えー.
そうです.
そうなんです.
やっちゃったんですよ.
いや,通勤で毎日走っている,VMG LEVORG君.
我が家近辺は狭い道が多く.
すれ違いが困難な道をしばらく通るのですが…
向かってきた対向車を避けるため,
路肩に乗り上げたその時.
路肩の段差に,タイヤのサイドウォールが
当たったなぁ…
と思いながらも.
段差を乗り越える際には仕方のないことで.
いつも通り,何気なく対向車をやり過ごしてから,
走り始めたところ.
そのあと,数100mも走ったところで.
「あれ?ハンドルが取られる…!」
これは.
もしや.
パンク?
さっき縁石に乗り上げた時??
とりあえず.
すごい狭い道で,途中で止まると車が詰まって
大変なことになってしまうので.
ハンドルが取られる車をだましだまし,
ちょっと車が止められるところまで走らせて.
で.
車を降りてみたところ…
![]()
…がびょーーーーーーーーん.
もう,完全に空気圧0,
パーフェクトなパンクチャーです(涙)
なんてこった~~~っ!!!!!
見たところ,サイドウォールも傷ついてないし.
トレッド面も無事っぽい.
でも,一気に空気が抜けてるから.
さっき縁石乗り上げた時,リムでもぶつけて
ビード外れかけたとか?
うーむ.
そんなことは無いだろうなぁ…
![]()
うーん.
運が悪い…
さらに運が悪いことに.
この車.
スペアタイアレスじゃないか!
スペアタイヤを積んでたら.
なにも悩むこともなくスペアタイヤに履き替えるんだけど…
パンク修理キットしか積んでないよ(涙).
パンク修理キットのパンク修理剤って.
これ使うと,タイヤの再利用不可能になるんだよな…
穴埋めで修理できるようなパンクの場合でも.
パンク修理剤を入れたタイヤは,捨てる
しかなくなるんだよな…
おそらく.
数100m走っただけで空気が抜けるレベルだと.
パンク修理剤では直せない穴が開いたか,
パンク修理剤でどうのこうのというトラブルでは
無い気がする.
ここで何も考えずに,パンク修理剤を入れると
修理剤もタイヤも無駄にするだけだな.
とりあえず,パンク修理剤を入れる前に.
パンク修理キットに着いてきたコンプレッサーで
空気を入れてみて.
どのくらいのスピードで空気が漏れるかを確認して.
漏れ速度が遅いようなら,パンク修理剤を
使ってみようか…
と,パンク修理キットに入っているコンプレッサーで
空気を入れてみたけど.
![]()
(パンク修理キットのコンプレッサーの図…LEVORGマニュアルより引用)
もう,漏れ速度云々というより.
全く空気が入る気配がありませんな(激涙)
こんな状況だったら.
パンク修理剤はなんの役にも立たないよな…
この時点で.スペアタイヤレスのこの車.
自走不能決定(泣)
あぁ…
これまで乗ってきた車,全てスペアタイヤが
着いてきたのに.
スペアタイヤがあれば,自走できるのに.
まさかスペアタイヤレスの車に乗ってわずか
2か月で.
こんな目に会おうとは…
と,自分の不幸を嘆きながらJAFを呼ぶ私.
そして,会社へ遅刻の連絡やら仕事の電話やらを済ませ.
待つこと1時間.
JAFさんが到着!
JAFのサービスカーに乗っていた強力な
コンプレッサーで空気を入れてみたけれど…
やっぱり全然空気が入らず.
確認してみたところ…
タイヤ内側のサイドウォールから
盛大に空気が漏れていることが判明.
う,内側かっ!!
それは気づかないわけだ…(涙).
サイドウォールの穴ってことは…
穴埋め修理不可能ですね(激泣)
タイヤ交換確定ですね…
ってことで.
この車を買ったスバルディーラーへ
引っ張られていく,我が車…
![]()
今回やってきたサービスカーが
車両積載車じゃなく,普通のレッカー牽引車
だったので.
センターデフ付き4WD車をどうやって牽引していくんだろう??
と気になってたけど.
後輪をこんな台車に乗っけて,4輪浮かせて
牽引していくのね…
ってことで.
不幸中の幸い,自分が車を買ったディーラーから
わずか1kmほどのところでパンクしたので.
直ちにディーラーへ送り込まれた,我が車…
外したタイヤを見てみると.
内側のサイドウォールに,
かなりひどいヒット傷が…
![]()
この傷.
単なる傷じゃなく.
ゴムがめくれてしまっていて.
下地のカーカスが見えちゃって
ます…(泣)
![]()
もう,パンク修理剤で自走できるレベルの
傷じゃなかったですね…
ディーラーさん「これは修理不能ですね…」
私「まだ4000kmしか走ってないタイヤなのに…(泣)」
ディーラーさん「まだそれほど走ってなくて,他のタイヤも
減っていないので.1輪だけ交換をお勧めしますが」
私「そうですね…まだ新しいタイヤなので,
さすがに4輪交換は無いですね」
ディーラーさん「1輪交換のお値段は,このようになります」
![]()
!!!!!!!!!!!!
タ イ ヤ 1 本 4万9000円 っ!!!
がーーん
がーん
がーん
...
高い…
純正タイヤ,高いよ…(激烈な勢いであふれ出る涙)
かといって.
1輪だけ違うタイヤを履くわけにもいかず.
安いタイヤ4本買いかえたとしても,これより
高くつくわけで.
…これが一番安い解決策なのか…(滝のように流れ出る涙)
ってことで.
ちょいとした不注意で,このくそ忙しい時期に
仕事を半日休んだ上に.
思わぬ出費となってしまった今回.
あぁ…
痛い…
痛すぎる…
しかし.
スペアタイヤレスで.
18インチの45扁平という,すごい高いタイヤの車に
買い替えたとたんに,これだ.
今回は運が悪すぎる…(泣)(泣)(泣)(泣)
せめて.
今回.
車やホイールには傷も何もなくて済んだので.
良かったと自分に言い聞かせよう…
そして.
タイヤは在庫がなく取り寄せで翌日修理となり.
そのための代車としてWRX S4 GT-S D型が借りれたので.
こいつで少し遊んで,気を紛らわせましょうか…
![]()
普通はパンク修理では代車を出してくれないらしいけど…
さすがに2か月前に車を買ったばかりなので,配慮して
くれました.
ディーラーさん,ありがとうございます…
そうです.
そうなんです.
やっちゃったんですよ.
いや,通勤で毎日走っている,VMG LEVORG君.
我が家近辺は狭い道が多く.
すれ違いが困難な道をしばらく通るのですが…
向かってきた対向車を避けるため,
路肩に乗り上げたその時.
路肩の段差に,タイヤのサイドウォールが
当たったなぁ…
と思いながらも.
段差を乗り越える際には仕方のないことで.
いつも通り,何気なく対向車をやり過ごしてから,
走り始めたところ.
そのあと,数100mも走ったところで.
「あれ?ハンドルが取られる…!」
これは.
もしや.
パンク?
さっき縁石に乗り上げた時??
とりあえず.
すごい狭い道で,途中で止まると車が詰まって
大変なことになってしまうので.
ハンドルが取られる車をだましだまし,
ちょっと車が止められるところまで走らせて.
で.
車を降りてみたところ…

