October 12, 2016, 1:50 am
えー.
ということで.
このBlogのシーズン中のスキーレポート.
いつも,朝イチの焼額山頂からの写真で
始まりますが…
そう.
その,焼額の写真で,いつも写っているあの山.
![]()
焼額の真向かいにそびえたつ,あの山.
![]()
毎日毎日眺めるあの山が気になって.
いつかは登ってみたい…
あの山のてっぺんから,焼額を眺めてみたい…
と.
思っていたのですが.
ついに先日,その10年越しの願望を
実現してしまいました~!!
この,焼額から正面に見える山は.
岩菅山(いわすげやま)2295mと,
裏岩菅山(うらいわすげやま)2341m.
![]()
ここに登るには,2000m越えの,
結構本格的な山歩きになります…
で.
この3連休.
土曜,日曜と,2日続けて雨(涙).
日曜が終わった段階で,3連休最終日の
月曜も曇りの予想だったので.
この3連休に岩菅山に登ろうとは,
これっぽっちも思っていなかったのですが….
当日朝,予想外の晴天だったので.
全くの思い付きで「岩菅に登ろう!」
と,決めたのでした…←全く無計画
ということで.
道の駅の車中泊で起きた朝…
#レガシィで初の車中泊でしたが.
#一人で車中泊するには,広さは十分ですな.
#この車.
朝6時ごろに起きると.
「今日は,天気予報は曇りじゃなかったのか??」
というすっきり晴天!
![]()
うぉぉぉぉ!
まさか…
まさかすっきり晴れるとは!!!
これは…
曇りだから,のんびりトレッキングコースでも…
と思っていた計画を切り替えて.
岩菅登山だ!!
…と,志賀高原を登ります…
![]()
いや.
意外といい天気じゃないですか.
途中の蓮池も,朝日に照らされてきれいです!
![]()
…これは,絶対に今日登るしかないよね…
と,やってきた一の瀬登山口.
![]()
朝7時前なのに,かなり車が多いよ…
さすが,3連休.
ってことで.
一の瀬登山口から,出発!
山頂までのコースタイムは,2時間40分ほどです.
![]()
こーゆー木々の間を…
![]()
10分も階段を登ると…
![]()
まずはT字路に突き当たります.
![]()
右に行くと,一の瀬ゲレンデ方向.
左に行くと,岩菅山方向だそうですが…
![]()
スキーヤーの本能に従うと,一瞬右に行きたくなりますが.
今日の目的は,山を滑り下ることではなく.
山を登ることなので,左に行きます.
…ここから岩菅山まで4.3kmか…
先は長そうだな…
んで.
紅葉がちらちらと眺められる…
![]()
のんびりとしたお散歩コースのような,
用水の脇を歩くこと,約20分.
![]()
アライタ沢の流れが見えてくるので…
![]()
それを渡ると.
![]()
ここから,本格的な上り坂が始まります…
![]()
川を渡ってから,景色も見えず,ひたすら木々の間の
階段やら坂道やらを登り続けること,30分.
![]()
階段が続いて,わりと退屈&体力的に
しんどい30分を過ごすと.
「岩菅山中間点」
とやらに到着.
![]()
ここまでで約1時間弱くらい.
木々に覆われ,ほとんど周りの景色は
見えませんが.
天気はなんとか持ってくれそうです.
![]()
ここから30分,今度はこんな木々の間を縫った
そこそこの斜度の山道を登っていくと…
![]()
「ノッキリ」という分岐点に到着!
![]()
ここは,右に行くと寺子屋山頂.
左に行くと岩菅山…
という分岐点で.
ベンチが二つほどある,狭い広場に
なってます.
![]()
出発時の気温は,車の温度計でプラス4度という,
この時期にしては寒めでしたが.
結構な斜度を1時間登り続けてたので,
かなり汗だく.
大体ここまで,麓から1時間20分.
景色が全く見えない場所ですが.
ちょうど休憩タイムにいいころ合いですかね…
…しかし.
アライタ沢を渡ってから,ノッキリまでの1時間.
木々の間を縫って歩くので.
ほとんど周りの景色が見えず,
時々この程度の「あぁ…焼額が見えてるなぁ」
って景色が1-2回,木々の隙間から見えるくらいで.
![]()
…ここまでは,ちょっと単調なコースだったなぁ…
さぁ.
このノッキリからが,本格山登り.
ここからのコースタイムは,あとわずか30分!
…だけど…
山頂はまだかなり上の方に見えるってことは…
ここから,かなり急ってことかな??(戦慄)
(つづく)
↧
October 13, 2016, 1:58 am
えー.
仕事から帰ってくると.
なんだか,もう6時近い気がするんですが…(泣).
明日も朝から普通に仕事なんですが…(涙).
2時間しか寝れないんですが…(悲).
だもんで.
岩菅山登山レポートの続きは明日…
でも.
これで終わるのはちょっと悲しいので,小ネタをば.
焼額スキー場の情報が,いくつか追加されてます…
焼額第2ゴンドラ30周年を記念して,
1986年4月2日~1987年4月1日生まれの,
今年30歳の人は.
ヤケビ限定一日券が,
シーズンずっと無料になるようです…
いいなぁ…今年30歳なら良かったのに…(残念).
その他,
西館前にスノーエスカレーターが設置されたり,
第
1ゴンドラ乗り場に,ゴーゴーカレーができるとか…
…スキー場にゴーゴーカレーは意外な組み合わせ…
しかし.
そんな営業努力より.
