Quantcast
Channel: 徒然スキーヤー日記
Viewing all 3039 articles
Browse latest View live

今日はスキーに行けなかったよ…(涙).

$
0
0
えー.
本日.
行けませんでした.
ええ.行けませんでしたよ.
スキーには…(泣).

家族の風邪は,快方に向かっているんですけど.
本日は一日,洗濯掃除買い物炊事をこなしましたよ.

…ホントはせめてナイターだけにでも,Yetiに
行きたかったのだけど.
今日のYetiはそんなに混まなかったんじゃないかな~.
天気があんまり良くなかったから…
そして,気温も冷えたし.
板も走ったんじゃないかな~.
そこそこ楽しめたんじゃないかな~…
あぁ…滑りに行きたかった…

ええ.
でも.
そこは私も大人ですから,←ホントか???
我慢しましたよ…

まぁ.
アサマ2000とかかぐらとかがオープンしてたら.
かなり悔しかったと思うけど.
まだYetiしかオープンしてないという,
本来ならスキーヤー殺しのはずのシーズンスタート遅れが,
悔しさを50%減にしてくれましたね…
良かったんだか悪かったんだか…

でも.
そうです.
ついに,寒気がやってきてます!
今日の早朝から,山の上ではしっかりと
雪が降ってます!

(志賀高原第3トンネル付近)

…あー.
みなさん,勘違いしないでくださいね.
私が休日にスキーに行かないで看病するという,
極めて珍しいことをしたから雪になった
というわけでは,決してありませんから.
誤解無きよう.

んで.
この冷え込みのおかげで,
熊の湯も明日のオープンが確定したようです!!

熊の湯Facebookより)

アサマ2000はまだ26日オープン「予定」のままで,
確定ではないようですが…

アサマ2000Facebookより)
でも,24,25日の冷えっぷりを考えると.
26日のオープンは間違いないでしょう!

ということで…
先週土日,23日と.
休み3日続けてスキーに行けてなかったので.
その憂さを晴らすべく.
今週末は,土日1泊2日でアサマ2000へ行く予定です~!

26日土曜は,予想より冷えて,そして晴れるので.
午前中はかなりいい感じで滑れそう…

しかし.
27日の日曜.
以前からの予想は変わらず…

ありゃ(涙).

だ,ダメか…

ただ.
27日.上手くいけば,午前中は雨が降らずに
もってくれるかも…
皆さんの日ごろの行いが素晴らしければ.
午前中までは,天気がもつはずっ!!

…いや.私はあれですよ.
先週末も今日も,スキーに行かず.
風邪でダウンしている家族のために,料理やら
洗濯やら買い物やらこなすという.
ありえないほど良い行いをしているので.
27日は,昼まではいいコンディションになるはずっ!!

27日,天気が悪かったら.
それはきっと,
みなさんの日ごろの行いが悪かったはず…
と.
今回は自信をもって言い切れるのだ!←いや,家族が風邪でダウンしたら,看病するのが普通だから…

今週末,11月26,27日のスキー場の天気&積雪は?…土曜は良さそうだけど,日曜は雨(涙).

$
0
0
えー.
昨日からの雪のおかげで.
本日,熊の湯がオープンしましたが.

ついにかぐらも,明日オープン決定っ!(ぱちぱちぱち)

金曜はペアリフトのみですが.
土曜はクワッドが動くようです…
…明日は,みつまたエリアの移動は.
ピスラボの上にうっすら天然雪という,
微妙なコースを滑って降りることになるのかな…

そして.
アサマ2000も,公式に26日(土)のオープン確定のようです!

やったー!!

このほか,湯の丸も26日オープン予定みたいですが…


…白馬方面は,まだ今週末にオープンできる
スキー場はなさそうですが.
とりあえず,この雪のおかげで,
何とかいつくかのスキー場がオープンに
こぎつけられたようで…ちょっと一安心.

ということで.
今週末のスキー場の天気を予想してみましょうか…

まず,26日の土曜日,朝9時の850hpa
気温を見ると…
うむ.
まだ,0℃線は信州より南にありますね…

そして,地上天気図は.

ふーむ.
この日は,早朝にチラチラと雪が舞う可能性も
あるけど.結構冷えた,いいコンディションの
朝になりそう!

ただ.
26日土曜日,夜9時の850hpa気温は.
うーむ.
0℃線は,東北方面まで上がっちゃいますね…

26日は,昼頃までは冷えていい感じでしょうけど.
午後は日差しがあるし.
ちょっと気温が上がっていくかな…
でも,アサマ2000くらいの標高なら,
意外と気温が上がらずに済みそう.
この日は,終日いいコンディションで
楽しめそうです!

で.
問題の,27日の日曜だ.
850hpa気温図は…

あうーーん.
やっぱりダメか…
0℃線は青森近辺まで上がってます…(涙).
信州には,+3℃線がかかってます.

そして,地上天気図を見ると.




…だめだ.
やっぱり,ダメか(泣).
水色で塗った降水域.
本州全域を覆ってます…(涙).
南風が入り,850hpaの気温も+3℃くらいなので.
降ればほぼ間違いなく雨です.

ただ.せめてもの救いは.
アサマ2000は,午前中はそれほどひどい雨に
ならなさそう.
そう.
昨日に引き続き,繰り返しますが.
皆さんの日ごろの行いが良ければ.
昼ごろまで雨は降らないでしょう.

…しかし.
これを見ると…

28日以降,また冷えそうなので.
この矢印で示した27日の高温&雨が,
惜しい!
惜しすぎる!


ってことで.
まとめると.

土曜
朝は冷え冷え!かぐらは曇が多いかな…アサマは晴天で始まる朝.
ゲレンデはしっかり圧雪された人工雪でスタート.
午前中は気温が冷えたままだけど,昼ごろは気温が上がり,
日差しもあるのでちょっと雪が緩むか…
夕方に向かって気温が上がっていくが,表面は緩んでも,
下地の固い人工雪が緩むほどではないかな.
昼からちょっと気温は高めだけど,
終日天気も良く,割といいコンディションの一日.

日曜
かぐらは朝から雨の可能性…
アサマは午前中は降らずにもつか,あるいは霧雨っぽい
弱い雨が時折降るか…
アサマが朝に雨が降ってなければ,朝イチはまだぎりぎり
楽しめるかも.
午後は全国的に雨.
ザーザーぶりになるほどではないけど,パラパラと
雨が降り続ける.
この日はリフトストップまで雨が降り続けるでしょう…

って感じでしょうか.
とりあえず.
土曜は良さそうです!

…でも.
また,日曜に狙ったように雨が降るとは…
なんだか.
昨シーズンの
「毎週末,狙ったように雨」
のパターンを思い出すのですが…

まさか…また今シーズンも…!??
いや.そんなことは起きないはず.
起きてはいけない.
無いはずだっ!!!

明日明後日は,アサマ2000に行ってきます~!

$
0
0
えー.
かぐらも本日無事オープンしたようですが.
…ライブカメラ見ると,誰も滑ってませんね…


そして.
アサマ2000も,いい感じに仕上がっているようです!

アサマ2000FBより)

熊の湯も,スタッフブログでは.
かなりいい仕上がりに見えますね~.

湯の丸も,明日オープンが確定したようです!
うーん.
この時期一番混まないスキー場かも…

鹿沢も明日オープンですね~!

鹿沢スノーエリアホームページより)

ということで.
私は明日,明後日とアサマ2000で
滑ってます~!

明日は,アサマ2000や熊の湯への道は,
かなり本格つるつる雪道になってると思うので.
注意して運転してくださいね…

では,久しぶりにスキーに行ってきます!←って,一回週末飛んだだけでしょ

11/26(土),2016/17シーズンのアサマ2000オープン日に行ってきたよ

$
0
0
ということで.
長きにわたったスキー中断にも耐えて.←中1週間行ってなかっただけでしょ
実に2週間ぶりにゲレンデに戻ってきました…

はい.
そうです.
本日オープンの,アサマ2000に行ってきました~!!

…いや.
予想通り.
朝の登り坂は,途中から雪道っぽくなっていき.
最後のほうはかなり本格的積雪路です.
スタッドレスを履かないで走るのは,
不可能です.
何か物理現象を超えた車の操作方法を
習得している方以外,絶対にスタッドレス
必須ですので,ご注意を!


そして,朝イチ,ゲレンデに着くと…

うほう!!!
これは,予想以上の積雪っ!!

現在,早期営業時期でリフト券は3000円と
お安めになってますが…

なんと.
リフト営業は3時に終わっちゃいます.

うーむ.
ちと早すぎないかい?

ってことで,リフト開始8:30前
から並びますが.
晴天の朝日に照らされたゲレンデは…

ぐ,ぐふぅ.
早く,
早く滑らせろ!!!(じゅるるる)←よだれの垂れる音
状態!

そして,今シーズンの営業開始!!

朝イチのゲレンデは…

ゲレンデは…

ゲレンデは…

うははっはは!
すばらしいっ!
最高のかっとびバーン!!!

雪は,エッジが引っかかる感じの固まった人工雪の
上に,天然雪が乗っている感じで…

かなりスピードが出せる,
というより出ちゃう雪!

