Quantcast
Channel: 徒然スキーヤー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3025

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第11回…OGASAKA編その2

$
0
0
うーむ.
本日,かぐらの今週末の営業予定マップが出ましたが.
なんと!!
この週末も,かぐらクワッドが滑れるようですね…

かぐらスキー場ウェブページより)
先週の状況から考えると信じられないのですが…
まぁ,明日,明後日は.
昼前になるとコブ溝が全面土になっちゃいそうな
予感…

とりあえず.
私は土曜に用事があるので.
日曜,かぐらファイナルデーに参戦予定!

…ってなわけで.
まだスキーシーズンが続くので.
このBlogはまだまだ冬モード!
今日は,スキー試乗レポート.
オガサカのケオッズです…

では,どうぞ~!
----

○OGASAKA KS-RT+FL585 170cm







基礎オールラウンド.

Keo'sシリーズは,ツインキール構造のRX,CX,TXと,
シェルトップ構造のRT,CT,TTの,3種類ずつありますが.

来シーズンはツインキール構造のRX,CX,TXが
今シーズンからの継続モデルとなり,
シェルトップのRT,CT,TTが新規モデルになります.

ってなわけで,この板は.
来シーズン新登場となる,シェルトップKEO'sの
最上級モデルですね.
FL585プレート,FM-600プレート,プレート無しが選べるようですが.
これはこのうちで一番強い,FLプレート付きになります.


R=16.6と,大回り寄りではあるけど,中庸の
なんにでも使えそうなサイドカーブ.

ガッツリグリップの板ではなく.
結構マニュアル操作感を感じる板…
というより,基本的にずらしでコントロールするところがベースなのかな?
迎え角を作っていくと板が回り始める感じで.
角づけだけでガッツリグリップして,
簡単にギュイーンと回っていく板ではありません.
簡単にずれていきます.
ただ,ずれていく中でのコントロール性は高く.
どんな荒れた斜面でも,ズレを伴っていきながら
安心安全で下りて行けます.

山回りでも,ガッツリグリップというより.
切ろうと思えば切っていけるけど.
簡単にグリップを外して,すっと板を
動かしに行けます.
私の好きな,脳内麻薬系サイドカーブ
ギュイーン板ではありません.
動かしやすいので,サイドカーブは大きめですが,
小回りしていこうと思えばズラシで簡単に
小回りできますし.
大きめのサイドカーブに乗ってそこそこの
大回りまで行けますから.
かなり適用範囲は広い感じですが…
すごいトップスピードでガンガン滑る人には
物足りないかも.

私は,TC-SCのように,トップから食い込んで
ギュインと回ってくる方が好きだなぁ…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3025

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>