Quantcast
Channel: 徒然スキーヤー日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3021

Amazfit GTRスマートウォッチを買ってみた,その8…スキーモードを使ってみた!使えなくはないけど,もう少し改善が欲しいかな.

$
0
0
これまで,Amazfit GTRのレポートを.
その1.購入レポート,
その2.開封&試してみた感じ,
その3.アクティビティーログ
その4.スマホアプリのインストール&設定
その5.スマホアプリを使ってみた
番外.常時点灯機能追加!
その6.GPS精度が低いのが欠点
その7.GPS精度,ちょっと改善したかも

…と,書いてきましたが.
今回,Yetiに行って.
こいつを買った最大の目的,
スキーモードを試してきました~!

いや~.
Amazfit GTRを買ったのは,SunntoのAltimaxの
代わりになるものが欲しかったという
理由なので.
早く試したかったスキーモード.
今シーズンの初滑りで,ようやく試せます…

とりあえず.
スキー場についたら,
アクティビティーログのスキーモード,On!

…するのですが.
ログ開始と同時に,バイブレーターが震えて.
あれ??
Pauseしちゃいましたよ?


なんでスタート直後にログ取得
一時停止しちゃったのかな?
間違ってボタンが押されちゃったのかな?

と,滑る前にPause解除して滑って.
そして,リフト乗り場で止まると…
またバイブレーターが震えて,
Pauseしちゃいました…

…どうやら,Skiモードにすると.
速度がある程度を下回ると,
「滑ってない」と判断して,
自動で一時停止するようです.

そして,滑り始めると,自動で
一時停止が解除されます…

なるほど…そういう仕掛けなのね.

…ただ,歩くより遅い程度のスピードで
滑っていると,滑っていると判断されないようで.
一時停止解除されないので,注意が必要です…

ってな感じで.
止まっている時にはわざわざログ取得の
一時停止がかかるという,何のために
あるのか分からない機能があることに
ちょっと戸惑いましたが.
スキーモード中は,こんな感じの
画面がホーム画面になります…

この画面には,
開始からの時間,
最大速度(km/h),
今の1本での滑走距離(m),
記録開始からの総滑走距離(m)が
表示されてます.

ふーむ.
この日のこれまでの最大速度は
時速39kmですか…
そして,直前の1本(滑り始めてから止まるまで)
の滑走距離は554m.
…Yetiは最長滑走距離1kmと言ってますが.
リフトの長さは570mほど.

滑り始めは,ある程度のスピードが出ないと
一時停止が解除されないので,
リフト乗り場・降り場近辺は滑走距離と
認識しない…ということを考えると,
まぁまぁ正確に距離が測れてますね…
そして,この日は,この時点までで
滑走距離が13168mってことは.
13kmほどの距離を滑ったんですね…
…ってことが,滑っている間に分かります.

そして,この画面を上にスワイプすると,
滑走本数,積算標高差,最大斜度が
見れます.
(ここから先の画面は,滑ってる時に撮影するのを
忘れたので.家で撮った写真ですが…)

さらに画面をスワイプすると,
心拍数,現在高度,消費カロリー.

そして,こいつが最後の画面,
速度グラフになります.


…ってな感じで.
滑っている時にいろんなデータが見れて
面白いのですが.

滑っている時に,いちいち立ち止まると
ログが止まり.
リフトに乗っているスピードだと微妙な感じで,
ログが動いたり止まったり…
何度も何度もバイブレータが震えるので,
電池が結構消耗して.
朝8時から夜7時までの11時間で,大体バッテリーが
50%ちょい減りました…

うーん.
登山だと,6~7時間使っても
電池は20%も減らず,
むちゃくちゃ電池もちが
良いと感じたのですが.
スキーモードで,朝から夜まで滑ると,
ギリギリ2日もつかもたないか…という
感じですね…←いや,普通の人は朝8時から夜7時まで滑らないから

pauseのバイブレータが無ければ,
もう少し電池がもちそうなのに…
残念.

それでも,普通のスマートウォッチの,
GPS連続動作させると10時間ちょいで
電池切れってのに比べれば,
まだかなりマシなんですけどね…

そして.
一日の終了後に
スキーモードを終わらせて.
記録されたログを確認してみます…



ログ確認画面を開くと.
まずはGPS軌跡が表示されて…
(地図が無いと,軌跡を表示しても,
 あんまり意味がない気が…)

そこから画面をスワイプすると.
ログ記録時間(一時停止時間が抜かれているので,
実質滑った時間になるはずだけど…
リフトに乗っている時も動いたり止まったりなので,
純粋に滑ってる時間とは言えないのが微妙),
滑った総滑走距離,
滑った本数.

