Quantcast
Channel: 徒然スキーヤー日記
Viewing all 3039 articles
Browse latest View live

2016/17シーズン3日目,11月3日のYetiのゲレンデ状況は…空いてて良かったよ!!!

$
0
0
はいはいはい.
今日も行ってきましたよ.
祭日のイエティへ,滑りに行ってきました~!!!

本日朝.
通常オープンの8時には.
昨晩からの雨は上がったものの….

…ガスです(涙).
ゲレンデはうっすらとガスに覆われてます…

でも.
朝方まで雨が残っていたからか,
ゲレンデの人は少なく.
朝9時を過ぎても,リフトは飛び乗り状態!!

この時期のYetiとしてはガラガラなんですけど!??
…でも,10時ごろになると激込みになるんだろうなぁ…
…って思いつつ.
9時半ごろには.

ををっ!
ガスが上がって,すっきり晴れたよっ!!
ゲレンデも,はっきり見通せるよ!

…そして.
冠雪した富士山もきれいに見えるよっ!!

…だのに.
しっかり晴れているのに.
なぜか,いつもだったら混みだす
10時を過ぎても,ゲレンデの人は増えず…

昼になっても.
向こうに見えるリフト乗り場,人が並んでないんですが??

今日の昼間,最大3分待ち.
運が良ければ待ち0,という.
普段の休日ではありえないリフト待ちの短さ!

ゲレンデも,比較的すいてます…

いや,
すっきり晴れてるのに,
リフト待ちはほとんどなく.
これは,いいんでないかい?

…と思っていたけど.
日が射すゲレンデは,
雪が緩んで,ちと張り付く雪に…(涙)

全面ドボドボ雪になるのは避けるよう,
係員が昼間も硫安をゲレンデに撒き続けるのですが…
硫安が効いているところ以外は,
スキー板が張り付く雪になちゃってます.

あぁ…
こんな晴天にならなくていいから.

ちょっと曇ってくれる方が.
雪がドボドボにならずに,うれしいんだけどな~.


と,思っていたら.
この願いが通じたのか!??
午後3時ごろには,雲が結構太陽を隠すような天気に!

日が陰ると.
気温がかなり寒いのもあって
(ウェアのジャケット着ないと絶対に耐えられない寒さ!),
板が走る雪になってきました…!

そして.
いつもなら混んでいる昼間営業終了前,
3時半ごろでも.
リフト待ちはこんな感じで.

今日は1日,リフト待ちが極めて少なかったのだが?
一体,何があったのか気になるほどの
ガラガラ具合でした…

で.16:00~17:00にコース整備でいったんクローズに
なり…


17:00のナイターゲレンデオープンを待っていると…

17時に,ナイター開始!
この時期としては,これ以上望むことのない
シマシマバーンがっ!

いや…
すばらしい!

そして.
ナイターは,昼間よりさらに人が少なく.

営業開始直後だけでなく,
たびたびクリアラップを取れるうえに…
リフト待ちも,ヘタな平日より少ないのでは??

なぜ…
なぜ,こんなに空いてるの??
#とはいえ,ゲレンデはそこそこの人がいますが…


ってことで.
リフト待ちほぼ無し,
ナイターは気温が寒かったこともあり.
(0℃程度…かなり寒かったよ!)
雪も滑る雪になり.
予想以上に楽しくて.

「…あれ???
 もしかすると…Yetiって,楽しい?
 こんなに楽しいスキー場だったっけ?」
と思う一日を過ごせたのでした…

待ち時間も少なかったので.
一日でリフト70本以上乗れたし.

うむ.
今日のイエティは,楽しめましたよ~!!!

2016/11/3のYetiのコース状況の動画…そんなに混んでなかったよ

$
0
0
えー.
昨日,イエティでたらふく滑ってきたというのに.
…また,明日から週末ですね…

で.
今週末は土曜にイエティに行こうかと思っていたのですが.
今日も帰宅はこんな時間ですし(涙).
ちょっとここ数日の職場での激務のせいか,疲労が…
#いや,久しぶりの土日とも仕事じゃなかった先週,休まずにに土日両方滑って,
#さらに木曜も睡眠時間3時間にもかかわらず,朝から晩まで滑ったからなのでは??

ってことで.
私は無事,今週末は土日ともに休めそうなので.
土曜の朝に起きれたら土曜に.
起きれなかったら日曜に滑りに行く予定です…

ということで.
本題.
この時期の定番,イエティのコース動画.
昨日の11月3日,祭日のイエテーコース状況です…

朝の天気が悪かったからか.
昨日レポートしたように,結構空いていて
先週日曜と違って.
それほど混んでなかったのが分かるかな~.
リフト乗り場の待ち時間も,それほどなかったのが
分かるかと…

…でも.
今週末は,朝から天気がいいみたいだし.
…混むんだろうなぁ.

PS.日曜に行くことになった場合…yamaさま,またご一緒よろしくお願いします.

志賀高原のシーズン券が届いたよ…そして今日はYetiに行かず.明日行きます~!

$
0
0
ということで.
本日.
朝5時には起きられませんでした…(涙).
うーむ.
やっぱり,疲れてたのかなぁ…

ってことで.
土曜はイエティに行けなかったので.
日曜に行きます~!

…ってことで.
本題へ.

…そーなんです.
タイトル通り,届いたんですよ…
志賀高原のシーズン券が.
…それも,トートツに届きました.

…例年は,発送がもう少し遅いし.
志賀高原索道協会のウェブページで
「送付開始しました」という通知が来てから
送られるのですが.
今年は予告なく,いきなり来ましたね~.

今年も,こんな入れ物に入ってきましたが…


中を開けると,ICパスが入ってます.


…今年も,これまでと変わらないデザインですな….


しかし.
シーズン券が届くと,志賀で滑る
本格シーズンももうすぐって感じですね~!

…今シーズンは,11月下旬からどっさどっさ
雪が降って,焼額オープンからゴンドラが
動いてくれると,いいなぁ…

…ってことで.
明日はYetiで滑ってます~!!

11月6日,日曜のイエティは…それほど混まなかったけど,昼間は雪がイマイチか.

$
0
0
ということで.
今週末は,日曜にYetiに行ってきたわけですが.

すっきり晴天で始まった,
朝8時の一般ゲレンデオープン.

雲一つない快晴!
人も少ないし…
行け――ッ!

…と,思ったら.

ありゃ??
なんですか~っ!!??
このザクザク雪はっ!??

アイスクラッシュの大粒ザラメのような雪が,
踏み固められずにばらまかれてる感じで.
全く締まっていない,板が潜るような
スピードが出ない雪…(涙).

せっかく人の少ない朝イチなんだけど…
快感度はちょいと低め(残念).