オープン日と考えると,コース幅も
比較的広く.
雪も厚いので,石ころを踏む心配なし!
新しいほうの板に出動願いました…

いや,これはいいんでないかい!??
最高っ!!



と,2-3本滑ると.

あり?

ありり?

なんですか~!?
こりは?
なんと.
オープン後30分で,すでにリフト待ち10分
近く…(涙)
コースは気持ちいいんだけど.
最高に楽しいんだけど.

全然本数が滑れないのですが!??

そして.
アサマ2000の定番.
昼近くになってくると…

そうです.
コースが荒れ始めてきて.

うっすら凸凹ができてきたかな~,
と思うと…

固い下地が顔を出す,小回り道っぽいのが
できてきます…
昼になると,エッジを研いでない板だと
死にます.
たぶん,死にます.

だのに.
いつもならリフト待ちが減っていく昼になっても…

あうーーん.
全くリフト待ちが減らないのですが(泣)
午前中はコンスタントにリフト待ち10分程度(涙)

そして,午後になると…

バーンの手ごわさ,150%アップ!

この写真は13:30ごろですが.
このころには,硬いのにところどころえぐれた感じで,
かなり荒れた小回り道と.
その間のもさもさ雪が溜まったエリアの
シマシマ状態に…

だのに.
だのに.
いつもならリフト待ちがなくなる午後になっても.
まだ7-8分の待ち時間があるのは,なぜだ??

こんなバーン状況で,これだけリフトに
並んでいるのは,なぜだ?


…まぁ.
リフト待ちがあったとはいえ.
今日は一日,雪が緩むことなく.

そして,リフトストップまで天気が
良いままで.

夕方になっても,ゲレンデが混んだまま
だったのはちょっと残念だったけど…

今シーズン初の,広い中斜面を,
気持ちよく滑れたのでした…!


いやーーーー.
これで,空いていれば文句なしだったんだけどなぁ…
…明日,晴れてほしいなぁ…
せめて明日の午前中は,雨にならずにもってほしい…

で.
本日.
リフト営業終了3時ぎりぎりに,リフトに
乗りそびれ,すごい悔しがっていたら…
リフト故障か何かで,その直後に停止してしまい.
乗ってる人が救助されてました…




ふーーーん.
こんな風に救助するんだ~(ちょっと感動)
よっぽど訓練を積んでいるのか,
スタッフは,かなり手際よく
リフトに取り残された人を救助してましたね~

でも,故障だったのかなぁ?
真昼間だったらおおごとだったかと.
終了ぎりぎりだったのが不幸中の幸いか?

そして…
帰り道も本格雪道です.

明日の朝も,かなりの雪道だと思いますので,
間違ってもノーマルタイヤで来ないように…
#そんな人いないと思うけど

2016/2017シーズンオープン2日目!11/27(日)のアサマ2000は…曇り時々雨(涙).

$
0
0
てなわけで.
1泊2日のアサマ2000.
今日は,日曜日のアサマ2000のレポートです~.

朝,前の日から,ちょっと小雨っぽい雨が
降ったようですが.
アサマ2000へ登る道は…

うむ.
相変わらずの雪道です.

で.
スキー場へ到着すると…

なんじゃこりゃ!!

ゲレンデが,見えない!
…駐車場はガスってなかったのに.
リフトでちょっと登ったところから,
ゲレンデ全面が,
見事にガスに覆われてるんですが…(涙).

ただ,雨は降ってないので…
ガスっていても,雨よりはイイっ!
雨がザーザー降ってるのに比べれば,
ガスくらい許す!←と,自分を必死にごまかす


…しかし.
雨の天気予報だし.
さらに,ゲレンデ全面ガスっているというのに…

なぜ,朝イチから,リフトは6-7分待ちなの
ですか?

朝早くは雨もぱらついてたから,
今日はガラガラだろうなぁ…
と,思っていたのに…
朝イチから,午前中いっぱい
リフト待ちはずっとこんな感じなんですが(泣).

リフト待ち10分弱で,
1時間でリフト4本しか乗れません(涙).

そして…
ゲレンデも,コースが見えませんね(泣).

せ,雪面のコンディションが
良くわからない…(悲).


ただ.
午前中は.
私の日ごろの行いが良かったおかげで.
…そうです.
大事なところなので,大きな声で
言っておきますが.
私の行いの良さのおかげで
雨が降らずに済みました!

…ガスっているけど…

リフト待ちは長いけど…

でも.
午前中は,雨に降られることなく
滑れたのだ!

良かった,ということにするのだ!

…って感じで.
ガスの中滑っていた午前中.
11時過ぎごろになると.
おや?
ガスが晴れてきましたっ!

…しかし.
これまで,ゲレンデ全面を見渡せなかったので
気づきませんでしたが…
…人口密度,高いよっ!!

視界が良くなって,やっとスピード出せる!
と,思ったのに.

…朝イチと違って,結構ボーダーも多くなり.
うーむ.
気持ちよく飛ばすのは,無理だな…


で.
ガスが晴れてきたというのは.
あまり良くない傾向だな…
この天気で,ガスが晴れてきたということは.


やっぱり,来たか(涙)

…ってことで.
12時ちょっと前.
予想通り,雨がパラパラと降り始めてきました…(泣).

ずっと降り続けるわけでは無く.
降ったりやんだりを繰り返し,
降ってもパラパラ程度で,
そんなに強い雨ではなかったのですが…

おかげで…

うむ.
午後1時過ぎには,リフト待ちはほとんど
なくなりました!
ふははは.
これで飛び乗り状態でぐるぐるできるのだ!←普通の人は帰るってば

…だけど.
雨が降ってきてから,
リフト待ちは減ったけど.
…意外とゲレンデの人は減らなかったなぁ…


雨が降り始めてから.
雪は水を吸って重くなっていき…


そして,午後2時過ぎには.
あらら?

うーむ.
コース上ごく一部ですが.
ちょっと雪が薄くなった部分も…


って感じのゲレンデですが.
雨が降っていても.
雪が薄くなっても.
滑り続けようという人が,こんなにも
いるというのは.
褒めるべきかあきれるべきか…←お前もその一人でしょ

コース状況は,写真からはわかりにくいですが.
昼ごろからは,そこそこ荒れたバーン.
でも.
雨のおかげで,カチコチバーンにならなかったので.
昨日よりは滑りやすかったかな~.

って感じで.
2時半からは,完全待ち時間0のリフトに
飛び乗り続け…

午後3時のリフトストップまで,
滑り続けました~!!

ということで.
雨の予報に関わらず,意外と人が多かった
日曜日のアサマ2000.
雨が降ったのは午後だけ,それも時折
降ったりやんだり程度だったし.
雨のおかげでツルツルアイスバーンに
なることもなく.
かといって,雨で雪が薄くなってブッシュ
だらけになったりすることもなく.
まぁ.
予想よりは,良かったかな~.

でも.
これで私にとっての,今シーズンのアサマ2000は終了!
来週からは,ついに.
焼額がオープンするので.
志賀高原通いが始まるのだ!

PS
帰路は完全にウェット.
雪は消えており.凍結無しで
下山できました~!

ヤケビオープンの今週末までに,スキー場は冷えて雪がドサドサ積もるのか?を,予想してみたが…

$
0
0
えー
昨日は悲しみを誘う雨でしたが.
本日はギンギンに冷え込んでますよっ!!!

かぐら・みつまたスキー場のみつまたエリアも.
今朝7時はこんなだったのに.

6時間後の午後3時には,雪景色になってますよ~!!!

そして今晩は,いろんなスキー場で人工降雪機が
フル稼働しているみたいで…
ゲレンデ状況は,一気に改善してます!

…ってことで.
今週末にわがホームゲレンデ,
志賀高原の焼額山スキー場がオープンするわけですが.

はたして.
今週末までに,雪がドサドサ積もるのか?
それとも…何か悲惨なことが起きるのか??

…いつも通り,専門天気図から.
今週一週間の天気がどうなるのか,
見てみましょうか…

まず.
火曜日,29日.
850hpa気温は…

うむ.
0℃線はかなり日本の南側.
ガンガン冷えそうですね.
あまり雪が降らないまでも,昼間も
しっかり人工雪が打てます.

そして,水曜の30日は…

この日も,朝のうちは0℃線がぎりぎり信州に
かかっているので.
朝のうちまで,人工降雪機が動かせそうですね.

しかし.
しかし.
その次の日.
木曜,12月1日は…

は,はうあっ!???
な,なんだ,こりは!(涙)
0℃線は北海道近くまで上がっているし.
信州には,水色で描いた+6℃線が
近づいているのですが??

そして,この日の地上天気図を見ると…

…水色の降水域が,日本全国を覆っている…
これは.
志賀高原も…
降れば雨(泣).
ダメだ…
でも.
どしゃ降りじゃなく,27日日曜と同じ,
時折パラパラ降る程度の雨で済んでくれそうかな…

そして,その後.
金曜2日は,0℃線は志賀高原よりかなり北…(泣).

