「来年,娘にCカードを取らせてダイバーになったら,
しばらくは上級者向けの海で潜れなくなる!
今のうちにブルーコーナーで潜っておけ!!」
…ということで.
このあと,しばらくは行けないだろうパラオに
行ってきたわけだけど.
よくよく考えてみると.
子供が生まれる前は.
「子供が生まれたら,しばらくダイビングに行けない!」
と思っていたのに.
子供が1歳になった年に,いきなり沖縄とタヒチに潜りに行き,
妻は,わずか2年のブランクでダイビングへ復活.
そして.
「子供を交代で面倒見るから,
港からポイントまで遠いところに行けない!
1本潜るごとに港に戻ってきて,
子守り役が交代できるところじゃないと…」
と思っていたのに.
子供が2歳になったら,いきなりダイビングクルーズ船に
子供も一緒に乗船させて.
一週間船の上で過ごさせたし.
「ダイビングには復活したけど,
夫婦交代で子供の面倒見なきゃいけないから,
夫婦2人ではしばらく一緒に潜れないね…」
と思っていたのに.
娘が3歳になったら,ひどい人見知りをしなくなり.
船の上で面倒を見てくれるスタッフがいれば,
娘を預けて両親が揃って潜れるようになり.
さらには.
「さすが幼稚園児の子連れでジンベエシュノーケリングとかは
無理だよね…」
と思っていたのに.
5歳になって,驚異のシュノーケリング力を見せた娘は.
幼稚園児にもかかわらずジンベエシュノーケリングを満喫し.
もう,5歳になってからは.
我が家の英才教育が行き届いたからか.
「ダイビングボートが子連れ乗船可能か」
という一点だけを確認すれば.
海外だろうが国内だろうが,
どんな海だろうが,一日中船の上で過ごそうが.
海が大好きな娘は,楽しげに過ごせるように
育ってくれて.
ダイビングに行く場所を選ぶのに,
ほとんど何の制限も無くなって.
「子供がいるから,あれができない!」
と思っていたことは,
意外と早くに,制限がなくなったなぁ…
ということを考えると.
意外とすぐに,娘と一緒にブルーコーナーとかの
上級者ポイントに潜る日が来ちゃうのかもしれない…
ってなわけで.
これまで長らく,子連れでダイビングに来て,
娘は船の上でお留守番…
というパターンに慣れ切っていたんだけど.
…今回のパラオ旅行が,娘を船の上で
留守番させる,最後のダイビング旅行
だったんじゃないか!!!
ということに気づき.
これまで,当たり前のように感じていた.
「子供はダイビングできないからお留守番」
ということも.
これからはもうないのか…
いまから数年後.
「娘が潜れないうちは,船の上でお留守番
してたね~」
と.
懐かしく思える日がやってくるんだろうなぁ.
ということなので.
今回のパラオ旅行記をもって.
ダイビングができない子供を連れて,
親がいかにダイビングをしたか…
ということを綴ってきた,
「子連れダイビング旅行記」
は終わりです.
が.
しかし.
このブログの,過去の子連れダイビング旅行記を見て.
「子供がいても,こんな風にダイビングが
できるんだ!」
ということを,参考にしてくれる人が,
もし,一人でもいたならば.
この旅行記を書いている意味があったかなぁ,
と思います…
次回からは.
「子供と一緒にダイビング旅行記」
になりますので.
乞うご期待!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
しばらくは上級者向けの海で潜れなくなる!
今のうちにブルーコーナーで潜っておけ!!」
…ということで.
このあと,しばらくは行けないだろうパラオに
行ってきたわけだけど.
よくよく考えてみると.
子供が生まれる前は.
「子供が生まれたら,しばらくダイビングに行けない!」
と思っていたのに.
子供が1歳になった年に,いきなり沖縄とタヒチに潜りに行き,
妻は,わずか2年のブランクでダイビングへ復活.
そして.
「子供を交代で面倒見るから,
港からポイントまで遠いところに行けない!
1本潜るごとに港に戻ってきて,
子守り役が交代できるところじゃないと…」
と思っていたのに.
子供が2歳になったら,いきなりダイビングクルーズ船に
子供も一緒に乗船させて.
一週間船の上で過ごさせたし.
「ダイビングには復活したけど,
夫婦交代で子供の面倒見なきゃいけないから,
夫婦2人ではしばらく一緒に潜れないね…」
と思っていたのに.
娘が3歳になったら,ひどい人見知りをしなくなり.
船の上で面倒を見てくれるスタッフがいれば,
娘を預けて両親が揃って潜れるようになり.
さらには.
「さすが幼稚園児の子連れでジンベエシュノーケリングとかは
無理だよね…」
と思っていたのに.
5歳になって,驚異のシュノーケリング力を見せた娘は.
幼稚園児にもかかわらずジンベエシュノーケリングを満喫し.
もう,5歳になってからは.
我が家の英才教育が行き届いたからか.
「ダイビングボートが子連れ乗船可能か」
という一点だけを確認すれば.
海外だろうが国内だろうが,
どんな海だろうが,一日中船の上で過ごそうが.
海が大好きな娘は,楽しげに過ごせるように
育ってくれて.
ダイビングに行く場所を選ぶのに,
ほとんど何の制限も無くなって.
「子供がいるから,あれができない!」
と思っていたことは,
意外と早くに,制限がなくなったなぁ…
ということを考えると.
意外とすぐに,娘と一緒にブルーコーナーとかの
上級者ポイントに潜る日が来ちゃうのかもしれない…
ってなわけで.
これまで長らく,子連れでダイビングに来て,
娘は船の上でお留守番…
というパターンに慣れ切っていたんだけど.
…今回のパラオ旅行が,娘を船の上で
留守番させる,最後のダイビング旅行
だったんじゃないか!!!
ということに気づき.
これまで,当たり前のように感じていた.
「子供はダイビングできないからお留守番」
ということも.
これからはもうないのか…
いまから数年後.
「娘が潜れないうちは,船の上でお留守番
してたね~」
と.
懐かしく思える日がやってくるんだろうなぁ.
ということなので.
今回のパラオ旅行記をもって.
ダイビングができない子供を連れて,
親がいかにダイビングをしたか…
ということを綴ってきた,
「子連れダイビング旅行記」
は終わりです.
が.
しかし.
このブログの,過去の子連れダイビング旅行記を見て.
「子供がいても,こんな風にダイビングが
できるんだ!」
ということを,参考にしてくれる人が,
もし,一人でもいたならば.
この旅行記を書いている意味があったかなぁ,
と思います…
次回からは.
「子供と一緒にダイビング旅行記」
になりますので.
乞うご期待!