うーん.朝9時ごろまではリフト待ちも少なく.

コースも人が少なめで,
せっかくかっ飛ばせるチャンスなのに…
とてもスピードが出せる雪じゃないのが,
残念すぎるっ!


…でも.
ゲレンデオープン以来,それほどひどい大雨や
高温に祟られていない今シーズン.
#いつぞやは,オープン後に台風に襲われたことも…
おかげで,コース幅は着実に広がり.
この時期としては比較的広めでは??

雪の厚みも十分で,土が出てくるようなところは
ほとんどないですね~.

で.
リフトは午前10時ごろにちょいと混んだけど.
並行するペアリフトが動き出してから…
最大5分も待ってない感じかな.
だいたい,平均してこのくらいのリフト待ち
でした…


で.
午前中は,割と人が少なめだったのは良いのだが.
…強烈な日差しで,気温がぐんぐん上がり,
トレーナーで十分なくらい暖かくなったので.
…雪が…
板に張り付く,溶けかけの感じに…(泣).

せっかくのクリアなコースなのに,
緩斜面で雪が滑らないので.
スピードが出ない…(涙).

朝イチはザク雪,昼間は張り付く雪で.
うーむ.
午後になってもリフト待ちは少ないけど,
快感度は低め…


ただ.
午後2時を過ぎてくると,うっすらと雲が
掛かり始めてきましたね…

日が隠れてくると.
ウェアのジャケットを着ないと寒いくらいの
気温になり.
板が滑るようになってきましたよ!

…これはいい!
…と,思ったら.
今日も例外なく,
なぜか夕方の方が混むという,
このスキー場のパターンにはまり.

あれ…リフト待ちが5分近くに…

そして,コースの人口密度もアップ(ちょっと残念).


うーむ.
今日のYetiは.
ザク雪(朝)→張り付く雪(昼)→混雑(夕方)と.
残念ながら,あまり快感を得られないまま,
昼間営業終了の4時を迎えました…

残念っ!!!

…残念だなぁ…

やっぱり,このままでは帰れないなぁ…

明日も仕事だけど.
ナイター,行くしかないよね←終わってる人の思考パターン

ってことで.
ナイター営業開始の一番に飛び込み…

ガラガラの人がいない,圧雪したての
シマシマバーンへ,Go!!!

うぉぉぉぉ!
朝イチと違って,雪が締まって最高っ!!
人も少なく,スピードも出せて.
コース幅が広がったのもあって.
Yetiの緩斜面と思えないほど,イイ!

ナイター開始後,3本ほどは.
間違いなく今シーズン最高の3本でした!←って言っても,今シーズンまだ4日目でしょ

…ただ.
ナイター開始30分も経つと.
リフト待ちも3分を超えてきて…

コース上の人も増えてきて,飛ばせなく
なってきたので.

翌日の仕事も考え,この日は終了としました…
うむ.
なんて大人な判断だろう!←某komuさん始め,いろんな人に訴えてみる

ということで.
木曜ほどのガラガラシアワセバーンでは
無かったけど.
そんなに激烈にリフトが混んだわけでもなかったし.
ナイター開始30分だけでも来た価値があったな!

2016/11/6,定番のイエティのコース状況の動画…

$
0
0
えー.
ニュースなどでやっていたので,
ご存知の方も多いと思うのですが…

11月9日の850hpa気温を見てみると…

うむ?
0℃線が,太平洋側にまで下がってるよ!??

そして,10日朝も…

うむ.
志賀高原近辺まで,0℃線が下がってきてます…

これは.
9日一日,志賀高原は雪が降り続けるのでは??
…とりあえず.
10日朝まではいい感じで冷え続けそうなのですが.
…まだ,志賀高原で人工雪を打ち始める前だと思うし.
うーむ.
この雪が根雪になって,ゲレンデに残ってくれると
いいんですけど…

それ以降の気温は,こんな感じで.

矢印で示した9,10日以降は.
…平年なみの気温に戻っちゃいそうなので.
うーん.
まだ,志賀高原のオープン時の積雪を
確実にしてくれる雪じゃない感じかな…

望むべくは,これから一週間後くらいにも.
このレベルでガンガン冷えてほしいところ…

…って,ちょっと期待の冷え込みニュースのあとは.
Yeti定番の,コース動画です…

コーススタート後,ボーダーが板を履くエリアを
通過したあたりからの映像です.
午後3時ごろ,夕方の結構混んできたころなので.
人が多めです…

午前中はもう少し空いていたんですけどね~.

まぁ,先週よりコース幅が広がったのが
わかるかな?

5年前のeMachinesのPC,E732-F32CをいまさらSSD化してみた その1

$
0
0
…来ました.
来ましたよ~!!!

どうやら,山では予想通り,
しっかり冷え込んでいるようで.
志賀の道路状況カメラで見てみると…

をを!
志賀高原の道路,雪が積もってますっ!!!
気温も-2.7℃と,しっかり冷え込んでいるようですね~.
うむ.
これが,しっかり根雪になると嬉しいんですが…

でも.
11日から15日くらいまでは,
昼間の気温はプラスに上がっちゃいそうな感じで.
…うーむ.
冷えは長続きしなさそう…(残念).

15日以降,ガッツリ冷えることを期待っ!!

…って感じで,
本題へ.

えー.
先日.
私の妻の,5年モノになるノートPC.

eMachinesのE732という,激安パソコン.
ちょっと用事があって,これを使ってみたとき…
「な,なんだ??この遅さはっ!??」

PCが起動し終わるまで5分近く待たされ.
その後もブラウザが立ち上がるまで1分近くかかり,
起動後も,アンチウイルスの起動後チェックが
終わるまでの結構な時間,動作が異常に重い状態が続き…
キーを押してもすぐに反応しないレベル(涙).
これは…耐えられない遅さ!

ディスクのクリーンアップやらデフラグやらを
試してみたものの,全く効果無く(涙).

うーむ.
このノートPC.
新品購入時に3万円台だった激安パソコンだし.
もう5年半も使っているし…

まぁ,そろそろ買い替え時かな~?

でも.
また激安パソコンを買っても,それほど
速度は上がらないだろうし,
自分が職場で使っているSSDのノートPCが
激烈に速いので.
SSD搭載のノートでも買ってあげようか…

と,思っていたけど.
調べてみると.
やっぱり,SSD搭載のノートPCは,高い(涙).
うーむ.
安いHDD搭載のノートPCで,自分でSSDに乗せ換えられそうな
やつを買おうか…
と,つらつら考えていたところ.