この日は,雪は期待できず.
昼間は人工降雪機が動かせなさそう…

うーーーーーむ.
今週末は,あまり期待できないのかも…

まぁ,土曜3日,日曜4日の850hpa図をみると.

うーむ.
3日は0℃線も結構南に下がり,かなり冷えそう!
4日もまだぎりぎり0℃線が志賀高原に掛かっている
レベルなので,土曜から日曜朝にかけては,
そこそこ冷えそうに見えますね~.

…って,予想したものの.
FXXN519の850hpa気温予想を見てみると.

赤矢印で示した,高温になる12月1日までは,
予想ばらつきは小さいけど.
12月2日以降,水色矢印で示したエリアは…
すごいよ.全く予想がバラバラ.
気温が上がるのか下がるのか,よく
わからない状態です…

なんてったって,5日のスプレッドが0.81という
すごい大きい値で.
この値は…ほとんど,
「この日の予想は全くあてにしちゃダメよ♪」
というレベルの数字です.


FXXN519の予想をもう一回見てみると.

赤く印した太線(アンサンブル平均値)は,
「2日から5日まで,大体平年通りですよ~」
って予想だし.
水色で示した破線(GSM予想)は
「3,4日は冷えるけど,5日はスゲー暖かいよ!」
という予想…

まぁ.
とりあえず.
GSMでもアンサンブル平均でも,
2日の昼間は,人工降雪機が動かせるかどうか微妙.
2日の夜は人工降雪機が動かせそうだけど,
1日の雨で融けた雪が,3日土曜の朝までに回復するのか…
という感じ.
うーーーむ.

まとめると.
29(火):天然雪+人工雪の積み増しあり
30(水):天然雪は無いけど,朝までは人工雪がガンガン打てるよ!
 …でも.昼は気温が上がって,人工雪が打てなくなるかも…
1(木):本降りではないけど,パラパラ降る雨+高温でやられる(涙).
2(金):天然雪期待できず.昼間人工降雪機が動かせるか微妙.夜は人工降雪機が動く.
という感じで.
…残念なことに.
今週末はドサドサ積雪でのゲレンデオープン,
…って感じじゃなさそうだなぁ…(涙).
うーーーむ.
今週末は,たっぷり天然雪という,過剰な期待を
しない方が吉ですね(泣).

やはり.
1日の高温&雨が,惜しい…っ!
27日の日曜も,高温&雨だったし.
この12月の長期予想を見ても.
こういう,時々高温が襲って雨が降る
パターンがしばらく続きそう…(残念).

とりあえず,週末3,4日の詳細天気は,水曜夜に予想します~!


PS.
ここからは余談なので.
興味がない人は読まないことをおススメ.

…この,FZCXの850hpa気温偏差予想.
赤色のアンサンブル平均と水色のGSM予想が
示されているわけですが.


そのうち,このFEFE19の地上天気図は.
「2~5日は平年通りですよ~」
という,アンサンブル平均での図になります…


だのに.
この,FXXN519の850hpa気温図.
こちらは,GSMの単一モデル予想なので.
「3,4日は冷える!」という,
破線パターンでの図だったりする…


#なので,FXXN519のトラフ位置とFEFE19の低気圧位置が対応してない

ちなみに.
統計的に予想が当たる確率を高める手法が
アンサンブル平均なので.
確率的には,GSMよりアンサンブル平均に近づく
可能性が高いわけで.

今回のパターンでは,FXXN519の0℃線(GSM予想)を見て
「お!冷えるね!」と思っても.
実際は,GSM予想よりも冷えないことになっている,
アンサンブル平均に近づいていく
可能性が高いです…

このあたりに気を付けないと,
GSMとアンサンブル平均が大きくずれたような,
スプレッドが大きい領域で,予想
を誤るので注意しましょう!←って,誰に言ってるんだ??

今シーズンも,20000mクラブ準会員募集っ!志賀高原でSkier_Sを見つけてください(笑)

$
0
0
えー.
今日は冷えて,スキー場はそこそこ積もったようですね.
かぐらは20cmほど積雪の積み増しがあったようです!


かぐらスキー場FBより)

この雪で,ゲレンデ状況は一気に改善している
ようですが…
…しかし.
やっぱり.12月1日は雨になりそうです(涙)
…でも,昨日の予想通り.
それほどひどい降りにならずに,ぱらぱら程度で
済みそうな感じ…

で.
昨日の余談に書いた,850hpaの気温偏差予想.
今日の予想では,こんな感じになりました…

…やっぱり,水色で示した点線のGSM予想も,
赤色で示した太線のアンサンブル平均に
近づき,それほど冷えない予想に
変わってきました…

赤線のアンサンブル平均は,
この,昨日の図と比べると…

4,5日の気温がちょいと高くなりましたが.
3日までの予想は大きく変化していませんね~.

ということで.
やはり,GSMとアンサンブル平均が離れている
場合は,アンサンブル平均に予想が近づいていく
パターンが多いのかと.

だもんで.
GSMに基づく850hpa気温図.
昨日の予想ではGSMは3,4日は冷え冷え
パターンだったので,
こんな感じで冷える予想だったのが…


今日の予想では,GSMに基づく
850hpaの3,4日予想は


あうーーーん(涙).
やっぱり,冷えない予想に変わってます…(泣).
4日の日曜に至っては,0℃線は北海道まで上がってます…
まぁ,雨は降らなさそうなので.
気温の高めで晴れた,ちょっと春っぽい天気に
なるのかも…

こんな感じで.
スプレッドが大きく,GSMとアンサンブル平均が大きく異なる
局面では.
FZCX50の850hpa気温図は,あまりあてに
しない方が良いでしょう…←誰に向かって言ってるんだ?これは??

とりあえず,
この週末,12月3,4日の詳細天気予想はまた明日の夜に
やりますので,お待ちください….

…という.
かなりマニアックな前フリのあとは,
本題へ.←ここまでが本題だったのでは???

20000mクラブ
…それは.
志賀高原のSkilineで.
一日滑走標高差20000m以上の記録を残したことがある,
それはそれはおかしい素晴らしい人たちを指す,
私が勝手に作った呼び名.←自分もおかしい人たちの仲間入りをしたのでは??

昨シーズン.
20000mクラブの大親分である,
2016シーズン滑走標高差ぶっちぎりトップの
Kon Sukeさんが,20000mクラブのシールを
作ってくれて.



終わった人の印20000m突破者の印であるゴールドシールと.

スキーを愛し,志賀高原を愛する人.
そして,Skilineに登録してガンガン滑ってやろう!
…という人なら,誰でも権利がある.
20000mクラブの準会員の印,シルバーシール.

この2種類のシールがあるわけですが.

そうです.
今シーズンも引き続き,シルバーシールを
配布します!

20000mクラブの準会員になりたい…
という大変奇特な方がいらっしゃいましたら.
志賀高原でSkier_Sを発見してください.
シールをお渡ししますよ~!

なんと!もう12月だよ!この週末,12/3,4のスキー場の天気は?…晴れそうだけど,積雪は期待薄(涙)

$
0
0
えー.
このBlogで何度も言ってますが.
天気関係の仕事もしてなければ,
気象予報士の資格も持ってないSkier_Sです.
…これは純粋に.
スキー場の天気がどうなるか,事前に知りたいっ!
…という執念によって身に着けた能力ですので…

ということで.
本日もこの執念によって身に着けた能力(?)を使って.
今週末の天気を予想してみましょう…

…しかし.
もう,12月ですよっ!!
12月っ!!!
早くも,本格シーズンの季節に入りましたよっ!!
…そうです.
今週末から,焼額山がオープンです!

ってことなので.
この天気予想も.
今週からは,定番.
「週末の志賀高原の天気予想」
です!
これから,私の身に着けた能力が
フルに発揮される,志賀高原に特化した
予想になります…

で.
週末の予想の前に.

とってもとっても気になる,
この週末までにスキー場に雪は積もるのか??
…を明らかにするのだ.

…12月1日,木曜の850hpa気温を見てみると…



…やっぱり,ダメか(涙).
赤く印した0℃線は北海道近辺.
志賀高原には,水色で記した+6℃線が…(泣).

そして,地上天気図は…

…水色で塗った降水域が,志賀高原にも
かかってますね…(泣).
850hpa気温が+6℃なので.
…そうです.
大変残念なことに.
この日,空から何か降ってきたら.
それは,液体です(涙).
大変残念なことに.雪ではありません(悲).

ただ,予想降水量はそれほど多くないので.
ほとんど降らずに済みそうかな~.
壊滅的に雪が融ける,という悲惨な状態には
ならないかな~.

で.
2日の金曜日,だ.
850hpa図を見ると…
をを!!!!
0℃線が,志賀より南に下がってるよ!
志賀には-3℃線がかかってるよ!

2日はガッツリ冷えるよ!!!

そして,地上天気図は…
ふむ.ほんのり冬型.

がっつり冬型ではないけど.
冬型っぽく,日本海側に降水域が予想されてます.
ただ,見事な西風になるので.
志賀高原は降らない天気図ですね…(残念).
むしろ,晴れそうなくらい.
…でも.
昼間,結構冷えるので.
この日は一日中フルパワーで人工降雪機が
動かせるよ!
3日の土曜日に向けて,人工降雪機フル稼働だっ!!

