昨日は帰宅後死んだように寝てしまったので.
朝に更新…
てなわけで.
車ネタとダイビングネタの宝庫,
徒然スキーヤー日記をご覧いただきありがとうございます←開き直り
でも.
今日は.
実に久しぶりのスキーネタなのだ!
もう,読者の皆さんも,ここがスキーBlogだということを
忘れちゃってるんじゃないか心配なのですが.
一応,スキーブログですから!!
…ってなわけで.
本日.
志賀高原リゾート開発のウェブページを見ていた時…
中央エリアのマップのページをクリックすると.
んんん?
…これは…
マップ,新しくなってる??
![]()
(志賀高原リゾート開発ウェブページより)
どうやら.
ひっそりと2019シーズンのマップに入れ替わって
いるようなので.
…2018シーズンから,一体どこが変わったのか!??
と.
マップを隅々まで読み込むという,
20000mクラブのメンバーなら反射的にやってしまう,
本能ともいえる反応をしてしまったのでした…
ってことで.
2018シーズンの同じマップと比べてみますと…
![]()
志賀高原に慣れていない人には,
ほとんど違いが分かりませんね…
かなり高度な間違い探しの問題として使えそう(笑).
とりあえず,じっくり読みこんでみたところ.
昨シーズンは3本もリフトが減ったし,
今シーズンはもっとリフトが減るんじゃないか…
と心配してたけど.
思ったほど大きく変わってないようで.
ちょっと安心…
とりあえず.
私が気づいた変更点は2か所のみ.
まず,一番大きな変更点は…
ここですね.
ブナ平スキー場.
![]()
志賀高原マニアレベルは,一瞬で何が変わったか
分かると思いますが.
そうじゃない人は分からないと思うので.
2018シーズンマップの同じ場所を
拡大すると…
![]()
そうです.
赤く囲ったブナ平クワッド.
こいつが消えてます…!
このリフト.
2シーズン前から,休日でも止まっていることが
多くなり.
ついに昨シーズンは一度も動いているのを
見なかったので.
廃止されるだろうなぁ…
と思っていましたが.
ついに廃止ですか…
まぁ,ここは想定の範囲内.
…でも.
人気のなかった,ここの七曲り.
気持ちいい一枚バーンから,狭い
急カーブになって,滑りにくいうえに
雪付きが悪くなって不評だったのに.
七曲りのまま残るようですね…(涙)
![]()
そうして.
もう一つの変更点が,ここ.
蓮池ですが.
![]()
さぁ.みなさん.
どこが変わったか分かりますか??
20000mクラブな皆さんなら一瞬で
「やっぱりな…」
と見抜く変更点.
2018シーズンマップをみると…
![]()
そうです.
蓮池→ジャイアントに抜けるためのロープトゥが
無くなりました!
…まぁ,ここも去年は.
地図に乗っているものの一度も動かず
じまいだったので.
無くなるだろうなぁ…と思ってましたが.
ついに正式に廃止です.
こいつが廃止になったので.
蓮池・丸池・サンバレーエリアからジャイアントに
帰るためには,スキーを履いたままで
移動できなくなり.
この赤く印した部分をとぼとぼとスキーをもって
歩かなくてはならなくなりました…
![]()
うーむ.
連絡が悪くなった蓮池・丸池・サンバレーエリア.
さらに人が減っていきそう…
来シーズン,リフトが無くならないことを
祈るばかり…
まぁ,せめてもの救いは.
サンバレーと丸池は,まだナイター表示が
残っているので.
![]()
お客さんがあまりにも少ないサンバレーエリアの
ナイター営業,無くなるのでは…???
という心配は,杞憂に終わったようで.
ちょっと一安心…
ってな感じのところが,私の気づいた変更点ですが.
まぁ,昨年よりは変更点が少ないとはいえ.
やっぱり毎年,リフトが減っていくという
寂しい状況が続いてます…(ちょっと涙)
何かいいニュースがないかなぁ…
と,一生懸命探しましたが.
新しい何かが追加されているという,
いいニュースは全く無さそうです(泣)
うーむ.
まだマップが出ていない,焼額や奥志賀,
横手山&熊の湯エリア.
いい方に変わっていることを期待…
新しくリフトが追加されるとか.
コースが増えるようなことはほとんど
期待できないけど
朝に更新…
てなわけで.
車ネタとダイビングネタの宝庫,
徒然スキーヤー日記をご覧いただきありがとうございます←開き直り
でも.
今日は.
実に久しぶりのスキーネタなのだ!
もう,読者の皆さんも,ここがスキーBlogだということを
忘れちゃってるんじゃないか心配なのですが.
一応,スキーブログですから!!
…ってなわけで.
本日.
志賀高原リゾート開発のウェブページを見ていた時…
中央エリアのマップのページをクリックすると.
んんん?
…これは…
マップ,新しくなってる??