GWまで営業してほしい…
と,切に願うSkier_Sなのだった…
↧
↧
October 14, 2016, 2:27 am
昨日は睡眠時間2時間という,
いろいろ末期的状況だったので(笑).
一日飛ばしてしまいましたが.
今日は,岩菅山登山のお話の続きです…
では,どうぞ~!
---
ということで.
駐車場から歩くこと,約1時間20分.
おそらく,結構なハイペースで
「ノッキリ」までやってきたわけですが.
![]()
ここで,10分ほど休憩して.
残り山頂までの体力を蓄えます…
うーむ.
山頂までのコースタイムは,残り30分なんだけど.
標高差の残り半分は,ここから先で登るようで…
ここから,かなりの急坂になるわけだな…
ってことで.
ノッキリから出発して,すぐに.
岩菅山頂につながる,尾根筋に出て.
登山道も,うっそうとした木々に囲まれた
感じから,こういう開けた感じに変わって
きたので…
ようやく,周りの景色が見えるように
なってきました…!
…が.
しかし.
やはり.
山頂は,完全にガスの中に隠れてます(涙).
![]()
うーーーむ.
このままだと,山頂からの景色は
望めないのか…!??
とりあえず.
「ガスよ,晴れろ~っ!!!」
と,念じながら.
かなり急な尾根筋の道を登ります…
道は,だんだん急さを増していき.
あう.
本格的な山歩きですな.
![]()
ところどころ手を使ってよじ登らないと
行けない急さになってきて.
息も上がるので,数10m歩いてはひと休み…
という感じに.
そして,標高が上がっていくと.
ついに,登山道にもガスが…(涙)
…やっぱり,ダメか…
と,思ったその時!
おや??
おおおおお~!!?
![]()
ガスが,晴れてきた!
そして…
晴れたっ!!!
すっきり晴れた!
![]()
山頂のガスが,晴れたよっ!!!!
ここまでくれば,山頂まであとわずか…
…そして.
駐車場を出発して,約2時間.
#コースタイム2時間40分なので,
#かなり速めのペース
やってきました.
ついに,
ついに山頂に到着っ!
![]()
それも,山頂部分がちょうどガスから
晴れるという絶妙なタイミングでの登頂!!
![]()
…これは.
そう.私はきっと.
神に祝福されているに違いないっ!!!←違う.強烈に違う.絶対違う.間違いなく違う.
![]()
山頂は,見事に雲の上.
向こうに見えている,傾いた山頂は
横手山ですね…
山頂には,こんな祠があって…
![]()
そして.
運良く晴れたので.
横に長く連なる北アルプスが,
見事に見えます!!
![]()
いや,すばらしぃ!!!
![]()
ついさっきまでガスってたのに.
こんなにきれいに景色が見えるなんて…
…そして.
そして.
見えるのか?
焼額は,見えるのか…??
![]()
見えた~っ!!
…はるか遠くにぽつんと見えるのは,妙高山かな?
手前に大きく見えるのが,焼額.
ちょっと木々に隠れているけど.
いつも滑っているゲレンデから,
毎日のように眺めていて気になっていた,岩菅山.
いま,その山頂に立って.
その山頂から,焼額を見ることができたよ…
(続く)
↧
October 15, 2016, 2:33 am
ということで.
例年より発表が遅くなって,ちょっと心配でしたが.
今シーズンのYetiオープン日が,
ようやくメール会員あてに送られてきました…!
もう,
Yetiのウェブページにも載っているので.
確認した方は多いと思いますが.
予想通り,10月21日(金)のオープンです~!!!
ということで.
ちょうどあと一週間後です…っ!
…なんと.
あと一週間で.
もう,2017シーズンインじゃないですか!
早いなぁ…
…でも.私は
来週末は予定があるのだ(涙)
来週はスキーシーズンインできないのだ.
だもんで.
私は,
再来週からスキーシーズンに突入予定です~!
そして.
それからは,このBlog.
また,冬モードに切り替えです…
#というか,座間味レポートも始まったばかりだし.
#またしばらくは冬&夏モードミックスになりそうな
#予感…
↧
October 16, 2016, 2:35 am
ってなわけで.
登頂直前にガスがすっきり晴れるという,
神に祝福されているとしか思えない絶妙なタイミングで
岩菅山山頂に立ったわけですが.
![]()
…まだ.
ここまででは,
目的の半分しか果たしていないのだ!
ここよりさらに50m近く標高が高い,
この写真の左側の山.
裏岩菅山まで登らないと,気が済まないのだ!
![]()
…しかし.
この写真で見ると,岩菅山から裏岩菅まで.
かなり離れているように見えるんですが….
でも.岩菅→裏岩菅のコースタイムを
見てみると,30分.
あら…
意外とそんなもんでで歩いて行けちゃうのね.
ってことで.
岩菅山頂から裏岩菅を覗いてみると…
![]()
うーん.
ここから見ても結構遠そうに見えるけど…
30分で行けるのか…
とりあえず,行ってみますか!!
![]()
登山道は,尾根の東側にずれたところにあるので.
長野側ではなく,群馬側が見えますが.
![]()
朝日に照らされる雲海が,眼下に広がって.
なかなかの絶景!
そして…
この尾根筋.
山登りをしているシアワセをたっぷり感じられる,
いかにも山の景色!!!
という感じの,
![]()
素晴らしい景色を眺めながら,
お散歩気分で歩ける,緩やかな道が続きます.
![]()
…いや,これ.
最高じゃないかい????