そして.
3日の土曜日は…




…!???
志賀高原は,また水色で示した+6℃線が…(涙).

ただ.
地上天気図を見ると,高気圧に覆われて
晴れそうなので.

雨に降られることは無く.
晴れたいい天気になりそうかな…
…気温が上がって日が射すので,
雪は融けそうですが(涙).

で.
続く4日,日曜ですが.
850hpa気温は…

…ダメか.
この日も,ダメか…
0℃線は北海道の北.
+6℃線も,志賀高原より北まで上がっちゃってるよ…(悲).

地上天気図はこんな感じなので.

まぁ,この日も晴れでスタート.
午後は雲が増えていく…って感じでしょうか.

てな感じなので.
まとめると.

3日(土曜)
 朝から晴天!朝はそこそこ冷え込み,
 前日の冷え込みでフル稼働した人工雪がしっかり
 圧雪された,結構締まった雪でスタート.
 朝イチは結構いいコンディション!
 でも.昼間はぐんぐん気温が上がり,
 +7~8℃まで上がるか…
 日が射して気温が上がるので,結構
 あったかく感じる一日.
 日差しがあたるゲレンデは,昼間は表面の雪が
 結構緩みそう.

4日(日曜)
 朝は晴れそう.3日夜は人工降雪機が動かせないだろうから,
 前日からの人工降雪の積み増しは無し.
 朝は固めに圧雪された人工雪.
 朝は晴れてれば一瞬放射冷却で冷え込む
 かもしれないけど,昼間はあったかくなる.
 +10℃近くまで上がりそう.
 雪は,表面がかなり溶けた感じになるかな…
 昼ごろから雲が増えていく.夕方はおそらく曇り.
 
って感じでしょうか…
まぁ,気温は上がるものの,天気は良さそうなので.
雨にならないだけマシですか…
でも.この時期.
晴れなくていいから,雪が降ってほしい…(懇願)

今日もここから余談モード.
興味ない人は読み飛ばしてね♪←こう書いたら,ちゃんとここから先を読まずに飛ばす人ってどのくらいいるんだろう…

…12月2日の500hpa高度線を見ると.

あんだ??12月に,こんな勢力の強いサブハイが
残ってるって,どゆこと?
5920m線まで見えてるんですけど…(泣).

そして.
11月から12月第1週の予想まで.
ずっとサブハイがこんな緯度に残ってるって
どういうこと???

とても12月と思えない…(涙).

…でも.

こ…これは,ブロッキングH??
うーむ.
こいつがしっかり居座ってくれると.
来週以降,期待できるかも…

スバル新型インプレッサ,試乗してきたよ…GTインプレッサスポーツ2.0i-L FFのインプレッション

$
0
0
…今日の志賀高原.
明け方にちょっと雨っぽかったみたいだけど.
それ以降は雨は降らずにもってくれたようで.

ただ,予想降水量はそれほど多くないので.
ほとんど降らずに済みそうかな~.
壊滅的に雪が融ける,という悲惨な状態には
ならないかな~.

という昨日の予想通り,雪への影響はそれほどなく,
高温の本日を乗り切ったようです…(一安心).

で.
30日の積雪のおかげで,本日から,
一の瀬ファミリーのペアと
高天ヶ原トリプルが,
今日から営業開始になった
ようですね~!

かぐらも,金曜からゴンドラコースの下山がOKになり.
みつまたゲレンデも,滑走用としてオープンのようです.
土曜からは,パノラマ・ジャイアント・テクニカルも
オープンのようで.
今週末からは,ぐっと滑走コースが広がるようです.
いやーーー.
12月1日の雨,ひどくならなくて良かった…

そして.
志賀高原.今晩から,雪になってます!

北信建設事務所道路気象情報ページより)

雪はすぐに止んでしまい,
そんなに積もらなさそうですが.
…人工降雪機はフル稼働できるはず!
今週土曜に期待っ!

…というところで.
本題へ.

えー.
先日ですね.
オイル交換でディーラーへ寄ったとき.

新型インプレッサの試乗車が出ていたので.
ここは一発,試乗しておかねば…
と.
さっそく,乗ってきました~!


いや,メディアなどからかなり評判がいい
新型インプレッサ.
今回のインプレッサスポーツの形式名はGT,
G4の形式名はGKのようで.

今回は,GTのインプレッサスポーツ.
2.0i-L Eyesightに乗ってきました.
が.
なぜか,FFモデル(ちょっと残念).
うーむ.
4WDに乗ってみたかったのだが…

ということで.
スバル初となる,FF車のアイサイト付きモデル.
これが今回の試乗車です.


内装などについては,以前レポートしましたが.
高級車に負けない質感,ってわけでは無いです.

この,ナビの上部.
サブディスプレイの前の部分とか,ちょいと
プラスチッキーかな…
でも.
ステアリングも本革だったり,各種スイッチのタッチ感とか.
このクラスの車としてはかなり頑張っている方でしょうか.
レヴォーグオーナーはちょっと悔しくなるくらい,
新型インプの方が高級に感じるかも…
#でも,このボタンだらけのステアリングは何とかならんか

で.
走り出してみると…
あ,これは良くできてる.

エンジンノイズはかなり抑えられてます.
定常走行時はリニアトロニックとの組み合わせで,
かなりエンジンは低回転に抑えられるので.
エンジンは結構静かです.
むしろ,そのおかげでフロントタイヤのロードノイズが
目立つくらい…
街乗りレベルの定速走行時の走行音,
BRレガシィより静かです(涙).

で.
初めて乗ったとき.
ブレーキサーボが強いのか.
いつもの感じでブレーキを踏むと,
かなり強烈に制動力が立ち上がりました(汗).
しかし,これは単に慣れの問題.
慣れれば,ストロークでなく踏力で制動力を
思い通りにコントロールできるいいブレーキなので,
いい感じです.

そして,サスペンション.
段差・継ぎ目のいなし方が,かなり角が取れた感じ.
「あれ?かなりバネレート低い?」
と感じさせる,当たりの丸さ.
段差を乗り越える時も,ボディにビビりが伝わることなく.
柔らかい足がショックを吸収してくれる感じ.
段差を乗り越える時は,かなり足が柔らかく
感じます.
ただ,昔のアメ車みたいな,柔らかくて振動が
収束しないブヨブヨ感がある…って柔らかさでは
無いですが.
「あれ?このサス,共振周波数低くない?
 車の速い動きについて来れるの?」
と思ってしまうレベル.

今回の試乗は,左右にクイックに車を動かしたり,
大きな横Gをかけたりしてないので,攻めて行った
時の挙動は良くわかりませんが…
しかし.
いわゆる「乗り心地」については,かなり
良いレベルに行っていると思います.
ってか.
この車を試乗した後に.
BRレガシィに乗ると,
BRレガシィの方が,安っぽく感じるという
悲しさに襲われます.
BRレガシィ,段差突き上げでこんなにボディが
ブルブルするんだ…(涙).
と,悲しくなります.

そして.
ステアリングフィールですが.
これはかなり良くできてます.
無駄に重めの反力を出す電動パワステが
あったりしますが.
そんな余計なトルクを入れなくても,すっと
自然に回っていくステアリング.
なのに,止めたいところでぴったり止まる.
ステアリング舵角を維持するとき,
妙に重いセンタリングトルクと戦うことなく.
かといって,軽すぎてステアリングが落ち着かず
ふらふらする,ということもなく.
すっと切り込めて,自分が保持したいころで
楽に保持し続けられる.
そーゆーステアリングフィール.
…これも.圧倒的にBRレガシィより高いレベルの
完成度(泣).
おかしい…
レガシィの方が,クラスが上の車のはずなのに…
レガシィの電動パワステも,最初は
「よくできてるな~」
と思ったのに…
自分の車に戻った時に,如何に新型インプレッサの
ステアリングフィールが「しっとり」していたか,
痛感.

ただ…
この車の欲を言えば.
もう少し,全開時のトルク感が有ればいいかな.
街乗りでは十分なパワーがあるし.
普段使いには全く問題ないレベルですが.
いざ,全開!
…と言ったとき.
リニアトロニックのギア比が変わって,
エンジン回転が上がって,それで引っ張っていく…
という感じで.
あまりエンジン回転で頑張らず,トルクで
ぐぐぐっと引っ張ってくれれば,さらに
高級感が高まるかな~.
まぁ,それはちょっとこのクラスの車に
求めすぎかも…

でも.
新型インプレッサ.
やっぱり,かなりいい出来の車です.
これでアイサイト付きですから…

トランクがもう少し広ければ,
レヴォーグじゃなくて,これでもいいかも??

…と,思ったSkier_Sなのでした…

この週末から,ついに志賀高原通い!…土日はやっぱり気温が上がりそうだけど,雨にはならず.

$
0
0
ということで.

始まりましたよ~!
志賀高原のシーズンがっ!!
今週末からGWまでの,毎週末の志賀高原通いが
始まります…

…でも.
この一週間.
やっぱり劇的なゲレンデ状況は起きず.
月曜に予想した

今週末は,たっぷり天然雪という,過剰な期待を
しない方が吉ですね(泣).