次の画面では,
総滑走標高差,
平均速度(これも純粋に滑った時の速度じゃなく,
リフトに乗っている時の速度も含まれてると
思う…)
最大速度,

その次の画面では,
平均心拍数,平均斜度,
最大斜度.
…平均斜度は,さすがにおそらく
下り移動の時だけの平均だと思います…

そこからさらに画面をめくると,
いつもの心拍数がどのエリアに入っていたかの
バーグラフ,


そして次は,滑走スピードのグラフ.
ナイターで10本滑った時の10本分の
記録なのですが.
見事にグラフが10本立ってます.


最後に,標高グラフが出ますが.
…これ,グラフの一番下がスキー場の
ボトムの1350mじゃなく,0mからのグラフに
なってるので.
上り下りがよく分からないグラフになって
るのが,残念…


ってことで.
見られるデータは面白いのですが.
20000mクラブメンバーには重要な肝心な標高差.
こいつが,実際に滑った標高差より
少な目に出ます…

実際,Yetiのリフトの標高差は75~6mほど.
10本滑ったら,760mのはずで.
…一緒に持っていたAltimaxでは,
大体760mを指しているのですが.

うーむ.
このAmazfit GTRだと634mと,
120mほど少ない値になってますね…

これは,ある程度以上の速度にならないと
一時停止が解除されないため.
ゆっくり滑っていたリフト降り場・
乗り場近辺では,滑っていると
みなされず,滑走標高差とみなして
くれません(ちょっと涙)

…本数の記録は正確なのですが.
うーん.
惜しい…

いちいち立ち止まったら,
ログを一時停止する機能はいらないから,
正確な標高差を出してほしい…

そして.
このスキーのログは,スマホでも
確認できるので.
スマホで記録を見てみると…

まずは,滑った軌跡と,
滑走時間(一応,一時停止時間を抜いた
運動時間となってます…)
平均心拍数,消費カロリー,
最大速度,総滑走標高差,
一時停止時間が表示されてます…

画面を下にスクロールさせると.
スピードのグラフが出てますが…
あれ?ナイターは10本滑った
はずなのに,4本しか表示されて
ませんよ???

そして,さらにスクロールさせると.
心拍数グラフと心拍ゾーンの棒グラフが
出てきますが…
…心拍数グラフも,前半の1/3程しか
正しく表示されてませんね(涙)

さらにスクロールさせると…
高度は標高差グラフが出ます.
が.
これも,4本分しか表示されず,
後半はグラフがフラットなまま…


で.
スマホアプリでの表示できる情報はこれだけ.
滑走本数や平均速度,最大傾斜など,
時計本体で確認できる情報のいくつかが
見れません…

…ということで.
このスマホアプリ.
記録した情報をすべて見ることが
できないうえ.
スキーモードのグラフ表示に,
バグがあり,グラフが最後まで
正しく表示されません…(涙)

ちなみに,この1回だけの現象じゃなく.
昼間滑ったログも,同様に
グラフの後半1/3が全く表示
されてない状況でした(泣).

ちょっと残念な感じのアプリです…(涙)
次のアップデートで直ることを
期待しましょう…(祈)

でも.
懸念していたGPS精度は,
どうやら良くなった感じで.
GPS軌跡を見てみても.
ちゃんとリフトに沿って移動して,
コース沿いを滑った軌跡が
ほぼ正しく残ってます.


ただ…
リフト降り場付近の軌跡を見ると.
実際より内回りしたような記録に
なっていますね…
…このあたりだと,誤差20mって
ところでしょうか.


そして,今度は乗り場近辺を
拡大してみますが.
ここはおおむね正しくコースを
滑ってきた軌跡が残ってて.

滑り終わって立ち止まると,
一時停止されて,軌跡が消える
のが分かります.

…だのに.
リフトに乗ると,リフトの移動速度が
微妙らしく.
ログがスタートしたり止まったり
しているのが分かるかと…


うーーん.
微妙.
何のために一時停止を入れているのかが,
微妙…

立ち止まっている時間を除いて,
「運動時間」だけを知りたいからか.
あるいは,滑っている平均速度を計算するために,
停止している時間を除いて,
純粋に滑っている時の平均速度を
出すために,滑ってない時に一時停止しているのか.
一体何のためなのか…

滑ってない時に一時停止する機能は,
いちいち停止するたびに
バイブが震えて電池も消耗するし.
滑走標高差が正しく出ないから,
いらないなぁ…

ってな感じで.
いろんな機能があって,
滑っている間にいろんな情報が
見られるのは面白いけど.

滑走標高差が低めに出るのと,
一日で電池を半分くらい消費してしまうことと.
スマホアプリで滑走本数などの情報が
見られず,表示にバグがあることなど.
ちょっと残念なところが数か所あったという
結果でした…

でも.
滑走標高差と滑走本数しか見れないAltimaxより
安くて多機能だし.
滑ってる間も,LINEの着信とかが通知されて
便利だし.
まぁ,買ってよかった…
…ということに,しておこう.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3021

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>