーズンより新発売!??
えー. 本日,m&tさんよりコメントいただいたり, さらに焼額常連メンバーの中で,かなり活発な 情報交換があったのですが… なんと. 2021/2022シーズンより. 志賀高原焼額山・奥志賀高原共通シーズン券 が発売になりますっ!!!! (焼額山スキー場ホームページより) これまで,焼額エリア単独シーズン券は ありましたが… 仲良しの奥志賀&焼額,ついに2スキー場の...
View ArticleSkier_Sはここ10年で何セット板をヘタらせたのか?ちょっと振り返ってみる…その3
昨日は焼額・奥志賀スキー場共通シーズン券の スキーネタでしたが. 本日もスキーネタ. 例の,Skier_Sが出していると言われる,←誰が言ってるんだ スキー板をヘタらせる特殊電磁波 を浴びた板たちの物語のその3です. その1,その2はこちらです. では,どうぞ~! ーーー ○2017シーズン 購入:2セット ○購入1セット目:'16 Salomon X-race 175cm(2代目X-race)...
View Article