…という通りになってしまいましたね(涙).

無事,焼額はオープンできたものの.
明日は第4ロマンスのみの営業のようで…(泣).
雪不足の去年でも,オープン日には4ロマと2高の
2コースが動いたのに…(悲).

志賀高原は,明日動くリフトは
熊の湯ペア下側
高天ヶ原トリプル
一の瀬ファミリーペアA線
焼額第4ロマンス
の4本のみのようです…
かなり残念…

さらに.
土日は予想した通り,気温が下がらないので.
土曜夜に人工雪を打って,日曜に新しいコースが
オープンする…
ってこともなさそうです(涙).

まぁ.
土曜の朝はコンディション良さそうだし.
雨が降らないだけマシかな…
でも.
焼額第2高速が動かなかったら.
焼額第4ロマンスに人が集中して,
混むだろうな~.

また明日,どんなだったかレポートします~!

12月3日,土曜日の志賀高原・焼額は…晴天,ポカポカ陽気の一日

$
0
0
というわけで.
ついに.
ついに始まりましたよ~!
私の志賀高原のシーズンが,ついに
始まりました~っ!

ということで.
記念すべき,今シーズンの志賀高原初日.
スキー場へのアプローチは,雪道ですね~.

積もっている雪はわずかとはいえ…
ゲレンデに期待できるか??

と.
ゲレンデまでやってくると.
高天ヶ原は…


…まだまだか…(涙).
人工雪があるところ以外,まだまだ茶色い
感じですね…

で.
やってきたのは.
当然ですね.
わがホームゲレンデ,焼額!

実に.
実に,
3月末以来…
8か月ぶり!!

帰って来たよ~!!

本日,志賀高原で動いているのは.
熊の湯第2ペア下半分,第4ペア
高天ヶ原の下部緩斜面のトリプル,
一の瀬の下部緩斜面,ペアの短いほうだけ1本,
焼額の第4ロマンスリフト1本.
…これだけです.
ええ.
たったこれだけ(涙)
まだ高速リフトは1本も動いてません(泣)

この中で,一番距離が滑れるのは焼額.

すっきり晴天のゲレンデに出ると…

うほう!!!
シマシマっ!!!


コースにはこんな看板も出てるけど…

いや,朝イチは結構硬めの,しっかり締まった
ハイスピードバーンだぁ!


…雪は一見柔らかそうに見えるけど.
こんな感じで,下地はがっつり硬い人工雪で.

結構スピードが出ますよ…!

いや,
最高!
ちょっと硬めだけど,朝イチ最高!


…と,思っていたら.
あうーーん.

…1本滑ったら,リフト約5分待ち…(涙)
今日は午前中はずっとこんな感じのリフト待ちで.
結構混みました(泣)
第2高速が動いてないので,1本しか
動いてないこのリフトに人が集中しますわな…

だもんで.
2-3本は気持ちよかったけど.
それ以降は,ちょっとゲレンデの人口密度も
高め…

そして,コース下半分の緩斜面は,まだ人工雪を
つけてある幅も狭く,ちょっと廊下気味.


とはいえ…12時を過ぎると,リフトがガラガラに
なってきました!

これはいい!
…と,思ったら.

気温が高く,まるで春スキーのような晴天
ポカポカだった本日.
今度は雪が融けて,ちょっとゲレンデが荒れてきました…(残念).

そして.
コース下部,リフト乗り場近辺は.
ちょっと雪が茶色くなってきて…

こんな感じになっている部分はごく一部ですが,
ちょっと,傷つけたくない板は履きたくない
感じになって来ました…(悲)


だのに.
昼はいったん減ったリフト待ちですが.
午後1時を過ぎると…

ありゃーー!
またリフト待ち復活…(涙)
でも.
午後のリフト待ちは,午前ほどひどくなく.
タイミングによって3分~0までのばらつきが
ある感じかな.

で.
午後3時ごろになって,日が傾いてくると…

うおおおお!
なんてことだ.
今度は気温が冷えて,
ゲレンデがかなり手ごわいほどに硬くなって
来たよ…(涙)

エッジが立ってない板や.
マイルド化が超進んだ板では絶対無理なレベル.


マイルド化が進んだ板だと歯が立たず.
かといって新しい板だと石ころ踏まないか,
ちょっと心配…
という微妙なゲレンデを.

今日も日が陰る,リフトストップの
夕方4時まで,
滑り続けたのでした…


うーん.
しかし.
今日は朝イチのコンディションは良かったけど.
焼額で動いたのは遅いペアリフト1本.
あの雪不足の去年でも,オープンの週に
焼額は第4ロマンスと第2高速の2本のリフトが
動いてたというのに.
まさか,雪不足の去年より動くリフトが少ない
スタートになろうとは…(泣)

夜9時現在.
3日夜は人工降雪機が動かせないだろうから,
 前日からの人工降雪の積み増しは無し.
という予想通り,
おそらく気温が高いため,
人工降雪機は動いてません…(泣)
明日も,第2高速は動かなさそうです.

うーん.
あした,いきなりの降雪があって.
一気に志賀高原が全面滑走可能になる…
って奇跡が起きないかな~←ありえないから.それ.絶対

12月4日(日),焼額山スキー場オープンの週末の状況速報モード…結構混みました

$
0
0
ということで.
この週末にオープンしたわがホームゲレンデ,
焼額から先ほど帰宅して.
たった今,帰宅後の板の手入れが終わりました…

今日は帰宅が深夜になった…というわけでは
ないけれど.
これから長いレポートを書く気力がないので.
日曜のゲレンデ状況,速報モードです…

えー.
本日は.
昨日に引き続き,晴天で始まりました~!
…気温が高く人工降雪機が動かせなかったので.
リフトは相変わらず第4ロマンス1本しか
動いてませんが…(泣).

でも.
8:30スタートの,朝イチゲレンデは…
今日もシマシマです!

結構締まった,スピードが出る気持ちいい
固めの圧雪で今日もスタート!

と,思ったら…
ありゃりゃりゃ.
今日もあっという間に混み始め.
9時過ぎには,リフト待ちも5分を突破(涙)
昨日より混んでるんですが…???

リフト待ちは11:30までは5分程度の待ちが
続きました…

そして.
今日の昼間,気温は上がったものの.
昼ごろには雲も増え,うす曇りになってきたので,
雪は昨日のように緩んでしまうことは
無かったんだけど…

でも.
その代り.
昼には表面の雪がはがされ,下地の
かたーーーーーーーいアイスバーンがお目見え…(涙).

アイスバーンと,それが削られたモサモサ雪が
盛り上がった部分が入り混じる,なかなか
エキサイティングバーン(泣).

でも.
その代り,昼からのリフト待ちは短くなりました!

とはいえ,運が悪いと時折2-3分待つタイミングも…

さらに.
リフト乗り場近辺は,せっかくの人口雪が削られていき.

うーむ.
浮き石が多いよ…(涙).

と,嘆きつつも.
幸い,夕方まで天気は雨になることなく,
もってくれたので.
ツルツルアイスバーンにやられながらも,
リフトストップまでひたすら,
1本だけ動いている第4ロマンスリフトを
ぐるぐる滑り続けたのでした…

うーむ.
今週は火曜以降,結構冷えるので.
10,11の週末は第2高速が動くはず…!
運が良ければ,ゴンドラも動くはず…!
そして.
アイスバーンには悩まされないはず…っ!!

また,明日.
詳細レポートします~!


12月4日,日曜日の志賀高原・焼額山スキー場詳細レポート…晴れのち曇り,アイスバーン(涙).

$
0
0
えー.
昨晩から今朝にかけて.
スキー場でも雨が降ってしまい.
ちょっと雪が減ってしまった今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか(涙).

しかし.
今週は.
期待の星,ブロッキング高気圧が
明瞭化するのだ!

カムチャツカ半島~東シベリアの
高緯度で,赤丸で囲ったように,
北側に入り込むような高気圧が発生すると.
日本近辺に寒気が下がってくるのだ!

だもんで.
今週は,冷える.
冷えるはずだ!
6日は降ります!
7日は雪はひと休みだけど…
8日も降ります!…が,西風なので.
志賀高原はほとんど積もらないかも…(涙).
…今のところ.10日土曜日も積もりそうな
感じ.

土曜までに天然雪がどっさりと積もるかは
微妙だけど.
そこそこ積もってくれるはずだし.
人工雪がガンガン打てて,
雪が全く融けない気温が続くので.
今週末は,ゲレンデ状況は改善するはずっ!!

…と,いいニュースを伝えたあとで,
本題へ.

昨日速報した日曜の志賀高原焼額山.
詳細レポートをば…

さて.
日曜の朝は…
放射冷却で,車が凍り付く程度の
気温ではありましたが.

…でも.
例年のこの時期に比べて冷えが足りないっ!!
結局土曜の夜からは全く降雪機が動かず.
積雪の積み増しは0です…

うーむ.
3日夜は人工降雪機が動かせないだろうから,
 前日からの人工降雪の積み増しは無し.
という当たってほしくない予想.
…見事に当たったなぁ…(涙).
こんな予想,当たらなくていいのに…(泣).