って感じで.
こういう緩い道を歩いていくと…
![]()
もう,裏岩菅山頂はすぐ.
![]()
そして.
コースタイム通り,ぴったり30分で
到着しました.裏岩菅山頂!!
![]()
岩菅の山頂はひろかったけど,
裏岩菅の山頂はちょいと狭め…
![]()
でも.
見晴らしはこちらの方がバツグンにイイです!!
![]()
ただ,雲がかなり出てきて.雲海状態.
下界はほぼ雲に隠されてしまいました…
でも.
そんな中でも.
![]()
ポッコリと,それだけが顔を出している焼額!
![]()
裏岩菅からは,何も邪魔することがなく.
はっきりくっきりと,
焼額の全コースが眺められました…
これは.
私の登頂を祝福するために,
焼額だけ,雲の間から覗かせてくれている
ような感じではないですか!!
きっと,神が祝福してくれているに違いなぃっ!!←繰り返し言うけど,違う.違いまくりだから
…しかし.
ホントに,岩菅山頂からこうして焼額を
眺める日が来ようとは!!
それも,
登頂のタイミングで,上手く雲が切れてくれて
良かった…
↧
↧
October 17, 2016, 10:04 am
なんだか.
気のせいでなければ,
今週,Yetiがオープンするような気がするのだが.
…でも.
まだ全くスキー用具の準備をしてないし.
シーズンインの心構えができてない今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか.
…ってところで.
昨日はほとんど徹夜で,今日は死にそうに眠いですが.
とりあえず,昨日更新できなかったので.
今日は,岩菅山登山レポートの,ラストです…
---
ということで.
無事,裏岩菅山のてっぺんにたどり着き.
念願の,「岩菅山&裏岩菅山山頂から焼額を眺める」
という経験を終えた後は…
そう,あとは下山するばかりです.
やってきたルートを逆走し,岩菅山にもどりますが…
![]()
うむ?
なんだか.
行きの時よりも,ガスが増えてきた気がするのだが??
向こうに見える岩菅山頂が,ガスに覆われ始めて
いる気がするのだが??
とりあえず,コースタイム30分で
岩菅山山頂に戻るわけですが.
![]()
…山頂も雲がかかり始め,
下界は全く見えなくなってきました…
そして.
岩菅山頂まで戻ると.
…をを!!
なんてことだ.
全く下界が見えない…
![]()
北アルプスが見えないどころか.
目の前の焼額山すら隠れてしまっているじゃないですか!!
…これは.
やはり.
絶妙なタイミングで登頂したらしいなぁ…
登頂10分前に山頂のガスが晴れ.
その後,裏岩菅到着まで,周りが見えたものの.
下山開始すると下界がちょうど
見えなくなってくるという…
これは.
神に祝福されていると言えるレベルだな!←違うから.
そんなわけで,岩菅山頂から,急な下りの斜面を
望むと…
![]()
うげ.
下山コース途中から,ガスの中か…!?
と,思ったけど.
下山すると,私が下山しただけ,ガスも一緒に
下に下りていき.
![]()
あれだけ近くに見えていたガスに
全く巻き込まれなかったばかりか.
振り返ると,山頂がきれいに見えるという…
![]()
…あれだ.
やはり,私は.
神に祝福されているに違いない!←だから,違うから.
…ってことで.
後は登った時の逆ルート.
山頂から20分ほどで,ノッキリの
分岐点まで到着し…
![]()
そこから,こういう道を下ること1時間.
![]()
最後は階段が続くコースを降りていくと…
山頂から1時間20分で.
アライタ沢の流れにぶつかります…
![]()
この沢を渡って.
![]()
沢を渡ったあとは,紅葉がきれいなコースを歩く,
お散歩的なほぼ平坦路.
![]()
ゆっくり紅葉を愛でながら…
![]()
のんびりと歩いていると…
![]()
アライタ沢を渡ってから30分くらい.
無事,駐車場までもどってきました…
ということで.
朝7時過ぎ出発で,12時過ぎに到着,
休憩含んで,往復5時間.
いやーー.
山頂からの景色はいいし,結構
満足の岩菅登山でした!
…しかし.
下山後,奥志賀高原で開催される,紅葉フェスタに
参加しようと,奥志賀までやってきたところ…
![]()
下山直後から,かなりガスが出始めており.
![]()
志賀高原全体,真っ白になっちゃいました…
いや.
しかし.
ホントに私が登山している間だけ,ぴったり
晴れてくれたかんじですね~
やはり,私は.
神に祝福されているに違いないっ!!!!!←違うから.絶対違うから
↧
October 19, 2016, 3:05 am
ということで.
しばし,志賀高原登山レポートが続きましたが.
ここで,またダイビング日記再開です…
#あと2日でイエティオープンというのに
では,どうぞ~!
----
午後遅めに座間味に到着だけど,
その日のうちになんとか1本は潜りたい…
という,我が家のワガママに応えての.
我が家貸し切りスペシャルダイビングボートでの
本日1本を終えたわけですが.
ダイビング終了後,ボートは港へ戻ります…
![]()
もう,午後5時近いので,日はかなり
傾いてきました…
![]()
こんな遅い時間にスペシャルボート出してくれて,
感謝!
そして,無事港へ到着…!
港から歩いて,宿へ戻ってきました…
で.
今回泊まった,座間味荘.
ホームページも無ければ,どこのサイトでも
web予約が一切ない…という宿なので.