(志賀高原リゾート開発ウェブページより)
どうやら.
ひっそりと2019シーズンのマップに入れ替わって
いるようなので.
…2018シーズンから,一体どこが変わったのか!??
と.
マップを隅々まで読み込むという,
20000mクラブのメンバーなら反射的にやってしまう,
本能ともいえる反応をしてしまったのでした…
ってことで.
2018シーズンの同じマップと比べてみますと…

志賀高原に慣れていない人には,
ほとんど違いが分かりませんね…
かなり高度な間違い探しの問題として使えそう(笑).
とりあえず,じっくり読みこんでみたところ.
昨シーズンは3本もリフトが減ったし,
今シーズンはもっとリフトが減るんじゃないか…
と心配してたけど.
思ったほど大きく変わってないようで.
ちょっと安心…
とりあえず.
私が気づいた変更点は2か所のみ.
まず,一番大きな変更点は…
ここですね.
ブナ平スキー場.

志賀高原マニアレベルは,一瞬で何が変わったか
分かると思いますが.
そうじゃない人は分からないと思うので.
2018シーズンマップの同じ場所を
拡大すると…

そうです.
赤く囲ったブナ平クワッド.
こいつが消えてます…!
このリフト.
2シーズン前から,休日でも止まっていることが
多くなり.
ついに昨シーズンは一度も動いているのを
見なかったので.
廃止されるだろうなぁ…
と思っていましたが.
ついに廃止ですか…
まぁ,ここは想定の範囲内.
…でも.
人気のなかった,ここの七曲り.
気持ちいい一枚バーンから,狭い
急カーブになって,滑りにくいうえに
雪付きが悪くなって不評だったのに.
七曲りのまま残るようですね…(涙)

そうして.
もう一つの変更点が,ここ.
蓮池ですが.

さぁ.みなさん.
どこが変わったか分かりますか??
20000mクラブな皆さんなら一瞬で
「やっぱりな…」
と見抜く変更点.
2018シーズンマップをみると…

そうです.
蓮池→ジャイアントに抜けるためのロープトゥが
無くなりました!
…まぁ,ここも去年は.
地図に乗っているものの一度も動かず
じまいだったので.
無くなるだろうなぁ…と思ってましたが.
ついに正式に廃止です.
こいつが廃止になったので.
蓮池・丸池・サンバレーエリアからジャイアントに
帰るためには,スキーを履いたままで
移動できなくなり.
この赤く印した部分をとぼとぼとスキーをもって
歩かなくてはならなくなりました…

うーむ.
連絡が悪くなった蓮池・丸池・サンバレーエリア.
さらに人が減っていきそう…
来シーズン,リフトが無くならないことを
祈るばかり…
まぁ,せめてもの救いは.
サンバレーと丸池は,まだナイター表示が
残っているので.

お客さんがあまりにも少ないサンバレーエリアの
ナイター営業,無くなるのでは…???
という心配は,杞憂に終わったようで.
ちょっと一安心…
ってな感じのところが,私の気づいた変更点ですが.
まぁ,昨年よりは変更点が少ないとはいえ.
やっぱり毎年,リフトが減っていくという
寂しい状況が続いてます…(ちょっと涙)
何かいいニュースがないかなぁ…
と,一生懸命探しましたが.
新しい何かが追加されているという,
いいニュースは全く無さそうです(泣)
うーむ.
まだマップが出ていない,焼額や奥志賀,
横手山&熊の湯エリア.
いい方に変わっていることを期待…
新しくリフトが追加されるとか.
コースが増えるようなことはほとんど
期待できないけど