日曜も,焼額は第4ロマンスリフトしか動かないので.
朝イチに4ロマに並びますが…

うむ.
朝イチからすでに5分待ちとは.
これは,今日は混みそうな予感…

でも.
山頂に出ると.
うほう!!!
朝イチシマシマっ!

晴れ晴れシマシマっ!!!

結構固めのバーンだけど,
スピードが出て最高っ!!!

アサマ2000ほど手ごわくは無く.
イエティほど緩すぎでもない.
丁度いい中斜面が,スタートから中間地点まで
ほぼ幅いっぱい滑れます!

いやーーー.
これだ!
やっぱり,スキーはこうじゃなくっちゃ!

…という気分も.
リフト乗り場にやってくると…

あう.
午前中はずっと5分~8分待ち程度…(涙).

とはいえ.
朝は気持ちよく晴れて.

3-4本ほどは,コースも荒れてなくて.
すごーーーーく気持ちよく滑ることが
できました~.


午前中の雪は,だいたいこんな感じで.

固い人工雪の上に,人工雪が削れた粉状の
雪が乗ったようなバーン状態.

コースのところどころ,下地の
固い雪が顔を出して,ちょいと手ごわい
感じです…

緩斜面も,コース幅が狭いところに繰り返し
大勢が滑るからか.
コース真ん中は結構削られて,固い下地が
出てきてます…

だのに.
リフト待ちは長いよ…(涙)

コース上の人口密度も,Yetiやアサマほどでは
無いにしろ.
ちょっと高くなってきたかな…


でも.
昼休みの11:30過ぎからはリフト待ちも
ちょっと短くなり…
運が良ければ飛び乗れるタイミングも!

でも,まぁ.
午後の平均待ち時間はこの程度かな…

運が悪いとこの程度待ったので.

午後もガラガラ,ってことは無く.
リフト待ち0~3分,ってとこでしょうか…
うーむ.
意外と午後まで人が残ってましたね~.

天気は,
昼ごろから雲が増えていく.夕方はおそらく曇り.
という私の予想通り.
そう.私の予想通り←一生懸命主張しておく
昼ごろになって雲が増えて行って.

気温は+7-8℃近くまで上がったものの.
…日差しが強くなかったおかげで
雪が融けてしまうことがありませんでしたね~.

…ということは.
昼間も,コース上のかなーーーり固い下地が
全く緩む気配を見せない,というわけで…

エッジを立ててない板,
ヘタった板では.
もう,ズルズル状態.
ちょっと手ごわいゲレンデ状況に…(涙).


視界が悪かろうが土が出て酔うが雨が降ろうが
槍が降ろうが止まらず滑り続ける,20000mクラブの
某user1985a氏が,
「何かの修行に感じてきた」
という,驚きの迷言を残すほどのゲレンデ状況.
石ころ踏み用のへたった板を履いていたから,
仕方ない感じですか…

そして.
リフト乗り場近辺では.

うーむ.
結構石ころが出てきてます…(涙).

まぁ,石ころがあるのは,リフト乗り場近辺の
20m~30mのエリアだけだけなのですが.

でも,もう少し積雪が欲しい…(泣).

とはいうものの.
アイスバーン&アイスバーンが削れた粉が溜まった
もさもさが入り交じるバーンを.

この日も夕方のリフトストップまで,
ひたすら滑り続けました~!

…しかし.
向かいの岩菅山にも,全く雪が無いなぁ…(悲).


リフト乗り場の石ころが隠れてほしい!
アイスバーンじゃなく,柔らかい天然雪で滑りたい!
ペアリフトだけじゃなく,高速リフトも滑りたい!できればゴンドラも!
…もう少し.
もう少し,積雪が欲しい…(切実な願い).

今週は雪が積もるはずなので.
今週末に期待っ!!!

今週こそ!12月10,11日の週末に,スキー場に雪は積もるのか?を予想してみたが…

$
0
0
本日.
朝からスキー場は雪になってきたようですね…
…とはいえ.
あんまりドサドサ積もっているわけでは無く.
まだ,白馬山麓のスキー場はオープンめどが
立ってないようで…
どうしたことだ…(泣).

ということで.
どうしたわけか.
激烈雪不足の昨シーズンよりスキー場の
シーズンインが遅れてしまっている,
今シーズンですが(涙).

はたして.
今度こそ.
今週末までに雪が積もるのか??
今週末からゲレンデ状況が改善しそうなのか?
…天気図から読み解いてみましょうか…

えー.
まずは7日,水曜の850hpa図を見ると…
をを!!!
結構冷えるよ!

赤くマークした0℃線は太平洋岸,
信州には水色でマークした-6℃線がかかるので…
朝の志賀高原,-8℃以下,山頂だと-10℃近くまで
下がりそうな朝です!

で.水曜の地上天気図は…





ダメだ.
冷えるけど,冬型の気圧配置になっておらず.
これは,降りません.
積もりません.
残念ながら,積もったとしてもうっすらと,という
降水量です(涙).

そして.
8日,木曜日の850hpa気温を見てみると…
うむ.
この日も冷える.

7日に引き続き,
赤くマークした0℃線は太平洋側.
信州には-6℃線が近づいているレベルなので.
この日も,降ればかなりいい雪質のパウダーになる
気温なのですが…
地上天気図では…

水色に塗った降水域が日本海側に掛かっており.
ちょっと積もりそうな気配を感じますが…

…だけど.
残念なことに.
真西の風なので,志賀高原の積雪はほとんど
期待できません(泣).
7,8日は,志賀では人工降雪機に
頑張っていただく天気ですね
白馬,かぐらはちょっと積もるかも…

で.
次は9日,金曜を見ると.
うーむ.
7,8日よりは,赤くマークした0℃線は北に
上がっちゃうけど.

でも,信州近辺にとどまってくれるので.
気温はそれほど上がらずに済みます.
降れば雪です.

…が.
この日も,地上天気図では.
水色で塗った降水域は志賀に掛かっていないので.
…ダメだ.
志賀は降らなさそう(泣).

この日も,人工降雪機に頑張ってもらわねば
ならない感じ…

うーーーむ.
日本に寒気が持続する気圧配置をもたらす,
ブロッキングHが出てきたおかげで…

(赤く囲ったのがブロッキングH)

今週は,こんな感じで.
12日までほぼ一週間ぶっ続けで,
平年より気温が低い日がづつくという.
大変珍しい冷え冷えウィークというのに.

…だのに.
なぜ,雪がドサドサ降らなさそうな
天気なの…?(激泣).

10,11日の土日もこんな感じで.



信州には引き続き,水色でマークした-6℃線が
かかっているので.
志賀高原はかなり冷え込みそうなんですが.

だのに.
地上天気図を見ると…



…どちらも,降水域を示す網掛けは,
信州に掛かっておらず.
…土日とも,全く雪は積もらなさそう…(涙)

せめてもの救いは,思いっきり冷えるので.
この一週間,人工降雪機がガンガン動かせそう…
ってくらいでしょうか.

とりあえず.
まとめると.

水曜:冷える.午後にうっすら雪が降るか?
 昼間も冷え冷えで人工降雪機が動かせるので,
 人工降雪機がフルに頑張る.

木曜:運が良ければ,前日夜からこの日の朝にかけて,
 天然雪が10cmくらい降ってくれるかも…
 でも,志賀高原は西風なので降らない.むしろ晴れる.
 終日冷え冷え.一日中人工降雪機がんばれ!

金曜:曇り~積もらない程度の小雪がぱらつく天気.
 水・木より気温は上がるものの,昼間も人工降雪機が
 動かせそう.行け!人工降雪機!君だけが頼りだ!

土日:すごい冷えるけど,おそらく積雪0.
 雲が多いものの,時折日も射すかな…

…という感じなので.
人工降雪機は大活躍しそうな気温ですが.
天然雪がどっさりは期待薄です(泣).

なぜ…
なぜ,冷えると降らないの??(涙).
昨シーズンと同じ,冷えると降らず.
気温が上がると液体が降るという
パターンに陥っている気がするんですが…(激涙).

とりあえず.
この一週間は,気温がガバッと上がって,
雪が融けるということはなさそうなので.
休むことなく稼働できそうな人工降雪機に
最大限のエールを送るのだっ!!!←虚しい…虚しすぎる

今日も天気予想です..今週末,12月10,11日の志賀高原スキー場の天気は?

$
0
0
えー.
なんだか,ここしばらく.
天気予想ばっかりやってる気がするんですが.
…だって,気になるんだもん.
週末のスキー場がどうなるか…

ってことで.
本日は,水曜夜の定例.
今週末の天気予想です~.

の,前に.
まだ,白馬山麓のオープンは正式に決まってませんが.
八方は,今週末あたりオープンしそうな気配ですね…

そして.
かぐらは昨晩から積雪があり.
今週末から田代もオープンするようですね…

熊の湯も,今週は山頂から滑れそうな気配ですし.