情報がほとんどないと思います…
#私もそうで,行くまでどんな宿かドキドキだった
だもんで.
宿の中をちょいと詳し目に説明しましょうか.
まず.
宿の前のスペースに,こんな機材洗い場があり…
![]()
ここで器材を洗うことができます.
![]()
…基本的に,次の日も潜る場合は
器材は船に置きっぱなしなので.
実際に毎日洗うのは,カメラと
ウェットスーツですね…
ウエットスーツを干したら…
![]()
次は,シャワータイム.
この宿,お風呂場があるんですが…
![]()
あら.
浴槽は使えないんですね…
![]()
…でも.
暑い沖縄.
あんまりお風呂に浸かろう…って感じではないので.
シャワーで十分です.
![]()
ボディーソープやシャンプーは準備があります.
…タオルは準備がないので,自分で持って行きましょう…
で.
建物は古いですが.
お部屋は掃除が行き届いていて,
我が家的には十分合格レベル.
![]()
こんな感じの6畳間で,3人泊まりました.
![]()
エアコンも無料で,十分効くし.
我が家で泊まるには,十分なレベルかな!
トイレも,建物の古さの割には,
ちゃんと改装したのか,比較的きれいで.
これなら全然問題ないレベル.
今回,宿が貸し切りだったのもあって.
騒音は気にならなかったけど…
壁が薄いので,隣の部屋の音はちょっと
響くかも.
まぁ,お値段を考えればこんなもの
でしょうか…
後は,夕食ですが.
![]()
こんな広間みたいなところで,
座卓での食事です.
メニューはこんな感じで.
![]()
少なそうに見えますが,結構
カツが巨大で,おなか一杯になりました…
で.
ゆし豆腐のお吸い物も.
近所の手作りゆし豆腐らしく.
これがおいしかったなぁ~.
…でも.
食事はやっぱり,ペンション星砂さんの方が
かなりレベル高いですね…
まぁ,あそこはコストパフォーマンス
高すぎますから.
ってことで.
この日は完全徹夜明けの一日だったので.
#良い子は徹夜でダイビングしてはいけません
夕食後,午後8時という早い時間に.
布団に倒れこんで,ぐっすり眠ったのでした…
↧
October 18, 2016, 11:34 am
ということで.
待ちに待った,今年の初ダイビング!!
#8月になって初ダイビングって,どうよ…
昨年10月の西表以来.
10か月のブランクダイバーなわけですが.
…まぁ,毎年のことと言え
…1本目はちょっと緊張するわけで.
とりあえず.
ちょっとドキドキだったけど.
器材のセッティングも間違えることもなく.
タンクのバルブを開け忘れることもなく.
フィンを履き忘れることもなく.
レギュレータを咥え忘れることもなく.
無事エントリー!!
![]()
あぁ~久しぶりっ!!
久しぶりの海の感覚!
いやーーー.
海って,やっぱりいいなぁ…
![]()
久しぶりのダイビングとはいえ.
まぁ,450本以上潜っているダイバーなので.
5分も潜ると,大体水中でのカンを
取り戻すわけですが.
![]()
だけど.
なかなか取り戻せないのは…
![]()
そう.
カメラの使い方.
なんだか,バックが暗すぎたり…
きれいなブルーが出なかったり…
サンゴがきれいなポイントなんですが.
いつも,その年の1本目は.
海を眺めるよりも,カメラを触って設定を
いじっている時間の方が長いかも…
でも,このポイント.
サンゴもきれいだし.
![]()
流れもなく,
魚も多くて…
![]()
久しぶりのダイビングとしては,
いい感じだな!
と,思ったら.
を!あれは…
![]()
水面をカメさんが泳いでいきますね~!
![]()
って感じで.
最後の方は,カメラにも慣れて.
ようやっと,フラッシュ強度,被写体距離,
背景を出すための露出補正値のバランスを
思いだし.
![]()
そこそこの写真が撮れるようになったところで…
ダイビングも終了タイム.
![]()
ボートの下に戻ってきましたが…
…あれは,出港時から気になっていた,タコさんではないか!
水面に上がると…
娘がタコさんと一緒に,船に上がるところでした.
↧
October 21, 2016, 3:50 am
なんと.
明日.
明日,イエティオープンですっ!!!
もう,シーズンインですよっ!!!!
…本来なら.
明後日には初滑りに行ってるはずなのに…(涙)
明後日には,私の2017シーズンが始まっているはずなのに…
今週は滑りに行けません(泣).
職場がブラックすぎる…(悲).
そうそう.
狭山のオープン日も発表になりましたね~.
狭山スキー場,10月29日(土)オープンです!
Yetiの一週間後ですね~.
…しかし.
ここしばらく暖かい日が続き.
山の紅葉も,いつになく遅れているようですが…
この冬も,暖冬の雪不足になったりしないことを,
強く祈るばかり…
#今シーズンは,祈ったり踊ったりしなくていいシーズンになってほしいものだ…
ってことで.
今日の本題の(だけども人気がない)ダイビング日記へ,Go!
----
ということで.
座間味,2日目の朝ですが…
…
なんだか…
これは.
どしゃ降り
ってやつですか!??(涙)
朝ごはんを食べた後…
座間味荘さんでは,ペンション星砂さんと違って,
お昼のお弁当を作ってくれないので.
雨の中,近くのお店に出かけ…
![]()
お昼ご飯を買いこみます.
![]()
簡単なお弁当やら,沖縄特有の
具だくさん巨大おにぎりをGet.