…がびょーーーーーーーーん.
もう,完全に空気圧0,
パーフェクトなパンクチャーです(涙)
なんてこった~~~っ!!!!!
見たところ,サイドウォールも傷ついてないし.
トレッド面も無事っぽい.
でも,一気に空気が抜けてるから.
さっき縁石乗り上げた時,リムでもぶつけて
ビード外れかけたとか?
うーむ.
そんなことは無いだろうなぁ…

うーん.
運が悪い…
さらに運が悪いことに.
この車.
スペアタイアレスじゃないか!
スペアタイヤを積んでたら.
なにも悩むこともなくスペアタイヤに履き替えるんだけど…
パンク修理キットしか積んでないよ(涙).
パンク修理キットのパンク修理剤って.
これ使うと,タイヤの再利用不可能になるんだよな…
穴埋めで修理できるようなパンクの場合でも.
パンク修理剤を入れたタイヤは,捨てる
しかなくなるんだよな…
おそらく.
数100m走っただけで空気が抜けるレベルだと.
パンク修理剤では直せない穴が開いたか,
パンク修理剤でどうのこうのというトラブルでは
無い気がする.
ここで何も考えずに,パンク修理剤を入れると
修理剤もタイヤも無駄にするだけだな.
とりあえず,パンク修理剤を入れる前に.
パンク修理キットに着いてきたコンプレッサーで
空気を入れてみて.
どのくらいのスピードで空気が漏れるかを確認して.
漏れ速度が遅いようなら,パンク修理剤を
使ってみようか…
と,パンク修理キットに入っているコンプレッサーで
空気を入れてみたけど.