ちょっと待て.
新しいノートPC買って,SSDに乗せ換えるくらいなら.
…だったら,PCを買い替えなくても.
今のPCをSSDに換装すればいいんじゃね?
PCが遅いのは,間違いなくHDDアクセスの
遅さに原因があると思うので.
今のPCでも,SSDに換装すれば速くなるんじゃね?

…ってことで.
いろいろ調べてみたけど
こんな5年熟成済みの激安PCの
SSD化に取り組んだ先人がいなかったので.
うーむ.
自らが人柱になって,やってみるか…

まぁ.
元々,PCを買い替えようかと思ってたくらいだし.
このPCのSSD化に失敗しても,このSSDが使えるような
Lenovoとかの激安PCを買えば,SSDは
無駄にならないよな…
と.

まず,SSDを購入してきたのでした…

購入したのは,Transendの240G,SSD220S.
税込み5930円なり.

…240GのSSDが,6000円でおつりがくる時代に
なったんだなぁ…

(続く)

5年前のeMachinesのPC,E732-F32CをいまさらSSD化してみた その2

$
0
0
来てますね~
来てますよ.
冷え込みが…

わがホームゲレンデ,焼額でも積雪
あったようですし.

志賀で一番最初にオープンする,熊の湯も
人工降雪を開始
して.

かぐらメインバーンも,人工降雪機を
動かしているようですね~!


…でも.
がっつり冷え込んだ9日のあとは…

青矢印で示したように.
11日以降,しばらく冷え込みそうな日がなさそうなので.
うーむ.
19日オープン予定のかぐらや熊の湯,アサマ2000など.
無事オープンできるかな~.
うーむ.
また,冷え冷え踊りを踊らないといけないのか…??←それは避けたい

ってことで.
昨日に引き続き.
本題の,SSD換装レポートへ,Go!

---

ということで.
240GのSSDを買ってきて.
これを5年熟成済みのPCへ組み込むわけですが.


それには,熟成済みPCを分解しなくてはいけないわけですな.
まず,PCを裏返して…

で,この矢印で示された,20か所(!)ものネジを
みんな外します.

緑色の矢印で示したネジを外し忘れがちなので,
注意してください.

そのあとは,バッテリーを外して,
バッテリーの陰に隠れている,この4か所のネジも外します.


ここまでネジを外すと,裏蓋が外せるようになりますので.
バッテリー側の,筐体の隙間をググッと広げるように持ち
上げます.

このとき,手前側はこのような感じで.

イヤホンとスピーカージャックが邪魔になるので,そのままでは
外せません.
この状態で,裏蓋を写真の手前側にちょっと引っ張るようにずらすと…

こんな感じで,裏蓋が外れて.
晴れてPCの中身とご対面!


ハードディスクは…
ここにありますね.

ハードディスクの上に,FPCが渡っているので.
邪魔なこいつは外してしまいましょう.
この,本体側コネクタ.

この,黒い部分を矢印のように上に持ち上げると…

ケーブルが外せます.



ケーブルが無事外せたら…

あとは,HDDをこの矢印方向にずらすだけ.

こんな感じで,あっさりとハードディスクが
外せました~!!


次は,このハードディスクの中身を,
SSDにコピーする作業を行ないます…
(続く)

今週末のYetiの天気…そして,来週は冷えるのか?19日までに,雪が積もるのか?

$
0
0
えー.
風邪がひどくなり.
咳が止まらないSkier_Sです…(涙).

ということで.
本日も,志賀高原の道路状況カメラを見ると.
見事に雪が積もってますし.

かぐらも今日は人工雪を打ち続けていたようで…

熊の湯も人工降雪機が稼働したらしく.
本格的なシーズン準備が始まった感じがありますね~!

…ってことで.
今シーズンも,シーズン初めの積雪状況が気になる時期に
なってきましたよ~!!
…そうです.
みなさんお待ちかね.←ホントか?待ってる人なんているのか??
スキー天気予想の時期がやってまいりました~!

…まずは.
とりあえず.
今週末の天気ですが.

まず,土曜日.12日の地上天気図を見ても…

まぁ,高気圧に覆われてるし.

日曜13日の天気図を見ても…

この日も全体的に高気圧に覆われ.
Yetiも軽井沢も.
この土日は,雨に悩まされることは
なさそうな感じですね~.

気温は2日間とも平年並みで.
それほどガンガン冷えることはなさそう…

で.気になるのは.
来週末にオープン予定のスキー場が
いっぱいあるので.
それらのスキー場が無事オープンできるかどうかが
かかっている,来週以降の冷え込みなわけですけど.

…うーーむ.
9日の奇跡の冷え込みが終わった後は…
来週いっぱい.平年並みかそれ以上の
気温の日々が続きますね…(涙).

来週は,冷え込みは期待できなさそう…(残念).

大体,高度1500mの気温の目安になる,
850hpa気温図ですが.
15,16,17日と3日分を見てみても…

ううううーむ.
雪の目安,0℃線はまだ東北近辺.
むしろ,志賀高原近辺にはまだ+6℃線が
かかっているような状態で…

…これを考えると,15,16,17日は人工降雪を打つのすら
難しい気温っぽい…(泣).
運が良ければ,夜中の冷え込みで.
夜中に数時間,人工降雪が打てるかもしれないけど…



でも.
15日の地上天気図を見ると…

どかーーん!
追い打ちっ!!
なんと.なんと.
雨が予想される網掛けが,
日本全土を覆ってます…

これは.
15日の1500m気温から考えると.
山のうえでも…雨です(泣).
残念ながら,雪にはならなさそう…

ってことで.
残念なことに.
来週は,人工降雪機が動かせるかどうか
厳しい気温が続き.
さらに,火曜15日の雨があるので…

うーーーむ.
19日オープン予定のスキー場,
厳しいところが多いかも…(涙).

うむ.
でも.
きっと.
奇跡は起きる!といいなぁ
来週,予想外の寒気がやってくる!といいなぁ

みなさん…
とりあえず.
今のところは.
来週冷えるよう,祈りましょう…←やっぱり今シーズンも,いろいろ祈るしかないのか…(涙)

5年前のeMachinesのPC,E732-F32CをいまさらSSD化してみた その3

$
0
0
うーーむ.
やはり,今日は一日気温が高かったようで.
山の雪はかなり解けちゃったようですね…(泣)
また,今晩は気温も高く,夜中になっても
人工雪が打てないようで…
…これから数日,こんな感じの気温が続きそう(涙).

うーむ.
やはり.
かぐらやアサマ2000,19日オープンは厳しいのか…

という感じで.
昨日は天気予想の記事で,一日スキップしましたが.
本日のメイン.
SSD換装レポートです←スキーブログなんだからスキーネタをやれ,というツッコミは聞こえないフリ

では,どうぞ~!
---

無事,ノートPCからハードディスクが取り出せたので…

次は,このハードディスクの中身を,
まるっとSSDにコピーするわけですね.