とりあえず.
木曜:運が良ければ,前日夜からこの日の朝にかけて,
 天然雪が10cmくらい降ってくれるかも…
と昨日予想しましたが.
この,運が良いほうになって.
今晩から明日の木曜の朝にかけて,
積雪の積みましがありそう!
…昼間は予想通り晴れちゃいそうですけど…

そして.
9日,金曜は…
をを!
冬型の気圧配置だ!

昨日の予想では,ほとんど積もらなさそうな
感じだったけど.
…これなら,ドサドサと言わないけど.
10~20cmは積雪がありそうな感じ…

で.
週末の天気,だ.
土曜の850hpa気温図を見ると…

うむ.
志賀高原には青くマークした-6℃線が近づくので.
この日は冷えます!
昼間も気温が上がらず,真冬の寒さです.
昼間は-5度程度までしか気温は上がらなさそう…

そして,地上天気図は…
うむ!
この日も冬型!
昨日の天気図ではなかった,
水色に塗った日本海側の降水域が予想されています!

朝のうちは西風にならなさそう.
…これなら,金曜夜から土曜朝にかけて,
結構積雪があるかも!???
日本海に近い,かぐらや白馬山麓は
そこそこ積もりそうな感じ!

続いて,11日,日曜の850hpa気温を見ると…
この日も志賀高原は-6℃線がかかっており.
冷えそうですな~.


そして,地上天気図を見ると…
うーむ.
この日はあんまり降らなさそうかも…

でも.
終日冷え冷えで,雪質はいいかな!

ってことで.
まとめると.

土曜:前日から10cm,運が良ければ20cmの
 冷え冷え積雪あり!
 道路は完全雪道なので注意…
 朝は山頂で-8℃近くまで冷え込み,
 朝イチのゲレンデは柔らかい冷え冷え
 圧雪の上にうっすら軽い新雪.
 終日曇り,時々小雪がぱらぱら舞う天気.
 志賀は日中は積もるほどの強い降雪は無く,
 時折日が射すくらいかも.
 でも,昼間も寒いよ!最高でも-5度程度と,
 真冬の寒さなので,あったかい格好をして
 いきましょう….
 雪が柔らかいので,午後はコースが
 荒れていくかも…
 今シーズン初の,冬っぽい週末になりそう!

日曜:前日からの積雪は期待できないけど,
 冷え冷えなので人工降雪機はガンガン動く.
 人工降雪されたコースは,朝は人工雪が圧雪
 された,締まったバーン状況でスタート.
 天気はまだよくわからないけど…
 曇りのち晴れかな.
 この日も終日冷えて,コンディションは良さそう!
 …人工降雪の氷コロコロが無ければ…
 一日しっかり締まったフラットバーンで滑れそう.
 
ということで.
この週末.
どっさり積雪で,一気に滑れるゲレンデが広がる…って
ことは無さそうだけれども.
昨日の予想とちょっと変わって,
土曜朝にかけて,天然雪が少し積もりそうなので.
そこそこ恵まれたコンディションで滑れそうかな…?

3日連続天気ネタ…この12月は冷えるのか?はたまた暖冬か?一か月予想図を読み解いてみた

$
0
0
えー.
今朝…というか.
この時間だと,もう「昨日」と言った方がいいのかな?
7日木曜の朝にかけて.
予想通り,各地のスキー場は10~20cmほどの
積雪があったようですね~.

そんなにドサドサ積もったわけでもないですけど.
この雪のおかげで,かぐらは,この週末から.
なんと全面オープンですね~!!

かぐらスキー場HPより)

八方も本日ようやくオープンしたみたいですし.
焼額も,金曜から第2高速が動き始めるようです!(ぱちぱちぱち)

焼額山FBより)

で.
金曜の日中は,志賀はそれほど
積もらなさそうだけど.
日本海側は結構降るかも…?

金曜夜から土曜朝にかけては,
前日から10cm,運が良ければ20cmの
冷え冷え積雪あり!
と予想した通り,また7日朝と
同等の積雪が期待できそうで.
土曜は,今シーズン初のフワフワやわらか天然雪で
滑れそう!!

…ってことで.
今週は,久しぶりに高温&雨の悪夢に悩まされず
済みそうなわけですが.

はてさて.
これから先.
12月一か月間.
この冷えが続くのか???
ってところを.
一か月天気図から読み解いてみましょうか…

とりあえず.
いきなり結論から行ってしまいましょう.
これが,12月10日~1月4日の4週間の
平均850hpa気温予想ですが.

0℃線は日本南岸まで下がっており.
東日本は,平年比0~+1℃の範囲に入っています.

…ということで.
結論.
これから一か月間の気温は,平年並みです.
…良かった…
昨年のような異常高温じゃなかったよ…(一安心).

…逆に言うと.
平年よりガンガン冷えるわけでもないので.
平年よりドサドサ積もる大雪になることもない,
ということですな.

もう少し詳細に見てみましょうか…
12月10日~12月16日の一週間の850hpa気温は.
うむ.
12月上旬というのに,赤く印した0℃線は
太平洋側まで下がってて,冷えそうな感じ!

平年より気温が低いことを示す網掛けが,
東日本全域を覆っており.
この一週間は,いい感じで冷えそう!!

そして.
その次の週.
12月17日~12月23日.
来週末から,天皇誕生日の3連休初日までですね.
この期間も,引き続き赤く印した0℃線は太平洋側.
信州は,-3℃線がかかっているレベルです.
いい感じで冷えます.

志賀高原は,水色でマークした平年より気温が
1℃高くなるエリアに入っちゃってますが.
まぁこの時期,平年比+1℃なら,致命的って
ほどじゃないですね.

同じ期間の平均海面気圧ですが.
こんな感じで,冬型をキープしそうなので.

ちゃんと雪が降ってくれそう…

そして.
3連休中日の12月24日から,正月明けの1月6日までの
850hpa気温平均ですが.
0℃線は,太平洋まで下がっており.
志賀高原は,-3℃線と-6℃線の間くらい.

この時期としては超冷え冷え,って
ほどではないですけど.
まぁ,異常高温に悩まされずに済むレベルですね…
水色で塗った,平年より+1℃高いエリア.
志賀高原はぎりぎりここに掛かってる感じですが.
まぁ,この時期も平年比+1℃なら,昨シーズンの
異常高温から考えれば,平和なもんです…

この時期の平均海面気圧ですが.
この期間も,おおむね冬型をキープしそう.

ドサドサ大雪になるような感じはないですけど.
そこそこの雪は降ってくれそうな天気が
続きそうですね…

という感じで.
この一か月間は.
平年並みの冷え込みになりそうです!!!

…ドサドサパウダーが毎週…
ってゼイタクは望めないまでも.
12月に何度も雨が降って雪が融けるという,
去年の恐怖を繰り返すことはなさそうです…

とりあえず.
今シーズンは,
冷え冷え踊りを踊らずに済みそう
…という事実に安心した,Skier_Sなのでした…

今週末も志賀高原

$
0
0
ということで.
今週末も当然,1泊2日で焼額を
滑っているわけですが.

とりあえず,第2高速と第4ロマンスの2本が
滑れるようになった焼額.

明日の朝までに新雪が積もって,
水曜に予想した通り,
前日から10cm,運が良ければ20cmの
冷え冷え積雪あり!
という天気になりそうで.
朝イチは,プチパウダー状態かも!?
土曜は,予想通り終日雪がぱらつきそうな感じ…

で.
もしかしたら.
土曜夜から日曜朝にかけても,
ちょっとだけだけど,積もるかも??
日曜の天気は曇りのち晴れ間も.
時折雪雲が飛んできて雪がぱらつくタイミングも…
という感じでしょうか.

とりあえず.
この土日はすごく冷え冷えなので.
コンディションは良さそうです~!

ってことで.
あと2時間後に出発です~!
#1時間ちょいしか寝れない…(涙)

12月10日(土)の志賀高原は冷え冷え終日雪!だけど,そんなに積もらなかったよ(涙)

$
0
0
はいはいはい.
ということで.
この週末も志賀高原に来ていますが.

土曜:前日から10cm,運が良ければ20cmの
 冷え冷え積雪あり!
 道路は完全雪道なので注意…
と書いた通り,上林チェーンベースを超えたあたりから,
完全パーフェクトつるつる積雪路面がお出迎えです.

途中で登れなくて息絶えている車が多数…

…おかげで.
道路はかなり混みましたが.
ゲレンデに出ると…

ををををを!
昨シーズンは,トップシーズンでもあまり
お目にかかれなかった新雪が積もってるよ!
積もっている新雪は,予想通り10~20㎝!!

リフトの景色も,冬っぽくなってますよ~.


で.
朝イチの焼額のゲレンデは…
うほー!ピカピカ圧雪!

そして…
がらがら!!

ふはーーー!
誰もいない!
気持ちよさそう~っ!!!!

…と,第2高速リフト側,唐松コースに
飛び込んだものの.

なんだ,こりゃ!!??

コロコロが…
氷のコロコロが,コース全面に!(涙)

これは…
ちょっとかなり滑りにくい…(泣)

とはいえ.
先週と違って,リフトは一日中せいぜい
こんな程度の混雑で.

割とコースも広く.
コース上の混雑もせいぜいこの程度で.