…座間味セーリングさんの船の上では,
お湯も準備してもらえるので.
インスタントラーメンを買っていっても
食べることができます…
で.
お弁当を買い込んだら,港へ行き.
船に乗り込みますが…
![]()
やっぱり,雨ですね…(涙).
![]()
そして,ボートは1本目のポイントに到着しましたが…
…うむ.
このころには,なんとか雨も止んできたみたいですね…
ということで,1本目へ,エントリー!
![]()
潜っていくダイバーを見送る娘…
![]()
…潜っていくダイバーを見送った娘は.
今日は娘の相手をしてくれるらしい,
ダイビングショップのおねーさんと一緒に.
![]()
海に泳ぎに行きました…
…あぁ.
遠くまで泳ぎに行ったなぁ…
…で.
みんながダイビングに行っている,この時間.
なぜ私は潜りに行っていないかというと.
そう.
娘の面倒を見てくれる人がいるというのに.
なぜか今日の1本目.
「1本目の間,一緒に泳いでほしい」
という娘のリクエストで,私が留守番をすることに
なったんですね~(泣).
おねーさんが遊んでくれるから,
私がいなくてもいい気がするんですが…
![]()
私もちょっと娘と一緒に泳ぎましたが.
基本的に私がいなくても,おねーさんと楽しく
泳いで.
![]()
泳ぎ疲れて,船の上に上がった後も.
二人仲良く一緒に遊んでいたので.
![]()
…私が船に残る必要が,全く無かった気が…(涙).
1時間ほどでダイバーたちが戻ってきましたが.
![]()
…私も潜りに行けばよかった…
船は2本目のポイントへ移動しますが.
![]()
娘は,
「おねーさんがいればいいから,
次から潜りに行っていいよ」
…と,言ってくれたので.
次からは,無事夫婦そろって潜りに行けそうです…
↧
↧
October 22, 2016, 11:39 am
えー.
ある日.
我が家に.
スバルから,こんな手紙が届きました…
![]()
うむ?
リコールのお知らせですね…
ニュースになってたので,
中身は知っていましたが.
内容を見てみると…
![]()
報道されていた通り,雪が積もった状態で
ワイパーを使うと,ワイパーが正しい位置に戻らず,
接点でスパークが生じ発火するかも…
ってことらしく.
…雪が積もった状態でワイパー使ったら危険って…
スキーヤーの我が家にとっては,致命的なんですが…(涙).
我が車,雪でワイパー使うことが,おそらく
異常に多い使い方なわけで.
それで発火するのは,マズい.
スキー場往復が,走行距離の7割を占める我が家にとって.
雪が降ってる時にワイパー使ったらマズい車というのは.
「水中で使うと危険です」と書いてあるダイビング器材
のようなもので.
はっきり言って,使えない.
ということで.
この週末,ディーラーに持っていきました…
![]()
うむ.
ワイパー部分をばらして,部品を交換しているようですね…
約1時間ほどで,対策品に部品が取り換えられました.
おまけに,お詫びのしるしなのか,
ピカピカに洗車してもらえました…
ってことで.
これで,雪道でも安心してワイパーが使えるように
なったな.
さて.これでスキーシーズン,いつでも来い!
#…って.
#ホントはこの週末にイエティに行って,
#シーズンインのはずだったのに…
↧
October 23, 2016, 3:20 pm
やっぱり,今週末は
初滑りに行けなかったSkier_Sです(涙).
なので.
スキーレポートではなく,
今日もこのBlogで人気のないダイビングレポートです…←開き直り
では,どうぞ~!
---
というわけで.
娘にお願いされて,1本目は潜りに行かなかったわけですが.
…2本目は,潜るぞー!
![]()
…ボートは,2本目のポイントへ移動します.
2本目のポイントは…
「シルキンメの根」
エントリーすると…
うむ.
いきなり,キンメモドキがどっちゃりついている
根がお出迎え.
![]()
かなりの数のキンメモドキがいて…
![]()
うむ.
なかなか絵になるではないか!
![]()
この根には,ハダカハオコゼちゃんも
いましたね…
そして.
こいつがいると,反射的に写真を撮ってしまう,
カクレクマノミ.
![]()
…これまでいやというほど撮っているのに,
なぜ,見かけると確実に撮ってしまうのだろうか…
ここも,やはり全体的にサンゴがきれいなポイントで.
![]()
あとは,ゆったりサンゴを眺めて過ごします…
で.
ボートの近くまで戻ってくると…
![]()
おおっと!
あれは!
頭上で,娘がおねーさんと泳いでますね~.
![]()
カメラを向けたら,二人でポーズを
とってくれました(笑)
そして,ボートの周りで安全停止がてら,
のんびりして…
![]()
エグジット.
のんびりゆったりダイビングの2本目でした.
↧
October 24, 2016, 3:44 pm
他の人の,Yetiでの初滑りのレポートが
いろいろなところに投稿されているのを見て.
うらやましさに悶絶しそうなSkier_Sです(涙).
スキーに行ってない私は.
スキーシーズンというのに.
今日もダイビングレポートです(泣).
#そして今日もこんな時間に更新…
ああ.
早く初滑りしたい…(懇願)
---
…ということで.
本日2本目のダイビングが終了したら.
お昼休みの場所に向かって,ボートを動かします…
ビーチに近い,船が揺れないところまで移動したら.
船の上で,お昼ご飯タイム!
![]()
いつもなら,ペンション星砂さんでお昼を
作ってもらうところですが.