ちなみに,私は自作デスクトップPCがあるので.
こいつにこんな感じで,ハードディスクとSSDを
接続してコピーしました…


このように,内蔵HDDを直接接続できるPCを持っていない
場合は,こーゆーのとか,
こーゆー感じの,600円とか700円
くらいのHDDケースを買ってきて.
これにSSDを入れて,USBで元々のノートPCに繋ぎ,
元々のノートPCからSSDにデータをコピーする手もあります.

私の場合.
こんな感じで,デスクトップPCに
HDDとSSDの両方を接続した後.
コントロールパネル>システムとセキュリティ>管理ツール>ハードディスクのパーティションの作成とフォーマット
から確認すると…

ディスク3として新しいSSDが,
ディスク4としてノートパソコンから引っこ抜いた
ハードディスクが見えます.

ノートパソコンから引っこ抜いたディスク4は,
H:ドライブとして見えてますが.
ディスク3の新しいSSDは,ボリュームが作成されていないので,
ドライブとしては認識されていません…

だもんで.
ディスク3の「未割り当て領域」を右クリックして,
「新しいシンプルボリューム」を選び,
領域確保しましょう.

領域確保がされると,PCからドライブとして認識できるように
なります.

こんな感じで,新たにドライブK:に新しいSSDが
見えるようになります.

ここまでできたら,次は中身の丸ごとコピーなのですが…
ここで活躍するのが,無料コピーツール.
「Easeus Todo Backup Free」という
ソフト.
ここからダウンロードできます.

こいつをインストールすると.
こんな画面が出てくるので…

右上の「クローン」を選びましょう.

すると,「コピー元(ソース)を選べ」と,
PCにつながっている全ドライブがこんな感じで表示されます.

だもんで,コピー元.
この場合,ハードディスク4ですね.
こいつを選んでやります…

そうすると,今度は「コピー先(ターゲット)を選べ」と
出てくるので.
この場合,SSDであるハードディスク3を選びましょう.

…これを逆にすると,
これまで使っていたディスクに空白のディスクをコピーして
すべて消してしまうという悲劇
に見舞われるので,くれぐれも間違わないようにっ!!!

これで,コピー元とコピー先が選ばれました.

あとは,この画面で「実行」をクリックすると…

こんな感じで,ひたすらコピーが実行されます.

約200GBのデータをコピーするのに,私の場合は2時間
掛かりました…
2時間,この状態でじっと待ちましょう.


2時間待って,「完了」の画面が出てきたら…
ハードディスクが完全クローンされたSSDの完成です!

これで,OSやアプリを再インストールする必要無く,
これまでと全く同じ環境が立ち上がるSSDの完成です…
(続く)

5年前のeMachinesのPC,E732-F32CをいまさらSSD化してみた その4

$
0
0
えー.
風邪で病院に行ったため.
本日土曜は,Yetiに滑りに行けませんでした…(涙).
でも.
日曜はちゃんと滑りに行くのだ!←風邪が治っていないのでは?

ということで.
本日はスキー場レポートではなく.
連載中の,ノートPCのSSD換装レポートです…

…しかし.
予想外に,長い連載となってしまったこのシリーズ.←このBlog,そういうの多くないか?
今回がようやっと最終回です…

---
ってことで.
無事,ハードディスクの中身が完全クローンされた
SSDが完成したわけですが.


これで,すぐこのSSDをノートPCに組み込める!
…というのは気が早く.

実は,これまでのハードディスクは,厚さが9.5mm.
SSDはそれより薄く,7mmと.
厚さが違います…

この厚さの違いを調整するためのスペーサが
売っていたりしますが.
今回のこのPC,ハードディスクにこんな感じで,
「足」がついてました.

だもんで,この足を外して…

SSDにこんな感じでつけてあげると…

なんと.
丁度いい高さになるようにできてるじゃありませんか!

厚さ調整スペーサが要らないとは,都合がいい…

って感じで,足を付けたSSDを,もともとのHDDが入っていた
スペースにとりつけます.

外したのと逆の手順で…

右側に押し込んでやると,ザクッと
コネクタが刺さります.

後はFPCを元通りに取り付けて…

裏蓋を被せると.

はい,完成!


PCの電源を投入すると.
最初の1回はスキャンディスクが走りましたが…
無事起動!

ソフトをインストールし直すなど一切なく,
完全元通りの環境で立ち上がりました!


…そして.
起動時間は.
これまで5分以上,ブラウザがまともに使えるまで,
6分くらいかかっていたものが…
起動時間,わずか19秒に短縮!
起動直後に,ブラウザを立ち上げても.
1秒ほどでサックリ起動!
いろんなアプリの立ち上げも爆速に!

ををををを!!
激速化!!
まさか,5年前のPC.
SSD化でここまで速くなるとは…
これは,新しいPC買うより,よっぽどいいや.

…ということで.
5年モノの古いPC.
遅くなったなぁ…と,ハードディスクを積んだ新しい
PCに買い替えるより,
古いPCのハードディスクを,6000円のSSDに換装した方が,
よっぽど快適になりますよ~!!

11月12日,日曜日のイエティのコース状況速報

$
0
0
とゆーことで.
昨日土曜はYetiに行けませんでしたが.
本日日曜は,無事に行ってきたのだ!!
…で.
今日はちょいと時間がないので.
日曜夜定番,速報モードにて…

まず,
本日朝イチ.
すっきり晴天から始まりました~!

朝イチはコース上も人が少なく.
リフトもがらがらで,良かったのですが…


いやー.
コースも広がったし,結構いいよね…
と,思っていたところ.

気温はそれほど高くなかったものの.
しっかりとした日差しで,雪が緩んで
板の滑りも良くなかったし.
さらに,昼頃になると.
例年より混雑は少なめとはいえ.
それでも,リフト待ちが3分程度にまで延び.

コース上の人も増えて.
午後は,気持ちよさがかなりダウン(涙).


それでも.
今日もしっかり,朝イチからナイターまで滑りました…

日曜なのに,本日はナイターもしっかり人が多く.
リフト待ちも3分を超え,コース上も飛ばせなかったので.
ナイターは1時間ほどで切り上げました…

まぁ.
例年のこの時期に比べれば,
マシな混雑状況だったと思いますが.
でも,先週や祭日の11/3のシアワセ度合いに
比べると,ちょっと不満の残る一日だったかな~.

また明日,詳細レポートします~!

11月12日,日曜日のイエティのコース状況詳細…例年より空いてるかな?