(パンク修理キットのコンプレッサーの図…LEVORGマニュアルより引用)
もう,漏れ速度云々というより.
全く空気が入る気配がありませんな(激涙)
こんな状況だったら.
パンク修理剤はなんの役にも立たないよな…
この時点で.スペアタイヤレスのこの車.
自走不能決定(泣)
あぁ…
これまで乗ってきた車,全てスペアタイヤが
着いてきたのに.
スペアタイヤがあれば,自走できるのに.
まさかスペアタイヤレスの車に乗ってわずか
2か月で.
こんな目に会おうとは…
と,自分の不幸を嘆きながらJAFを呼ぶ私.
そして,会社へ遅刻の連絡やら仕事の電話やらを済ませ.
待つこと1時間.
JAFさんが到着!
JAFのサービスカーに乗っていた強力な
コンプレッサーで空気を入れてみたけれど…
やっぱり全然空気が入らず.
確認してみたところ…
タイヤ内側のサイドウォールから
盛大に空気が漏れていることが判明.
う,内側かっ!!
それは気づかないわけだ…(涙).
サイドウォールの穴ってことは…
穴埋め修理不可能ですね(激泣)
タイヤ交換確定ですね…
ってことで.
この車を買ったスバルディーラーへ
引っ張られていく,我が車…

今回やってきたサービスカーが
車両積載車じゃなく,普通のレッカー牽引車
だったので.
センターデフ付き4WD車をどうやって牽引していくんだろう??
と気になってたけど.
後輪をこんな台車に乗っけて,4輪浮かせて
牽引していくのね…
ってことで.
不幸中の幸い,自分が車を買ったディーラーから
わずか1kmほどのところでパンクしたので.
直ちにディーラーへ送り込まれた,我が車…
外したタイヤを見てみると.
内側のサイドウォールに,
かなりひどいヒット傷が…

この傷.
単なる傷じゃなく.
ゴムがめくれてしまっていて.
下地のカーカスが見えちゃって
ます…(泣)

もう,パンク修理剤で自走できるレベルの
傷じゃなかったですね…
ディーラーさん「これは修理不能ですね…」
私「まだ4000kmしか走ってないタイヤなのに…(泣)」
ディーラーさん「まだそれほど走ってなくて,他のタイヤも
減っていないので.1輪だけ交換をお勧めしますが」
私「そうですね…まだ新しいタイヤなので,
さすがに4輪交換は無いですね」
ディーラーさん「1輪交換のお値段は,このようになります」

!!!!!!!!!!!!
タ イ ヤ 1 本 4万9000円 っ!!!
がーーん
がーん
がーん
...
高い…
純正タイヤ,高いよ…(激烈な勢いであふれ出る涙)
かといって.
1輪だけ違うタイヤを履くわけにもいかず.
安いタイヤ4本買いかえたとしても,これより
高くつくわけで.
…これが一番安い解決策なのか…(滝のように流れ出る涙)
ってことで.
ちょいとした不注意で,このくそ忙しい時期に
仕事を半日休んだ上に.
思わぬ出費となってしまった今回.
あぁ…
痛い…
痛すぎる…
しかし.
スペアタイヤレスで.
18インチの45扁平という,すごい高いタイヤの車に
買い替えたとたんに,これだ.
今回は運が悪すぎる…(泣)(泣)(泣)(泣)
せめて.
今回.
車やホイールには傷も何もなくて済んだので.
良かったと自分に言い聞かせよう…
そして.
タイヤは在庫がなく取り寄せで翌日修理となり.
そのための代車としてWRX S4 GT-S D型が借りれたので.
こいつで少し遊んで,気を紛らわせましょうか…

普通はパンク修理では代車を出してくれないらしいけど…
さすがに2か月前に車を買ったばかりなので,配慮して
くれました.
ディーラーさん,ありがとうございます…