Quantcast
Channel: 徒然スキーヤー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3025

2025シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその27…HEAD WC GS-REBEL RP-WCR14 SPEEDBLUE

$
0
0
先日.
数年前に同じ職場で一緒に働いていた
人が,私の職場に異動してきたの
ですが…

私「ようこそ我が部署へ!」

かつての同僚「お久しぶり~!
 いやーー.以前○○で一緒に働いて
 以来ですね!…あの頃はひどい
 ご無体職場で苦労しましたね~!」

私「…
 …
 …
 今の職場の方がご無体ですよ…」

同僚 「…え?
 …
 この部署が…
 あれ以上に…??」

私 「…あれ以上に…」

同僚 「…あれ以上に…」

通りがかった偉い人 「あれ?
 ××さん(かつての同僚),S君と知り
 合いだったのかね?」

同僚 「…ええ.
 Sさんとは以前同じ職場でかなりの
 ご無体をくぐり抜けてきた仲間ですけど,
 ここがもっとご無体だって脅され
 ましたよ!(笑)」

偉い人 「…
 …
 …そうだね…」

同僚 「え…!??」

私 (否定しないんかい!!)

偉い人 (私を見ながら)「でも,
 チミはこんな状況でもいつも
 楽しそうに仕事してるよね~!!
 ワハハハハ!」

私 (…いつも笑うしかない状況になる
 から笑ってるだけで,決して楽しいと
 思ってないんだけど…(涙))

同僚 「そうなんですよ!Sさんは
 実は前のご無体職場でも,かなり
 楽しそうに見えたんですよ~」

私 (そうなの!?)

同僚 「だから,ご無体職場を次から次へ
 渡り歩かされるわけですね~!」

以上はフィクションです.
あくまでフィクションですが…

ということで.
どうやら私はご無体職場を渡り歩く
宿命にあるようなので.
とっとと早期退職して,早くスキー
三昧の生活に移行したい,と強く願った
本日なのでした.

ってなことで本題へ.
本日も2025シーズンモデルのスキー板
試乗レポート.
今回はヘッド編です!!


〇HEAD WC GS-REBEL RP-WCR14 SPEEDBLUE 186cm











FIS非準拠GS競技用,基礎大回り用

板自体は,前回試乗レポートを書いた
HEAD WORLDCUP REBELS e-GS RD

と全く同じで.
プレートも同じ,WCR14 Shortプレート
なので.
白いGSモデルとスペック上は変わらないの
ですが…
どうやら,水色の板は名前が変わって,
e-GS RDとは呼ばないようです.

ってなことで.以前履いた白い板と同じ,
R=25mのFIS準拠じゃないGS板ですが.

SLモデルの場合,同じ板でも白と水色で
トップシートが違うらしく,履いた感じ
全然違っていた
ので.
もしかすると大回り板でも同じかな…?
と思って,今度は水色の板を履いてみました…

ただ,白い方は3月の柔らか新雪,
今回は4月のザブザブ雪なので…
同じ条件の比較じゃないので,
差がわかるかな…??

とりあえず滑ってみると…
やっぱり結構良くできている板!
しっかりしたフレックスで安定感があり,
スピードにも強いにもかかわらず
結構軽快に動かせて,自由に取りまわせる
感じの板です.

スピードを出していくと,強いグリップの
足元に適度なたわみが出てくれて,
気持ちよくカービング大回りができます.
ハイスピードでの快感度の高い大回りが
できる板です.

しっかり踏んで角付けを強めていけば,
中回りくらいまではもっていけます.

あさイチの人がいないきれいなバーンで
トップスピード大回りをすると気もちいい
感じの板ですね~!
FIS規定の板ではないとはいえ,さすがGS板.
私のトップスピード程度ではまだまだ全然
板に余裕がある感じで,スピードが上がっても
全く怖さを感じない安定感.

そんな板なのに,春雪のザブザブに
突っ込んでも手ごわさはなく,
荒れた雪の上でも気持ちよくカービングで
切れていくし.
さらに板を動かそうと思うと,荒れた
雪のうえでも簡単にズラしを入れて
コントロールすることができます.
急斜面でも,カービングとズラしを上手く
使い分けてセーフティーに降りてくることも
できる感じ.

スピードが乗らないとたわまないので,
低速で滑ってもあまり楽しくないですが,
低速でも板は動かしやすく.
意外にも,ずらしを使ってゆっくりと楽に
滑ってくることもできます.

私が普段大回り用として履いている
FischerのRCのR=21のように,トップが
食いついて回ってくる感じは無いので,
RCと比べるとずっとまっすぐ走りますが,
スピードに乗せて踵荷重気味でしっかり板を
たわませていけば,普通のGS板よりは
ぐっと回る感じで,カービングで滑れる
半径も自由度が高く.
それでいて,グリップが強いにもかかわらず
板をずらしていく自由度もかなり高いという
不思議な扱いやすさがある板なので…

GS競技用というより,普段のゲレンデ用
大回りとしてはかなりイケるな…
と思いました…

で.
肝心な白い板との比較ですが.
なにぶん前の試乗から1か月近く経っていて,
さらに雪質が全く違ったので.
白い板と水色の板で,特性が違ったかどうかは
分からずじまいでした…

でも.
どっちにしろ,体力があってかなりスピードを
出す人には,ゲレンデ大回りとしていい板だと
思います!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3025

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>