今回の座間味荘さんではお弁当は
作れない…
とのことで.
今朝,宿のそばのお店で買ってきたもので
お昼ご飯です.
娘は,オムライスを.
そして私は…
![]()
沖縄定番,巨大おにぎり.
天気があまり良くなくて残念だけど…
![]()
でも,沖縄の海を見ながらのお昼ご飯.
癒されますな~.
…
そして.
お昼ご飯の後は.
![]()
娘は船に準備されていたビーズソファーの上で,
気持ちよさそうにお休みタイム…
![]()
あぁ.
気持ちよさそうですね~.
…ということで.
私もしばし,娘の足元のネット部分で
横になり,一緒に幸せに潮風に
吹かれていたら…
ぐっすり寝てました(笑)
いやーーー.
心地よい潮風に吹かれて,快適な
お昼寝でした…
で.
お昼寝が終わると,
ダイビング3本目の場所へ向けて,移動開始!
![]()
…娘よ…
おまえ,なんでそんな偉そうなの?
ってことで.
わずかな移動で,船は本日3本目のポイント,
「ブツブツサンゴ」にやってきたので…
では,3本目に参りましょうか!
↧
October 25, 2016, 4:20 pm
それは,数日前のこと.
休日出社の途中.
買いたいものがあって,ホームセンターへ
寄ったわけですが.
その時.
「うむ?なんだ,これは??」
…なんと.防風・防寒のニットキャップ.
![]()
それも,単なるニットでなく,
Thinsulate中綿が入って,あったかそうな
裏地がついている,いかにもスキーに
もってこいでは…???
![]()
…これが,なに?
498円???
安いっ!!安いじゃないか!!!
そして…
その隣.
なに?
中がボアのネックウォーマーが,398円??
![]()
100円ショップで,薄ーいネックウォーマーが
売っていて.
貧乏人の私は,それを愛用していたけど…
![]()
これは,暖かそうじゃないですか!!
ボア無し,フリース地なら,198円…
や,安い!
そして…
スプリンググローブに使えそうな,
薄手の手袋.
![]()
…これが,198円だと??
い,いかん…
そして.
レインウェア.
…もう少し安いのもあったけど.
透湿性生地&軽量バージョンのモデル.
これなら,ウェアのポケットに入れられそう…
![]()
ちょいと高いけど,上下セットで3200円.
ゴアのレインウェア買うこと考えると…
安い!
安いよ!
…
ってことで.
ホームセンターで気づいたら,
本来買うべきものではなく.
スキー用に使うものをこんなに買い込んでしまいました…
いかん.
ホームセンターも,スキーヤーの物欲を,
かなり刺激する…
でも.
スキー屋さんで買うよりも,圧倒的に安いので.
…うん.良かったんだ.
安く買えて,良かったんだ!!!!
…と.
物欲に負けた自分に言い訳をする,Skier_Sなのでした…
↧
↧
October 26, 2016, 6:41 pm
ということで.
今日もまた,とんでもない時間に帰ってきた
Skier_Sです(涙).
今日はまたまたダイビング日記です.
では,どうぞ~!
----
ってな感じで.
3本目のダイビング,スタートしたわけですが…
うむ!??
なんと,スズメダイやハナダイ系の魚の
密度の高いことっ!!
このポイント…
どこに行っても,こんな感じで
小さなハナダイやハナゴイが群れ群れで…
そして,イソバナにもいろんな若魚が
ついてます…
![]()
うん.
結構きれいなポイントですね…!
とりあえず,サンゴもきれいだし.
クマザサハナムロかな…?
の,若魚の群れも通り過ぎるし…
その他にも.
真っ黒ボディーをオレンジの
縁取りで飾っている,
アカククリの幼魚や…
…この指先にいるような,
超ミニサイズのクマノミちゃん.
![]()
…拡大すると,こんな感じで.
指先と比較すると,そのミニミニ度合いが分かろうというもの…
![]()
いや,小さい!
ってことで.
若魚や幼魚が多かった,このポイント.
50分間のダイブタイムを終えて,
エグジットです…
そして.
本日のすべてのダイビングを終えたボートは,
港へ戻りますが…
![]()
やっぱりお前,なんだか偉そうだな~...
↧
October 28, 2016, 8:50 am
えー.
どれだけ夜遅くのご無体仕事でもBlog更新を
続けてきたのに.
…昨日は更新せずに力尽きてました…(涙).
しかし.
なんと.
今週は,ちゃんと土日が休めそうなのだっ!!
ふはははは!
土日に会社に行かなくて済むなんて…
久しぶりだ~っ!
#会社に行かなくて済むだけで,宿題はあるけど…
ってことで.
明日.
ついに,初滑りに行くのだ!!!
やっと,Yetiに行けるのだっ!!!
朝イチの快感バーンを楽しむのだっ!!
…
…と,思ったら.
なぬ??
今晩の悪天候のため,明日の朝の営業開始時間が遅れる??
普段より2時間遅れで,朝10時から??
…なぜ.
なぜ,私が初滑りの日に限って…(泣).
…呪われてるのかな~←呪われてると思う.いろんな人の恨みとかいっぱい溜まってると思う
でも.
とりあえず.
明日はぎりぎり雨も降らずに一日持ちそうだし.
初滑りに,行ってきます~!!!
↧
October 29, 2016, 7:10 pm
はいはいはいはいはい.
行ってきましたよ~!
ついに始まりました!
スキーシーズンがっ!!!!
ってことで.
本日,Yetiで滑ってきました~!
…
…が.
