というわけで.
実質2日ちょいの作業で終わったのに.
1か月半の長きに渡って連載が続いてしまったという,
カーナビ取り付け記事.
あまりにも記事が多くて,過去記事をたどるのが
大変になってきたので,
LEVORG E型にKENWOODナビ取り付け記事の目次
をつくってみました…
聴くも涙,語るも涙の,激戦の歴史(涙)が,
これでたどれます.
その1:ナビを通販で購入…C型までのLEVORGの情報で購入したので,間違って購入した部品も…
その2:リアカメラ用配線加工…独自スペシャルハーネスを作成!
その3:リアカメラ配線加工完成…見事に完成したハーネスだったがその4で悲劇が!
その4:リアゲート内装をはがす…内装を剥がしてコネクタを見ると,スペシャルハーネスが使えないことが判明!
その5:リアカメラ配線の解決策…コネクタピンを抜いて強引につなぐことに
その6:リアガーニッシュ取り外し・カメラ取り付け…リアカメラをガーニッシュに取り付け
その7:ETC車載器取付位置は?…グローブボックス中に隠れるように取り付け
その8:助手席インパネのばらし方…ETC車載器取り付けのため,インパネをばらします
その9:グローブボックス加工・車載器取付…インパネ下部部品に穴あけ,ETC車載器を固定!
その10:ETCアンテナをメータナセル内側に固定…メーターAssy,Aピラー内張りのばらし方
その11:地デジ&GPSアンテナ固定…地デジアンテナはガラス貼りつけ,GPSアンテナはツイーター横に固定
その12:ナビ接続用ケーブル類準備…複数のケーブルを繋ぎこみ
その13:LEVORG E型,15ピンコネクタがない!…車速・リバース・パーキング取り出し用のコネクタ仕様がD型から変わっていて,作業中断(涙)
その14:D型以降対応部品購入…ナビ取り付け再開!ケーブル準備&ブラケット固定
その15:車両コネクタへ,ケーブル繋ぎこみ…準備したケーブルを車に接続
その16:ケーブルをナビに繋ぎこみ…ナビ本体へケーブル接続,無事動作!
その17:リアカメラの配線解読,接続…リアカメラも無事動作!
その18:ナビ本体固定,取り付け完了!…内装を元に戻して,取り付けがやっと終わりました…
まとめ:REVORG D型,E型にナビを繋ぐために必要な部品一覧
うーむ.
まさか,ナビ取り付けだけで20本近い記事を書いていようとは…っ!
実質2日ちょいの作業で終わったのに.
1か月半の長きに渡って連載が続いてしまったという,
カーナビ取り付け記事.
あまりにも記事が多くて,過去記事をたどるのが
大変になってきたので,
LEVORG E型にKENWOODナビ取り付け記事の目次
をつくってみました…
聴くも涙,語るも涙の,激戦の歴史(涙)が,
これでたどれます.
その1:ナビを通販で購入…C型までのLEVORGの情報で購入したので,間違って購入した部品も…
その2:リアカメラ用配線加工…独自スペシャルハーネスを作成!
その3:リアカメラ配線加工完成…見事に完成したハーネスだったがその4で悲劇が!
その4:リアゲート内装をはがす…内装を剥がしてコネクタを見ると,スペシャルハーネスが使えないことが判明!
その5:リアカメラ配線の解決策…コネクタピンを抜いて強引につなぐことに
その6:リアガーニッシュ取り外し・カメラ取り付け…リアカメラをガーニッシュに取り付け
その7:ETC車載器取付位置は?…グローブボックス中に隠れるように取り付け
その8:助手席インパネのばらし方…ETC車載器取り付けのため,インパネをばらします
その9:グローブボックス加工・車載器取付…インパネ下部部品に穴あけ,ETC車載器を固定!
その10:ETCアンテナをメータナセル内側に固定…メーターAssy,Aピラー内張りのばらし方
その11:地デジ&GPSアンテナ固定…地デジアンテナはガラス貼りつけ,GPSアンテナはツイーター横に固定
その12:ナビ接続用ケーブル類準備…複数のケーブルを繋ぎこみ
その13:LEVORG E型,15ピンコネクタがない!…車速・リバース・パーキング取り出し用のコネクタ仕様がD型から変わっていて,作業中断(涙)
その14:D型以降対応部品購入…ナビ取り付け再開!ケーブル準備&ブラケット固定
その15:車両コネクタへ,ケーブル繋ぎこみ…準備したケーブルを車に接続
その16:ケーブルをナビに繋ぎこみ…ナビ本体へケーブル接続,無事動作!
その17:リアカメラの配線解読,接続…リアカメラも無事動作!
その18:ナビ本体固定,取り付け完了!…内装を元に戻して,取り付けがやっと終わりました…
まとめ:REVORG D型,E型にナビを繋ぐために必要な部品一覧
うーむ.
まさか,ナビ取り付けだけで20本近い記事を書いていようとは…っ!