$
0
0
えー.
今週の冷え込みが弱そうで.
19日のスキー場オープン,どうかな~…
…と,思ってましたが.

本日天気図を見てみると…

うむ!??
数日前は,平年より高い気温予想だった,
16,17日…
平年より冷える予想に変わってきましたよ!??
…この気温だと.
16,17日は夜中は人工雪が打てそうなので…
上手くいけば今週オープンに間に合うかも!!
うむ.
私の祈りが通じたようだな.

…19日以降,また気温が上がってしまいそうなところが
気になりますが…

ってことで.
昨日速報した,この日曜のYetiのレポートです…
---

えー.
まず,日曜の朝は.
昨日速報したように,
朝から晴天っ!!

朝イチは,先週よりちょいとだけ
コースが広がったかな…?

ってゲレンデを.
人が少ないのもあって,朝イチは結構気持ちよく
飛ばせたかな?


空は雲一つない天気で.

そして,9時くらいまでは,リフト待ちも
少なく.

朝のうちは,まぁ楽しめたかな…

しかし.
気持ちよかったのも,朝9時までなのだ.
朝9時を過ぎると.
ゲレンデの人も増え始め…

そして,リフト待ちも5分近い待ちに…(泣).

ありゃー…
と,思ってたら.
並行したペアリフトが,10時から運転開始となり.
それ以降は,クワッドリフト待ちは少ないときは
この程度.

ペアリフト側の待ちは0という感じで.

リフト待ち自体は減りましたね~.

ただし.
リフトが2本動き出すと.
リフト待ちは減るけど…
コース上は…

うむ??

ありゃりゃりゃ…(涙)

という感じで.
昼近くには,とても気持ちよく飛ばせる感じではない
人口密度に…(涙).

そして…
日差しのおかげで,コース上の雪も表面が融けて.
板に張り付くスピードが出ない雪に…


でも.
オープン以降,それほどひどい雨が降っていない
今シーズン.
例年よりコース幅も広い気がするし.

雪の厚みも,この時期としては結構マシで.

コース上に土が出てくるような心配は
無かったですね~.

さらに,ペアリフトの待ち時間は終日0だったし.

午後になっても,クワッドの待ち時間も,
平均2-3分程度と.例年のこの時期よりは短めの気がして.

リフト待ちが少ないのは良かったかな??
うーむ.
去年までより,人が減ったのかな~??

午後3時頃に,ちょっと雲が増えて…

富士山が隠れてしまうような感じになるときもあったけど.

…むしろ,こういうタイミングの方が雪が張り付かず.
板が滑っていいんだけど…

でも,やっぱり人が多い(涙).
板は滑るけど,今日はとてもじゃないけど
飛ばせるコース状況じゃないなぁ…

うーむ.
やはり.
このままではフラストレーションがたまってしまう!
今日もナイター開始時の気持ちいいバーンを
楽しまねば…
ということで.
午後4時のコース閉鎖&1時間の整備タイムのあと…

午後5時のナイタースタートと同時に,ゲレンデへ!

シマシマっ!
今日もシマシマっ!

いやー.
至福の時間!
これだけのために,今日来た価値があった…
というほどの,最高の2本を堪能っ!

…でも.
開始後30分も経つと.
ナイターの方がなぜかリフト待ちが長く(涙)

コース上の人も増えて,昼間と変わらない
混雑状況になってきたので…

この日も午後6時過ぎには切り上げました…

という感じで.
例年より人が少ない感じを受けた,今シーズンの
イエティでしたが.
…でも.
順調に行けば.
これで,イエティは今シーズンラスト.
ふははははは.
今週末からは,アサマ2000がオープンするのだ!!!
…もう,イエティは今シーズン滑ることが無いはずなのだ!!
…もう,滑らなくていいはずなのだ…
…滑らなくていいはずだよね…

…もし,今週末.
雪不足でアサマがオープンせず.
「またイエティにやってきました~!」
というレポートになったら…暴れる.
昨シーズンの悪夢が繰り返されるようだったら,
暴れる.
そうならないよう,天気の神様に必死に祈り続ける,
Skier_Sなのだった…

11月19日に,スキー場は予定通りオープンするのか?…天気図を読み解いてみた

$
0
0
ということで.
ここしばらく気温が高い日が続き.
さらに,昨日から今日にかけては,
山でも雨だったようですね…(涙)

という感じのため.
アサマ2000も…

アサマ2000ツイッターより)

かぐらも…

かぐらHPより)

…今週末のオープン,実はヤバいかな…?
と思える雰囲気を醸し出してきた今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか…

という時候のあいさつの後は.
そう.
今,みなさんが気になる.
19日にオープンする予定の,
志賀熊の湯,かぐら,アサマ2000などが.
無事にオープンできそうなのか…?
今週中にたっぷりと人工雪を打てそうなのか…?
…そういったあたりを,専門天気図から
読み解いてみましょう.

えー.
まず.
今後一週間の850hpa気温予想ですが…

うむ.
今から5日ほど前の予想に比べれば,
16,17日と.
かなり冷える予想になりましたね~.

そして,16日の850hpa気温を見ると…
ふむ!
赤くマークした0℃線,しっかり志賀高原くらいまで
下がってきてます…!!

そして,17日は…

うむ.
この日もぎりぎり,北信州は0℃線のエリア.

…地上天気図的には,この2日間は降水量がなさそうなため.
残念ながら,天然雪が積もる確率は望み薄
(…というか,ほとんどゼロ)
なのですが.
…とりあえず,この冷え込みなら.
15午後~17日朝にかけては,人工降雪機が動かせます!
それも,標高が高い志賀・アサマ2000は,16日は終日
人工雪が打てるかも?

…だけど.
そのあとの18日は…
あううーーん.
0℃線は東北にまで上がっちゃいます(涙).

うーむ.
できれば,18日まで冷え込みが続いてほしかったんだけど…

そして.19日は…

なぬ!???
0℃線は,北海道より北まで上がっちゃってるじゃないですかっ!!
それどころか,+9℃線が信州に…(涙)
これだと,標高が高いアサマ2000や志賀高原でも.
昼間の気温は+10℃近くまで上がってしまいそう(泣).

…そして.日曜20日は…

…ダメだ.
20日もおんなじ感じ…

こんな感じで,0℃線は北海道の北.
志賀は,+9℃線という,スキー場では
あるまじき高温になりそう(泣).

で.
20日の地上天気図を見ると…

ううーーん.
…雨予想の網掛けが,日本全域に…
これは.
土曜の夜から日曜にかけて,雨かも…(涙).


ということで.
今週末のスキー場オープンは.
冷え込みが期待される,明日,明後日.
水曜~木曜朝の期間にどれだけの雪を造れるか.
…ここに掛かってきます.