…なんだ,この天気は…(涙)
![]()
Yetiは,朝から雨.
それも,そこそこの降り…(涙).
麓まではそれほど降ってなかったのに…(泣).
ってことで.
ゲレンデオープンが遅れた本日.
10時オープン予定ってことでしたが.
10分ほど早めに,ゲレンデがオープンしましたが…
雨です.
本格的な雨です…
それも.
雨雲レーダーでは,富士山の山頂付近にだけ
雲がかかっているような.
狙ったような雨…
…なぜ.
なぜ,私の初滑りの日を狙い,それもYetiだけ
ピンポイントで雨が降るのか…?←日ごろの行いが悪すぎるのでは??
ってことで.
ゲレンデは幅が狭めでしたが…
![]()
でも,人が少なく.
硫安がガッツリ効いて,
朝イチはかなりイケる!
![]()
何にしろ,悪天候で人が少ないのがいい!
もう,シーズン1本目,大切に行こう…
という考えが吹き飛ぶようなクリアラップだったので.
今シーズンの1本目からガンガン飛ばしてしまいました…
で.
悪天候のため,リフトもガラガラ!
![]()
終日,ほぼ待ち時間なし.
待っても搬器4-5台待てばいいくらい.
ふはははは.
そうか!
分かったぞ!
私の初滑りの日なので.
スキー場が混雑しないよう.
私のために,神様が雨を降らせてくれたに
違いないっ!!←違う.絶対違うから.なぜそこまで楽観的になれるのだ?
とりあえず,午前中は比較的クリアラップが
とりやすいゲレンデ状況だったけど…
昼近くになると.
さすがにゲレンデの人は,ちょっと増えてきたかな…
天気は,止むことなくぽつぽつと.
時折パラパラという感じで,
雨が降り続いており…
昼を過ぎると,ゲレンデの一部に,
ちょいと土が…
![]()
夕方の整備前には,こんな感じに…
そして.
午後になると.
雨だけではなく.
ガスが…
![]()
時折ガスがかなり濃くなり.
ボーダーやスキーヤーが,こんな感じの
ガスの中に消えていくような状況に…
![]()
前が…
前が見えません…(泣).
リフト待ちの方はというと.
午後1時過ぎまで,リフトはガラガラだったけど.
午後は時々,最大でこのくらいまで待ったかな~.
![]()
でも,タイミングによってはこんな感じで.
![]()
で,搬器は時折空きがあるくらいだったので.
![]()
リフトが混まなかったのが,イイ!
この時期,かなり混雑するイエティなのに.
やはり,雨が降った日は,混まなくていい!
雨の日がねらい目!←負け惜しみでは?
…でも.
コース幅が狭いので.
午後は,コース上はクリアラップが取れることはほとんど
無かったなぁ…(残念)
で.
16時から17時まで,営業を中断して,
一旦コース整備が入ったあとは…
![]()
そう.
今日は,ナイターまで行ってきました~!
…しかし.ナイターでも,天気は降ったり
やんだり(涙)
![]()
時折パラパラと雨が降り.
おかげで,
いつもなら混雑するナイターも,
今日はリフト待ちが少なくて,ほぼ
飛び乗り状態でした…
ってことで.
夜10時のナイター営業終了まで.
ほぼ一日中雨に降られながらも
滑り続けた,初滑り.
![]()
リフトがガラガラだったので,いっぱい
滑れて良かったな!!←負け惜しみ
PS.いつもなら,初滑り期間はリフト券が安かったのに…
今シーズンは,初滑りから一日券が\4000(泣).
メルマガ会員割引で500円安くなるけど…
高いよ~!
↧
October 30, 2016, 7:18 pm
ということで.
なぜか.
昨日の土曜日に引き続き.
…この日曜も,行ってきました,イエティへ.
そうです.Yeti日帰り2連発です.←アホとしか言いようがない
ただ,本日はいろいろあって,朝のスタートが遅く.
10時過ぎにゲレンデ到着だったのですが…
ゲレンデに着くまでの道は…
…
…雨だよ(涙).
でも.
朝から降り続いたらしい雨は.
ラッキーなことに.
ゲレンデに着くころには,上がってました~!
![]()
私がゲレンデに到着したら,ちょうど雨が止むなんて…
やはり,私の日ごろの行いの良さのおかげかな!←昨日の天気はどう言い訳するつもりだ?
ってことで.
雨上がりの曇り空のゲレンデ.
![]()
11時くらいまでは,時折ガスも出て…
![]()
前が見にくいタイミングもありましたが…
![]()
ガスが出たのは11時まで.
それ以降は,ガスはすっきり上がりました.
で.
まだコース幅は狭いですが…
![]()
…人は,昨日より多いですね…
朝10時のリフト待ちはこんな感じ.
![]()
ただ,11時にクワッドリフトと並行する
ペアリフトが営業開始したので,
それ以降のクワッドリフトの待ちは,
終日この程度で.
![]()
まぁ,最大3-4分,ってところでしょうか…
ただ.
リフトが2本動き出して,輸送力が上がると.
…リフト待ちは減るけど,ゲレンデが混むんですね~(涙)
![]()
リフト2本分の人が送られるんだから,まぁ
当然と言えば当然ですが…
しかーし!
人は増えてきたものの.
午後1時過ぎには…
![]()
うむ?
晴れてきたよ!
![]()
ゲレンデに日が射してきたよ!
…でも.
日が射すということは.
いいことでもあり,悪いことでもあり.
