Quantcast
Channel: 徒然スキーヤー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3022

プロジェクトX2第2章…LEVORG E型にKENWOODナビ取り付け…ナビ取り付けに必要な部品一覧

$
0
0
ってなわけで.

長きに渡った,LEVORG E型へのナビ取り付けの連載ですが.
とりあえず,私が人柱(?)となって得た情報を
まとめておきます…

LEVORG C型以前→D型以降で変わった点

・ナビ取り付け用ブラケット
 A~C型:車両に付属 
 D,E型:別途購入

・純正リアカメラ用先行配線のリアゲート側コネクタ形状変更
 A~C型:GJ/GPインプレッサと同じ
 D,E型:SJフォレスタ・WRXと同じ

・車速・リバース・パーキング線取り出し線の仕様変更
 A~C型:ステアリングシャフト横の15ピンコネクタ
 D,E型:ナビスペースの5ピンコネクタ

というあたりで.
こいつに悩まされました…

ってなことなので.
LEVORG D型,E型にナビをDIYで取り付ける際に必要な部品一覧
を書き出してみました.

・ナビ本体
 8インチナビがそのままつきます.
 7インチナビはそのままでは取り付けられないので
 注意!

・ナビ取り付け用ブラケット
 スバル純正を買うしかありません.
 品番:H0017VA930 
 2500円

・20ピンオーディオコネクタ用ケーブル
 これはC型以前と同じものでOK.
 単体だと,エーモン のモノが,1000円ほどでAmazonで買えますが…
 単体で売っているものは,どうもステアリングリモコン線の
 配線がなされておらず,アースを除くと12本しか線がありません.
 ステアリングリモコン線が配線されている(線が15本つながっている)ものは…
 カナック企画のNKK-F31P,あるいは私が購入した
 ジャストフィット社製のKJ-F22DEなどの,
 20ピンコネクタ+15ピンコネクタ+アンテナ線の三つが
 セットになったキットに含まれるものなら,ステアリング
 リモコン線が配線されています…
 D型から標準装備になった,純正のステアリングリモコンを
 使いたい人は,このキットを買って,15ピンコネクタを
 使わずに捨てるしかないでしょう…
 
・5ピンサービスコネクタ用ケーブル
 これがC型と違うので,注意.
 トヨタ・スズキ・ダイハツ車用の5ピンコネクタと同じものです.
 エーモンの製品が,Amazonから買えます.
 500円ほど.

・ラジオアンテナ線接続ケーブル
 これがなかなか単体で売ってないのですが.
 おそらくエーモンのこいつが使えるかな.1本しかいらないアンテナ線のケーブルが,
 2本でてるのが気になりますが…どっちかにだけつなげば使えるのかと.
 Amazonで1000円ほど.
 純正品(品番:H5311AJ900)がスバルで買えますが.
 純正は1500円もします…

・KENWOOD用ステアリングリモコン・ETC連動用ケーブル
 KENWOODの場合,ステアリングリモコンを使おうと思うとこいつが
 必要です.
 KENWOOD純正はオプションは,KNA-300EXというのが2000円ほどで
 売っていますが.
 これは安いコンパチ品が大量に出回ってます.
 例えば,UBSERV_JPのKNA-300コンパチ品
 Amazonで1000円ほどです.

これを図示するとこんな感じになります.

赤字で書いたものが,KENWOODナビ専用.
それ以外のモノは,どこのメーカーのナビでも
共通の部品です.

で.
このほかに,リアカメラを取り付ける場合ですが.

自分でリアゲートからナビまで配線するつもりなら,
今回のKENWOODのナビなら,KENWOODナビ対応の
CMOS-C230のカメラ単体のみ買えばいいのですが.

もし,純正リアカメラ用先行配線を使うなら,
以下3点

・汎用のRCAコネクタのカメラ
 いろんなメーカーから,ナンボでも売ってます…
 例えばKENWOODなら,CMOS-230とか.
 KENWOOD製であろうがどこ製であろうが,RCAコネクタが
 ささるナビならなんにでも使えます.

・純正リアカメラ用ハーネス利用コネクタ
 データシステム製のRCH055Fとか,ブルコンのAV-C37とかが使えそうです.
 お値段激高の5000円ほど…(涙)

・汎用リアカメラ接続ケーブル
 ナビにRCAコネクタのカメラを繋ぐためのケーブル.
 KENWOODなら,CA-C100.2000円ほどですが.
 コンパチ品が安くいろんなところから出てます.
 例えばサウンドオフのKCI-01-8P
 Amazonで1000円ほど.

という感じでしょうか…

これだけ揃っていれば.
あとはETC本体があれば,私のように苦労せずとも,
D型LEVORG・E型LEVORGにナビとリアカメラが取り付けられます…

取り付け方法の詳細については,長い長い連載(笑)をご覧下さい…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3022

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>