そのあとは,木曜から日曜まで.
スキー場では,昼間も+10℃に近い気温に上がり…
さらに,土曜の夜は雨っぽく.
…やばい.
今週末のオープン,かなりやばい状態…
ヤバいよ…

運よく土曜にオープンできたとしても.
土曜の高温&雨で.
日曜はまたクローズになりかねない感じ…

とりあえず.
土日の天気は,また後程詳細に予想しますが…
うーーーむ.
このままだと,
今週末もYetiか…??
それは避けたいっ!!

…みなさん.
今週末,天然雪でも滑れるような寒気&雪の到来となるべく.
必死に,真剣に.全力で.
祈りましょう….

なんてこった!アサマ2000オープンが11/26に延期!…来週も冷えなさそう…

$
0
0
なんてこったーーーっ!!
なんてこったっ!!!

…タイトルの通り.
アサマ2000のオープン日が,
一週間伸びました…(激烈な涙).

ということは.
11/23の祭日も,アサマ2000は滑れない…という
ことか…(泣).
どうしたこったっ!!!!

かぐらも,雪がむしろ減っていっており.
現状のライブカメラを見る分には.
とても19日オープンは厳しそうな感じなんですけど…(悲).

がんばれ.
がんばれ,人工降雪機っ!!←全身全霊を込めて応援

とりあえず.
18日の早朝までは冷えるので,
明日の夜中までは人工雪が打てそうなものの.

…それ以降は…
19日から22日まで,ずっと平年より気温が
高い状態が続きそうなんですが…(泣).


19日以降,おそらく22日くらいまで.
夜中も人工雪を打つのが厳しい気温が
続きそう…(涙).

詳細を見てみると.
19,20日の850hpa気温は…
うむ.
11月中旬と思えないレベルで,
景気よく北に上がってますね(涙).

志賀高原は,やっぱり+9℃ラインがかかるくらいで.
19日午後~20日朝にかけて,気温が上がるだけじゃなく,
雨も降りそうなので.
19,20日でかなり雪が融け.
おそらく20日午後には,せっかく作った雪が
かなり消えてしまった,悲惨な状態になりそう…

その後,21,22日も…
0℃線は信州よりかなり北.
信州は+6℃線くらいがかかっているレベルで…
間違いなく,昼間は志賀もプラス気温.
とても人工雪を打てなさそうな日々が続きます(泣).


おそらく.
たぶん.
このままでは.
かぐらや熊の湯も.
19日どころか.
23日のオープンも厳しそうな予感…(戦慄)

うううーーーむ.
この週末も,23日も.
Yetiに行くしかないのか??
なぜ…
なぜ,今シーズンもこんなことに…

みなさん.
どうやら.
今シーズンも.
できれば避けたかった,
冷え冷え踊りを踊らねばならぬようです.

そうです.
これから一週間.
「今週はもう仕方ないけど,せめて23日以降
 ガンガン冷え込んで,来週26日以降は
 たっぷりの雪で滑れるよう神々に捧げる踊り」を.
休まず,止まらず,必死に踊り続けましょう!!←まさか,今シーズンもこのオチとはっ!!!

これから12月上旬にかけて冷えるのか?…長期予想天気図を読み解いてみる

$
0
0
えー.
なんと言いましょうか.
ついに.
かぐらも19日のオープンをあきらめたようです…(激涙)


熊の湯は,明日の朝に19日営業可否を判断する,
ってなってますけど.
…期待しない方が吉ですね(泣).
19日は高温&雨なので,オープンは厳しいでしょう…(涙).

あぁ.
まさか.
今年もこんなスタートになろうとは…っ!!
…だれか,日ごろの行いが激烈に悪いスキーヤーがいる.
いるに違いないっ!!!←だから~,それ,自分でしょ(お約束のツッコミ)

とりあえず.
このようなスキーヤー殺しの天気が.
これから先も続くのか,ひっじょーに
気になるところなので.
3日連続の天気ネタですが.←そろそろ天気図は見飽きた,という声が聞こえる気がする…
これから12月中旬までの天気を,
一か月予想図から読み解いてみるのだ…

…と,その前に.
最新のFZCX50から,850hpa気温の週間予想を見てみると…
うむ??
23日から24日.
青矢印で示したように,気温が下がりそうな
傾向になってます!

ただ…一番右端の赤矢印で示したように.
24日の予想範囲.
平年比+12℃~-8℃までの,異常に広い
ばらつきが予想されています…
…これって,私が天気図を読み始めてから最大の
予想ばらつきなんですが…
最悪,平年比+12℃になりうる,という可能性も
あるっていうことだな…

ただし.
平年より高くなる予想は,赤線1本.
他の線は,すべて青矢印で示した,平年より
低くなる方向に行ってます.

これをちょっと専門的に解説すると.
FZCX50から,特定高度線のクラスター間
ばらつきを見てみると…

5400mの特定高度線.
赤線で示した1本だけ,他の青で囲った線と
違う傾向を示してます.
つまり,複数クラスターのうち,一つだけ
変な予想になっているということで.
それ以外のクラスターは,だいたい同じ予想に
なっています.
だもんで,おそらくこの一つだけ変な
クラスターのような天気になる可能性は低いと
言えます…
その変なクラスタ―(ちょいと特定高度線が北に
ずれている=高温になる)の気温予想が,

…こいつの赤線に当たるわけで.

…こいつは,気象庁の週間解説資料でも,
「1クラスターだけ他と違った予想がある…」
ってことが書かれてるくらいなので.
まぁ無視しても大丈夫かな.

ということで.
おそらく,23日の夜あたりから,ぐぐぐっと
冷え込んできます…!!

FXXN519の,850hpa予想を見ても.

23日から24日にかけて,0℃線は信州まで下がってきますね~!

うむ.
来週末には,期待…っ!
#今週末はダメだけど(涙).

ってことで.
さらに先の予想を,一か月予想図から見てみましょうか.
このBlogで時々出てくる,FCVX12という天気図です…


で.
こいつの11月19日~25日までの,850hpa気温と
平年比の図を見てみると…

まぁ,分かっていることですが.
だめだ.
これは,ダメです.