![]()
うーむ.
がんばって硫安を撒いてあるバーンなんだけど.
…なんだか.
日が射して温まったので.
板に貼りつく,粘っこい雪になってきました…(涙).
![]()
そして.
当然,雪は暖かい気温で融けてゆき…
あらら~.
![]()
ちょっと,雪が融けて,
薄くなった部分が出てきました…
うーむ.
天気がいいのはいいけど.
雪が融けて,板に張り付く雪になっていくのも
困りもの…
![]()
で.
今日は,午後になってもクワッドのリフト待ちは最大3分程度.
短ければ1分程度.ペアリフトは待ち0と,
いつもに比べればリフト待ちは少なかったものの.
…ゲレンデの人口密度は,例年のこの時期と
変わらない感じの.
気持ちよく滑るのは困難な感じだったかな~.
しかし.
今日の午後は.
リフト待ちも少なく,
いい天気で滑れたので.
![]()
ちょっとゲレンデは混んでいたけど.
午後は板も走らなかったけど.
まぁ,良しとしておきましょう…←要するに,滑れれば晴れでも雨でもいいのね
また明日,定番のコース動画アップします~!
PS.今日は,日が陰ると寒く,日が射すと暖かい感じで.
日が射せばウェアのジャケットではなく,もう少し薄手の
上着で十分でしたが.
日が陰ると,普通のウェアのジャケットが欲しい感じの
気温でした…
硫安いっぱいで板のエッジも錆びるし.
ところどころ汚れた雪もあるので.
新しい板は持って行かない方が吉かな~.
↧
↧
October 31, 2016, 7:24 pm
ということで.
この週末.
日帰り2連発Yetiという.
健全な精神の常識人ならまずやらないであろう,
わけのわからん暴挙をやってしまったわけですが.
とりあえず,
この時期のYetiの記事の定番.
30日日曜,昼ごろのコース動画です…
いや.
この1本,人が多かったってのもありますが.
…この時期のYetiに行ったことのない人は.
驚きの動画になってるかと…
間違いなく,驚く.
直前の危険からの回避能力がないと,
絶対滑れません(笑)
いやーーー.
これを見ると.
初心者が滑れるゲレンデでないことが,良くわかるなぁ…
で.
全く話題は変わるのですが.
実は,この10月15日で.
このBlog,6周年を迎えていたりする…
いやー.
6年間.
ほぼ毎日.
良く続いたものだ…(自分で感動)
↧
November 1, 2016, 7:40 pm
ということで.
この週末のYetiにて,
ついに.
ついに,4か月半の雌伏のオフシーズンが終わり.
私のスキーシーズンが始まったわけですが…
…でも.
雪不足で月山ラストが例年より3週間ほど早まり.
さらに,6シーズンぶりにYetiオープンの週末に滑れず.
オープン翌週に初滑りが持ち越された影響で.
…なんと.
昨シーズンより1か月近く,オフシーズンが伸びてる
じゃないですか!
![]()
…昨年が3か月半だったオフシーズンが.
今年は4か月半なので…
昨年より1.5割ほど長いオフシーズンだったのかっ!
だけど.
なんだか.
このオフシーズン.
仕事が激烈に忙しすぎたおかげで.
引っ越した4月からこの10月は,ホントに
あっという間だったなぁ…(遠くを見る目)
だもんで.
今シーズンは.
例年の
「あうーーーー!
スキーシーズンはまだか??
早く滑らないと死んじゃうっ!!」
っていう飢餓感がなく.
「あれ?もうスキーシーズン???」
って感じで.
淡々とスキーシーズンに突入しちゃった感じが
あるんですよ…
そのせいかどうか.
初滑りの1本で,ゲレンデに立っても.
4か月半もブランクがあったことは
全く感じず.
「あれ?2-3週間ほどぶりのスキーだったっけか?」
くらいの感じで.
全くシーズン途中と同じ感じで滑り出せて.
なんだか,1本目から全くこれぽっちもちっとも
違和感なく滑っていた自分がいたのでした…
もう,プルークやら低速やらの確認をすることなく,
1本目からトップスピード(笑).
シーズン1本目から,完全に普段の滑りに
戻ってました…
…というわけで.
私は思ったわけですよ.
オフシーズンに仕事を死ぬほど忙しくすれば,
オフトレしなくてもシーズン初日から
しっかり滑れるんじゃないか?…と.
ということで,
スキー上達を目指す皆さん!
皆さんも,来シーズンオフから.
土日も休まず,深夜まで働いてみてくださいっ!!←結論がおかしい
↧
November 2, 2016, 7:54 pm
ということで.
焼額山のFacebookを見ると.
今日はうっすらと雪が積もったようですね~!!
うむ.
天然雪で滑れるのも,もうすぐかな~.
で.
明日.
無事,祭日が休めるようなので.
明日は,今シーズン3日目となるイエティへ
滑りに行くわけで.
…しかし.
気のせいでなければ.
今日も帰宅が午前2時近かった気がするのだが??
あと3時間半くらいしか寝られないのだが?
先週土日は,悪天候でオープンが遅かったして.
割とゆっくり出発できたけど…
今シーズンも,睡眠時間3時間でスキー出発という.
いつものシーズン定番のパターンが
始まるわけですね.
明日も,朝早いうちは雨が残りそうですが…
でも,雨が降っていた方が空いててよいのだ!
と,無理やりのポジティブシンキングで捉えてみる.
では.
明日に備えて,もう寝ます~.
おやすみなさい…
↧