昨日のザウスの写真は,自分で見返しても
「中はこんなに広かったんだなぁ…」
と驚いてしまう写真でした…
リフトを降りたここで,もう天井が高い
すごい大きな空間だったことにびっくり
しましたから.
…この空間だけで,小さな3-4階建ての
ビルがすっぽり入りそう…
![]()
で.
この空間がさらにここから500m近く
続くわけですから…
この長さも,半端ないですよね.
![]()
そして.
整備の時間には,この建物の中に圧雪車が
走っていたという…
建物の中を圧雪車が走るって,なかなか
信じられないですよね.
圧雪整備の間はスキーヤーがゲレンデから
追い出されるので,写真が無かったのが
残念です…
しかし.
昨日の記事は,何でも写真に残してしまう
自分の記録マニアな性格が役立った
記事でしたね.
年間1万枚以上,写真を撮っているのが
ここにきて役立った感じ(笑).
(あまりもの酷使に,デジカメが2年程度で消耗してしまうのが辛い)
ってなことで.
今回はまた登山レポート.
編笠山リベンジの続きです…
では,どうぞ~!
ーーー
ってなわけで.
今日の編笠山頂は,最高の景色!
見事な360度パノラマです!!
富士山から南アルプス方面は
言うまでもなく…
![]()
御岳から中央アルプスの
木曾駒方面まで見えてますね.
![]()
拡大すると…御岳ですね.
![]()
こっちはたぶん乗鞍方面.
![]()
そして,諏訪湖の向こうに,北アルプスの
穂高方面の連なりまできれいに見渡せます…
![]()
さらに振り返れば,権現岳,赤岳を
初めとする,八ヶ岳の山々が…!
![]()
なんて素晴らしい!
ここまで景色が見渡せる日は,
ホントに滅多にないですね…!
すばらしい!!
…とりあえず.
今のところ,まだ膝は全然大丈夫そうだし.
天気も良いので,このまま権現岳へ
行っちゃいましょうか…
![]()
ふむ…こいつが,これから登る権現岳
ですな.
右側が権現岳山頂,左側がギボシですね.
ってなことで.
最高の景色の編笠山頂を後にして.
![]()
青年小屋に向かいます…
![]()
去年はちょうどここを過ぎたあたりから
膝が痛み始めたんだけど.
さて.今回は大丈夫かな…??
「中はこんなに広かったんだなぁ…」
と驚いてしまう写真でした…
リフトを降りたここで,もう天井が高い
すごい大きな空間だったことにびっくり
しましたから.
…この空間だけで,小さな3-4階建ての
ビルがすっぽり入りそう…

で.
この空間がさらにここから500m近く
続くわけですから…
この長さも,半端ないですよね.

そして.
整備の時間には,この建物の中に圧雪車が
走っていたという…
建物の中を圧雪車が走るって,なかなか
信じられないですよね.
圧雪整備の間はスキーヤーがゲレンデから
追い出されるので,写真が無かったのが
残念です…
しかし.
昨日の記事は,何でも写真に残してしまう
自分の記録マニアな性格が役立った
記事でしたね.
年間1万枚以上,写真を撮っているのが
ここにきて役立った感じ(笑).
(あまりもの酷使に,デジカメが2年程度で消耗してしまうのが辛い)
ってなことで.
今回はまた登山レポート.
編笠山リベンジの続きです…
では,どうぞ~!
ーーー
ってなわけで.
今日の編笠山頂は,最高の景色!
見事な360度パノラマです!!
富士山から南アルプス方面は
言うまでもなく…

御岳から中央アルプスの
木曾駒方面まで見えてますね.

拡大すると…御岳ですね.

こっちはたぶん乗鞍方面.

そして,諏訪湖の向こうに,北アルプスの
穂高方面の連なりまできれいに見渡せます…

さらに振り返れば,権現岳,赤岳を
初めとする,八ヶ岳の山々が…!

なんて素晴らしい!
ここまで景色が見渡せる日は,
ホントに滅多にないですね…!
すばらしい!!
…とりあえず.
今のところ,まだ膝は全然大丈夫そうだし.
天気も良いので,このまま権現岳へ
行っちゃいましょうか…

ふむ…こいつが,これから登る権現岳
ですな.
右側が権現岳山頂,左側がギボシですね.
ってなことで.
最高の景色の編笠山頂を後にして.

青年小屋に向かいます…

去年はちょうどここを過ぎたあたりから
膝が痛み始めたんだけど.
さて.今回は大丈夫かな…??