山での雪の目安,赤でマークした0℃線は東北地方で,
信州には+3℃線がかかっているし.
それどころか.
青で示した平年比+3℃を示すエリアが,
信州に掛かってます…
信州は,平年より3℃以上高くなります.
週間の平均気温が+3℃って,異常高温です.
19日~22日に気温が上がる予想が,ここに
如実に現れてますね…(涙)

しかし.
この期間がおかしいくらい暖かくなるのは,
もう週間天気図から分かっていること.
それ以降の期間を見てみるのだ!
はたして,11月26日以降は冷えるのか…???
11月26日から12月2日までの予想を見てみると…


…うむ.
赤で記した0℃線は,信州に掛かっているし.
日本全域,平年より気温が低いことを示す
網掛けエリアに入ってます!
…激烈な冷えではないけど.
平年並みか,それ以下に冷えてくれて.
…12月第1週にかけては,そこそこの雪&
人工降雪の積み増しが期待できそう!!
焼額のオープンには,なんとか間に合いそうな
感じです…
…ちょっと安心…

で.
さらに,それ以降.
12月3日から16日,12月上旬の予想を見てみると…

うううーーーむ.
0℃線は信州に掛かっているけど…
この時期だと,もう少し南に下がってほしいところ.
青で示した,平年比+1℃のエリアが信州に
近づいているので,平年よりわずかに高めで
気温が推移しそうです…

うーむ.
激烈な冷えはなさそうだけど…
平年比より+1℃以下であれば,
ギリギリ許容範囲って感じか…
激烈高温な12月上旬,って感じには
ならなさそうな感じ.

で.
FCVX14から,850hpa気温傾向を見てみると.
赤くマークした19日前後の平年比+4度という
異常高温のあとは,
青くマークした26日前後,わずかな冷え込みが
予想されており…

それ以降は,大体平年と同じくらい,
それよりちょっと高めで推移する感じですね…
まぁ,強烈高温でないだけマシですが.
激烈冷え込みもなさそうな12月上旬ですか…

ってことで.
来週にいったん冷え込んだ後.
12月はだいたい平年並みになりそうで.
まぁ,昨シーズンほどの雪不足に悩むことは
なさそうな感じかな~.

12月に,奇跡の大雪はなさそうだけど.
雪不足になることもなさそうで,ちょっと
一安心した,Skier_Sだったのでした.

今週末もYetiだなぁ.でも,明日は昼過ぎまで雨…(涙).

$
0
0
あー.
そうです.
予想通り.
熊の湯も,今週末のオープンをあきらめたようです(涙).


これで.
19日オープン予定のスキー場.
全滅ですか…(泣).

さらに.
今日の天気図を見ると.
23日以降の850hpa気温予想.

…青色で囲ったように,予想はもう完全にバラバラ.
24日も,ホントに冷えるのかどうか,微妙な
予想になってきました…(涙).
とりあえず.
19日から22日まで,悲しいほどの高温が続きそうですが.
24日以降は冷え込むはず…っ!!!
と,強く信じる.
そう.
「今週はもう仕方ないけど,せめて23日以降
 ガンガン冷え込んで,来週26日以降は
 たっぷりの雪で滑れるよう神々に捧げる踊り」
の効果を見せるのだ!
私が踊り続けているからには,
24日以降はがっつり冷えるはずなのだ!!!
#ということで,24日以降に冷えたら私のおかげですので,みなさんよろしく

…もし,冷えなかったら.
来週もYetiか…?
…そ,そんな恐ろしいこと,
か,考えたくないっ!!(ガクブル)

とりあえず.
今週末は.
アサマもかぐらも熊の湯もオープンしなかったので.
Yeti確定です…(涙).

土曜は残念ながら,昼過ぎまで雨.
それも,時折強く降る,雨.
昼過ぎ,午後は晴れてきそうですが…
生暖かい風が吹く,高い気温の夜になりそうです.

あー.日曜は,朝からすっきり晴れるでしょう.
でも.
結構暖かくて,板が滑らない雪になりそうな感じ…

私は,いろいろな事情で.
土曜に行くか日曜に行くか,まだ未定です.
それとも今週末は行けないかも…

もし,行けたらまたレポートします…

#しかしホントに元気が出ない天気が続く…(涙).

残念ながら,今日はスキーに行けず

$
0
0
うーむ.
私の風邪がようやく治ったというのに.
家族の風邪がひどくなり.
…今日はスキーに行けなかった,Skier_Sです.

自分が治っても.
家族にうつしてしまっては,
スキーに行けないことに
気づいた今日この頃(泣).
ということで.
今日はスキーに行けませんでした(涙).
明日,スキーに行けるかなぁ…

しかし.
ある意味.
アサマ2000がオープンしてなくて良かったのかも…
まだYetiと軽井沢しか滑れないから.
スキーに行けなくても,悔しさは薄いけど.
アサマ2000オープンの週に行けなかったら
かなり悔しかった…

…はっ!
そうか!
神様は,このことを知っていたから.
先週の気温を高めにしたに違いないっ!
私のことを気遣って,
悔しい思いをしないように,アサマをオープン
させなかったのか…っ!!!
なんだー.
そうだったのか~!←そうじゃないから.絶対そうじゃないから

ということで.
今週,アサマ2000をオープンさせなかった
神様に感謝しつつ(?).
家族看病で過ごした,今日一日だったのでした…

やっぱり今日もスキーに行けなかったよ…(涙).スキーに行けない日の過ごし方

$
0
0
ということで.
本日.
いったい,どうしたことか.
妻と娘が揃って発熱してしまうという事態により.
…スキーに行けませんでした(涙).

…なんということだ…
私の風邪がうつったのかなぁ…
でも,私の風邪なら,熱は出ないはずだし…
妻と娘の風邪がまた私にうつるという
恐怖シナリオが頭をよぎるけど.
…それは全身全霊を込めて,回避したいところ…

ということで.
風邪で倒れた家族の看病やら買い物やら
食事の準備やら,いろいろせねば
ならなかったので.
悲しくもスキーに行けなかった本日.

ずっと枕元で家族を見ているわけでもなく.
時折空いた時間ができるので.
看病の合間を見て,車のスキー準備を
しちゃいました~.

まずは,冬の間はまともにワックスがけが
できない車のために.
「半年持続」とかいう,強力ワックスを
かけて…

(ワックスかけて拭き取り前)

そのあとは,タイヤ交換です.

夏タイヤを外して…

いつも通り磨き上げて…

そして,スタッドレス,装着っ!!

うーむ.
取り外した夏タイヤ.
このタイヤで5万kmほど走ってるし.
もう,かなり減ってるなぁ…


そして.
タイヤ交換のあとは.
外していたルーフボックスを…

取り付けます.


…午後半日かけて,これだけの作業が完了!
これで,車は完全に冬仕様にチェンジです…
うむ.
これでいつ雪が降っても大丈夫!
…なんだけど.
雪,降ってくれるのかな~

…青矢印の23,24,25日はちょっとだけ冷えそうだけど.

…赤矢印の27日,なんだこりゃ???(涙).
このままの天気図だと,3日間冷えたあと.
また気温が上がって雨になりそう…(泣).
まさか…
まさか,今年もやばいのか??