ゲレンデの殺人コロコロさえ我慢できれば.
ガラガラの高速リフトをグルグルできる,大変シアワセな
ゲレンデ状況…

しかし.
ちょっと氷の殺人コロコロから逃れたくて.
時々第4ロマンス側,サウスコースに行ってみましたが…

うむ.
なぜか例年,こっちは殺人コロコロが出ないん
だよな~.

…これ,チョー気持ちいいんですが!!
やっぱり,サウスコース,雪がいいよっ!!

こちらのリフト待ちも終日0だったし.

コースは気持ちいい.
コースは圧倒的にこっちがいいんだけど…

でも.
だけども.
気温が⁻10℃近くと,強烈に冷え込んだ本日.
1㎞近い超長距離の低速ペアリフトに乗ると…
…体が冷え切って死んでしまいます(涙).

ということで.
氷のコロコロがあるけどリフトが速い第2高速か.
雪は気持ちいいけど,リフト上で冷凍人間に
なる第4ロマンスか.究極の選択状態です…

しかし.
まぁ.今日は終日ガラガラで,
石ころなど全く踏む心配がない,
冷え冷え雪の恵まれたゲレンデ状態なので.
…雪不足の去年を考えると,ぜいたくな
悩みかな~

と,思いながら.

雪が終日ぱらつく天気の中.
焼額のリフトストップの4時まで
滑り続けたのでした…


が.
なぬ?
一の瀬は,4:30まで営業だと???

ということで,瞬間移動を繰り出し.
ナイター照明がつく一の瀬ファミリーを
滑ってきました~!!!←アホ

一の瀬ファミリーは.今日はペアA線とB線,
両方が動いてましたが.
今日積もった新雪が荒らされた感じのコブコブで.
ちょっと滑りにくかったかな…

ということで.
終日雪がぱらついた本日ですが.
…今日の昼間は,積雪するほどの雪ではなく.
…夜0時現在,雪は降ってません…(涙)
これから明日までに,ちょっとは積もって
くれるのかな~.
焼額,第2ゴンドラはもう準備が進んでいるので.
雪さえ積もってくれれば,明日からでも
第2ゴンドラ動かせるらしいんだけどなぁ…

明日の朝目覚めたら,
宿の2階の私の部屋が雪で埋もれるくらい
積もっているよう,ちょっと祈ってみましょうか…←ないから.ありえないから.それ

12月11日(日)の志賀高原のゲレンデ状況,速報モード…一日中激寒の雪降りだったよ

$
0
0
ということで.
つい先ほど,志賀高原から帰ってきましたが.

いやーーー.
帰ろうと思ったら,志賀高原に登る道路が,
上林チェーンベースのあたりで事故のため,
午後5時半ごろまで通行止め(涙)
だもんで.帰宅が遅くなってしまったので.
今日も日曜夜恒例,速報モードです…

えー.
雪降りで始まった本日.
昨日の夜からの積雪は…
ををを!
昨日の夜中は全然降ってなかったのに.
20cmくらいかな?意外と積もってるよ!


これは,焼額のゴンドラが動くのでは…っ!??
と,期待して焼額へいったものの.
…残念ながら,ゴンドラは動かず(涙).
あとわずか,積雪が足りなかったのか…

でも.
朝イチのゲレンデは…
圧雪の上に,フワフワ新雪じゃないですかっ!

これは…最高!

いやーーー.
冬らしくなってきましたよ~!!

リフト待ちもこの程度で,それほど待つこともなく.

ゲレンデも,それほど混まず.
混雑的には,結構快適だったかな~.


でも.
今日は.
誰かが
日曜の天気は曇りのち晴れ間も.
時折雪雲が飛んできて雪がぱらつくタイミングも…
と書いたはずなのに.
全く晴れ間は無く.
終日冷え冷えの,雪が降りつづける一日でした…

かなり寒かったよっ!!


ということで.
また明日,詳細レポートやります~!

#しかし.
#思ったより上空の寒気が強く.かつ風向きが北寄りに回った…
#ということで,天気予想…外しました(涙).
#まさか,朝あんなに積もっているとは…
#そして,一日中降り続けるとは…

12月11日(日),志賀高原レポート,詳細モード…雪降り激寒の一日

$
0
0
えー.
もう,本日になりますか.
13日,火曜の850hpa図を見ると…

うむむむむ??
赤く印した0℃線,志賀高原より北にあるんですが??
それどころか,+3℃線がかかっているくらいなのですが…っ!??

で.
地上天気図は…

…水色で塗った降水域が日本全国を
覆っているので…


ヤバい.
やばいよ.
今日の昼間.
スキー場に降るのは液体かも…(涙).
標高の低いスキー場ではアウトです.
確実に雨です(泣).

…でも.
安心するのだ.
標高の高いところは13日夕方.
低いところでも,夜中には雪になって.
14,15日は冷え冷え雪降りになるのだ!
…だもんで.
今週末は,結構いいコンディションになりそう
なのだ!!!

…という前フリのあとは.
本題.
昨日速報した,日曜の志賀高原.
詳細レポートです…

さてさて.
昨日レポートしたように,
20cm程度の積雪で始まった朝.

残念ながら,期待した焼額のゴンドラは動き
ませんでしたが…(涙).

第2高速リフトで山頂に上がると…
うほ!
コース脇は,ふわふわ新雪っ!!

コースは圧雪の上に5cm程度の新雪で.

朝イチのシュプールがほとんどついてないコースを.
うはははは.
いただきまーーーす!

…うひょーーー!!!
下地はしっかりした人工雪の圧雪でしっかり
エッジが効いて.
その上にフワフワ新雪…
最高っ!!!

…という感じで,
ほとんど人がいない快適バーンを
滑ること,約1時間.
ゲレンデ上はちょっと人が出てきたものの…

でも.混雑具合はこんなもの.
Yetiや,オープン週のアサマ2000や.
先週の焼額に比べれば…
天国!!

リフト待ちは,一番混むタイミングでもこの程度で.

タイミングによっては,飛び乗り状態!

もう,高速リフトを思う存分グルグルできます!!
最高っ!!



…だけど.
気温は-8℃程度と,かなり低く.
朝から終日雪も降り続け.

ゴンドラでない,吹きさらしのリフトは
寒いよ…(涙).
これだけ積もったんだから,ゴンドラを動かしてほしい…

でも.
リフトより上の,ゴンドラコースは.
昼間必死に圧雪車でコースを踏み固めて…

そのあと,夕方には人工降雪機をセット
していたので.

やっぱり,ゴンドラ動かすにはもう少し
雪が足りなかったのかな~??

でも.
人工降雪が打ってある,オープンしているゲレンデは,
昨日からの積雪でコンディションばっちり!

…だけど.
第2高速リフト側,唐松コースは.
昼近くになると,ちょっとところどころ,
下地のアイスバーンが出てたのが,
ちと残念でしたが…

でも.
先週までの全面アイスバーンに比べれば.
コース幅も広いし.天国っ!←昨年がひどかったので,基準となるレベルが低くなっている

唐松コースは,それほど混雑せず
自分の好きなラインを取れる,
比較的シアワセな状態!

…で.
気温激冷えの本日.

雪が終日降り続け.
リフトに乗っていると,冷凍人間化
しそうでしたが.
…それでも,低速の第4ロマンスに乗る人が
結構多かったらしく.
第4ロマンス側のサウスコース.
結構人がいましたね~.

…リフト乗車時間が短い第2高速リフトでも
死にそうに寒かったので.
さらに乗車時間が長く,冷凍人間製造機になってると
しか思えない第4ロマンスに乗る根性が無い私は,
サウスコースは滑りませんでしたが(笑).

そして.
あまりもの寒さのせいか.
午後にはゲレンデから,ほとんど
人がいなくなっちゃいましたよ…!

…これは.
ほぼ貸し切りバーン状態ですね(笑).

昼すぎのゲレンデは,ちょっと荒れてきたものの.
柔らかい雪が踏み固められた,トップシーズンっぽい
コンディション.

…昨シーズンは.
1月に末にならないと,こんな雪で滑れなかったのに…
良かった.
今シーズン,12月上旬にこんな冷え冷え雪で滑れて,
良かった…(感動)

で.
午前中は,積もるほどではなかった雪も.
午後2時ごろには,かなり降りが強くなり…



そして.
そのおかげで.
うほーー!
夕方なのに.
また,コース脇はプチパウダー状態!

人が少ないので,新雪がほとんど踏まれずに
積もっていくよ!


という感じで.
激しく雪が降るゲレンデを,
今日もしっかり,営業終了の4時まで.
たっぷり思う存分滑ったのでした…


…そして.
車に戻ると.

リフトスタート時に駐車場に止めた車が,
こんな感じになってたので.
うーん,リフトスタートからの積雪は,
かなりあったように感じたけど.
実際は10cmってところだったのかな…

ってことで.
冷え冷えのこの土日.
ドサドサ積もった,ってほどではないものの.
そこそこの積雪があったおかげで.
ゲレンデ状況はかなり良くなりました~!!!

あとは.
今日の雨にさえ耐えれば.
また,冷え冷えの日々が続くので.
今週末も,期待!
Viewing all 3039 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>