11月23日祭日の天気は?そして,雪が積もるのか?今週末までのスキー場の積雪やいかに?

$
0
0
なんだか.
ここ数日の高温のおかげで.
スキー場の雪がみるみる減っていってますね(泣).

今から約2週間前,こんなだったかぐらも…

今日はこんな感じ…(涙)

…この時期に,これほど雪が減るって…
どういうこと???
…と.
悲しみを禁じ得ない今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.

ということで.
明後日,23日の水曜は…
そう,祝日です!
休みです!
2014年の11月23日,アサマ2000はこんな感じだったのですが…

今年もこんな恵まれた祭日になるのか?←ならないことはわかっていて,あえて言ってみる
これからドサドサ奇跡の積雪があり,
シアワセな一日を過ごせる祭日になるのか?←絶対にそんなことは起きないことが分かっているけど,あえて書いてみる
いざ,天気図を見てみるのだ!

22日,火曜夜9時の850hpa気温図は…




(涙)
ダメです.
雪の目安の0℃線は信州まで下がっておらず.
志賀高原近辺には,+3℃線が通っているくらいなので.
22日は夜まで終日気温が高く.
もしかすると,雨もぱらつくかも…

そして,23日.
祭日当日は…

ををっ!!
0℃線が…太平洋に近いところまで下がっているっ!!
23日は冷えるよっ!

23日,朝9時の地上天気図を見ると…

降水量が予想される,水色で塗った領域.
日本海側に掛かっているので.
朝は,日本海側は雪が降りそう!
…だけど.雪は短時間で止みそうで.
天然雪はそんなに積もらなさそう…
でも.
23日は終日冷えるので.
一日中ガンガン人工雪を打てるのだっ!!

#でも,23日に人工雪が打てても.
#23日にオープンできないから,一日遅い…(涙).

で.
祭日の翌日,24日の850hpa気温図を見ると…
うむ.この日も,0℃線は太平洋側に近いところまで
下がってます!

それどころか.
500hpa気温図を見ると…

ををっ!!
大雪の目安,30℃線が…
今シーズン初めて,日本の近くまで下がってきてます!!
…ただ.
まだ信州に掛かってないので.
それほどドサドサとした雪にはならない感じ.

そして,地上天気図は…
南岸低気圧だなぁ…

だもんで.
志賀高原に降る雪も,風で飛ばされるような
乾いた雪でなく,湿った雪になりそうですね.
シーズン初めの下地には,いい雪かも…

で.
続く金曜,25日.

この日も,850hpaの0℃線は信州より南.
天気は晴れそうで,全く降雪は期待できないけど…

…でも.
水,木,金と.3日続けて冷え込んでくれるので.
天然雪でゲレンデオープンできるほどの
たっぷりの降雪にはならないとはいえ.
そこそこの天然雪と.
冷え込みでガンガン人工降雪を打てるので.
26,27日の週末は期待できるか!??

…26,27日は…





なんじゃ,こりゃぁ(屍).

せっかく,金曜まで冷え込むというのに.
土曜,26日は,850hpaの0℃線は青森近辺.
そして,27日も0℃線は北海道の北まで上がり.
27日は,強烈な南風が吹きそう…

地上天気図を見てみると…



…うぎゃーーーーっ!!!
ダメだ.
このままじゃ,ダメだ.
現在の予想では.
27日に,降水を示す網掛けが…
日本全国を覆ってます(涙).
この気温で降れば…スキー場でも,雨.
絶対に,雨.
27日,強烈な南風&暖かい雨で.
激烈に雪が融けます…(涙).
ダメだ,この週末…(泣).

うーむ.
まだ,27日の予想は変化する可能性が大きいですが…

…80%予想範囲(矢印で示した,27日のばらつき範囲のうちの太線部分)で
平年比+4℃から8℃高い範囲に入ることが予想されていて.
うーーむ.
この週末,冷え冷えになる期待は
持たない方がいいのかな…(涙).

とりあえず.
まとめると.

22日(火)
気温は上がり,曇り.
かぐら・白馬方面は時折雨がぱらつくかも?
終日人工降雪機の稼働は期待できず.
積雪積み増し全く無し(むしろ融ける(泣))

23日(祭)
かぐらや志賀は,前夜降り始めた雨が,深夜に雪になり.
朝にかけて積もる!…けど,朝には雪は止む.
でも,終日冷えるので,昼間もガンガン人工雪が打てる.
Yetiは…曇り時折晴れ間も.運が悪いと霧雨が降ったり
する可能性もあり

…という感じでしょうか.
週末の詳細予想はまた後日やりますが.
うーむ.
27日が雨にならないことを祈るばかり…

スキー場は冷えだしてきたよ!25日までは冷えるよ!…でも.私は明日,スキーに行けるのか?

$
0
0
ということで.
昨日の記事で,

かぐら・白馬方面は時折雨がぱらつくかも?
終日人工降雪機の稼働は期待できず.

と,予想した通りに.
今日のかぐらは時折霧雨っぽくなり…

全く,人工降雪機は動かせなかったようです(泣).

でも.
安心するのだ,皆のもの!

かぐらや志賀は,前夜降り始めた雨が,深夜に雪になり.
朝にかけて積もる!
(中略)
ガンガン人工雪が打てる.

と,予想した通りに…

つい先ほど,志賀も雪が積もり始めたようですっ!!


そして,かぐらでも夜中2時ごろから,
人工雪を打ち始めましたよ~っ!!!


はいはいはいはい.
待ちに待った冷え込みが,
ついに来ますよ~!
23,24,25日は終日冷えて.
朝も昼も夜も,人工降雪機フル稼働できますよ~!
天然雪も少しだけど降りますよ~.

はっはっは.
そう.
その通り.
これもみなすべて.
この日から,私が必死に休むことなく踊り続けている.
「今週はもう仕方ないけど,せめて23日以降
 ガンガン冷え込んで,来週26日以降は
 たっぷりの雪で滑れるよう神々に捧げる踊り」
のおかげなのだっ!!!
このおかげで,ちょうど23日から雪が降り始めたのだ!
私の力が,天気を決めているのだっ!
皆のもの,感謝するのだ!!


あ,痛い!
石を,
石を,ぶつけないでください…っ!!
(読者からの大量の怒りの投石に埋まっていくSkier_S)


し,失礼しました…
(ぼこぼこになりながら)

…で.
明日ですが.
また,スキーに行けなさそう…(涙).
家族の体調が昼ごろまでに快復すれば.
Yetiのナイターだけにでも行っておきたい
ところだけど…

もし,運よくナイターに行けたら.
また明日,Yetiレポートします…
Viewing all 3039 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>